銀行に預けるくらいならソーシャルレンディングの方が良い!ってよく聞きますが。
具体的にどのくらい良いのかな?
投資初心者(というか、まだ勉強中のひよっ子)が銀行金利との違いを調べてみました!
タップできる目次
銀行金利がクソすぎる!
先に銀行の金利です。(100万円を預けた場合)
予想はしていましたが、あまりにもショボすぎて唖然呆然愕然です。
大手銀行
まずは大手銀行から。見ての通り低金利+ほぼ横並びです。
銀行名 | 普通預金 | 1年定期 | 3年定期 | 5年定期 |
---|---|---|---|---|
みずほ | 0.001% | 0.010% | 0.010% | 0.010% |
三井住友 | 0.001% | 0.010% | 0.010% | 0.010% |
三菱東京 | 0.001% | 0.010% | 0.010% | 0.010% |
横浜銀行 | 0.001% | 0.010% | 0.010% | 0.010% |
千葉銀行 | 0.001% | 0.010% | 0.010% | 0.010% |
福岡銀行 | 0.001% | 0.010% | 0.010% | 0.030% |
100万円を5年預けても金利は100円です。缶コーヒーすら買えない!
しかも、口座管理手数料を取るとか言ってますよね?
家庭用の金庫が売れ行き好調ってのも納得です。
ネット銀行
次はネット系の銀行です。大手行よりはマシなんですが。。。
銀行名 | 普通預金 | 1年定期 | 3年定期 | 5年定期 |
---|---|---|---|---|
オリックス | 0.020% | 0.180% | 0.300% | 0.300% |
住信SBI | 0.001% | 0.200% | 0.020% | 0.020% |
ソニー | 0.001% | 0.150% | 0.020% | 0.020% |
イオン | 0.001% | 0.050% | 0.100% | 0.100% |
じぶん | 0.001% | 0.050% | 0.030% | 0.030% |
ジャパンネット | 0.010% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
利率が最も良いオリックス銀行に100万円を5年預けても、金利はわずか3,000円です。
なんだかなぁ~って思っちゃいますよね。
ちなみに、パチンコのマルハンが親会社のサタパナ銀行というのがカンボジアにあるのですが。
こちらは米ドル建ての1年定期で金利6.5%です。
100万円預けるとたった1年で利息6万5千円です。
つくづく、日本の銀行ってクソと言うか異常ですよね。
ソーシャルレンディングの利回り
さて、お待たせしました。ソーシャルレンディングの利回りを見ていきます。
業界大手5社と、海外案件が多い2社の平均利回りです。
データの出処はクラウドポートさんの各社比較ページです。ありがとうございます!
運営会社 | 利回り |
---|---|
maneo | 7.09% |
SBIソーシャルレンディング | 3.02% |
クラウドバンク | 6.21% |
ラッキーバンク | 9.13% |
LCレンディング | 6.10% |
クラウドクレジット | 9.83% |
ガイアファンディング | 9.54% |
新興国案件を専門に扱うクラウドクレジットと、アメリカの不動産投資に特化しているガイアファンディングが10%近い利回りです。
業界で平均すると1年で7%ってところでしょうか?
利率が違いすぎる!
上述したように銀行金利は1年定期で0.01%~0.2%です。100万円を預けて利息は100円~2,000円です。切ない!
金利の良いネット系銀行で5年定期にしても100万円で利息3千円です。
これに対してクラウドファンディングは業界平均で年間利回りザックリ7%。
100万円を投資すれば1年間で7万円の配当です。
配当もそのまま再投入して複利で5年間運用すると、配当は累計で402,551円です!
メガバンクだと5年定期で100円、ネット銀行でも3千円しかつかないのに。
もはや銀行に預けるのはバカ?
僕も今まで投資なんてお金持ちがやるもの、自分とは無縁のものと思ってました。
お金も大手銀行に普通預金として預けっぱなしです。
でも、この現実を突きつけられると、さすがに考えてしまいます。
かたや40万円、かたや100円。笑
大手銀行に普通預金で預けたままって、俺って本気でバカ?って思っちゃうよ。
投資初心者の小心者にはショッキングな結果でした。
しっかり勉強して投資に挑戦します!
コメント