イケダハヤト氏。
好き嫌いがイランとイスラエルくらいはっきり分かれますよね。
(つまり、信者もアンチも危ない人たちw)
僕は好きです。はっきり言い切る人って、基本ラブです。
毎朝、イケハヤブログをニヤニヤしながら読んでいます。
今日もイケハヤ節、炸裂だぁ~!笑
タップできる目次
イケハヤブログがヤバイ
銀行預金のリスクを指摘
さて、好きか嫌いかは北朝鮮の核施設の中にでも置いといて。
イケハヤ氏の今日のブログで、ちょいと気になったことが。
「資産運用ってよくわからない。全財産は銀行預金」という人に伝えたい話。
ブログの内容は「銀行にお金を預けっぱなしはヤバイよ」です。
それ自体は合っています。ただ、認識がちょっと甘い。
イケハヤさんレベルでもこの程度の認識なんだな、と。
ちょっと衝撃を受けたので、そのことについて書きます。
インフレが進むリスク
まずは、そのヤバイ部分を中心にブログから引用します。
「銀行預金はリスクがない」と思われがちですが、それは「預けた分が減ることはない」というだけで、別にリスクがないということではないんです。
(中略)
別の切り口でいえば、インフレが進むリスクも大きいんですよ。
そう、その通りです。
実際、最近は物価が上がってますよね。
今はハンバーガーは300円前後で食べられますが、これが500円、700円となる未来は十分に考えられます。
すると、あなたの銀行預金の価値は、やっぱり減少していくんですよ。額面は変わりませんよ。でも、同じ1万円で買えるモノの量が減っていくわけです。
ここまでは正しいです。ですが…
気付いてねぇのかよ!
問題はそのあとです。
これらは「リスク」の話なので、確実にそうなるというわけではありません。
ち~が~う~!!!
違うんだよ。もうすでに「そうなっている」んだよ。
イケハヤさん、気付けよ~!
1万円札の価値はすでに減少中
物価上昇率は1.5%
なにせ彼は年商1億円ですからね。お金持ちだから気付いてないのかもですが。
実はすでにインフレによってお金の価値は下がっています。
数日前に書いたのですが、イケハヤ氏のためにもう一度書きます。笑
現在、銀行の1年定期の金利は0.01%です。
これに対して、消費者物価指数の前年比の伸び率は、今年の3月で1.5%です。
1年前に比べて物価は1.5%アップしています。
追加で149円お支払い
具体的にゼニに置き換えてみましょう。
高知県の山奥に住むイケダさんは、1万円を銀行に預けました。
1年後、金利が付いて10,001円になって戻ってきました。
ところが近所の酒屋に行くと、1年前に1万円だった越乃寒梅が10,150円になってました。
イケダさんは泣く泣く追加で149円払って、越乃寒梅を買いました。
資産がやせ細る
銀行預金の不等式
銀行にお金を預けて良いのは、次の不等式が成り立つ場合だけです。
金利 ≧ 物価上昇率
これが成り立っていない状況で銀行に預金すると、僕たちのお金はやせ細ります。
物価上昇率に金利が届かない分、金庫の中で僕たちの資産はやせていくのです。
すでに資産価値は下がっている
上の例で言うと、1.5%-0.01%=1.49%、僕たちの資産の価値は下がるのです。
そしてこれは、未来の話ではなく2018年の今の日本で起こっていることです。
イケハヤさん、すでに確実にそうなってますよ!
あなたの銀行預金も毎日やせ細ってるんだよ!(僕のも。涙)
資産が加速度的に減少する
マイナスの複利効果
しかも恐ろしいのは、資産が加速度的にやせ細るということです。
ライザップもびっくりするくらいに。
1年で資産が1.49%価値を落とすということは、逆に言うと自分の資産の価値が1年前の98.51%になるということです。
その翌年もそのまた翌年も、前年の98.51%になります。
そうです。マイナスの複利効果が働くのです。
10年で14%
表にしてみます。
今年 | 1.0000 |
1年後 | 0.9851 |
2年後 | 0.9704 |
3年後 | 0.9560 |
4年後 | 0.9417 |
5年後 | 0.9277 |
6年後 | 0.9139 |
7年後 | 0.9002 |
8年後 | 0.8868 |
9年後 | 0.8736 |
10年後 | 0.8606 |
1年定期の金利が0.01%で、物価上昇率が前年比1.5%の場合、お金を銀行に預けておくと、10年で14%目減りするということです。
銀行に預けると資産が溶ける
100万円を預けると10年で14万円目減りします。
1,000万円預けると10年で140万円目減りします。
これがすでに起こっている今の日本の現実なんです。
あえてイケハヤ流で言いましょう。
まだ銀行預金で消耗してるの?
投資しよう!
この瞬間も資産は減っている
僕もつい最近まで、なんだかんだ言っても銀行預金が手堅く安全と思ってました。
最悪、増えなくても減ることはないと信じて疑いませんでした。
でも減ってるんです。だって、金利0.01%で物価は1.5%アップなんだもん。
今こうしてブログを書いている間も、新生銀行の金庫の中にある僕のお金は、じわりじわりと減っているのです。号泣
手堅く安全な投資
遅ればせながら僕もようやくその事実に気付きまして。
こうやって日々投資の勉強をしています。
大きなリスクを取るだけの知識も度胸もないですので、大儲けは狙わずに、できるだけ安全で手堅い投資を見ざします。
ソーシャルレンディングはOwnersBookとクラウドバンク、投信積立はひふみ投信です。この3つは確実に手堅い。
時間がない人はウェルスナビなんかも良いと思います。
何もせずにじっとしていたら、僕たちのお金は減る一方です。
一歩踏み出しましょう。
コメント