【図で説明】ひふみ投信の総合取引口座と積み立てNISA口座の開設方法

僕のイチオシ投資信託「ひふみ投信」の口座開設の方法を説明します。

普通の投資信託と積み立てで使う総合取引口座と、積み立てNISAで使う積み立てNISA口座の両方について、図を使って分かりやすく解説します。

パソコンで申し込む場合も、スマホの場合も基本的な流れは同じです。

それでは始めます!

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで300件を超える案件に1億5千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

タロウをフォローする

口座開設の準備

大きな流れ

まず、口座を開設する大きな流れをイメージとして把握してください。

  1. パソコン、スマホで口座開設を申し込む
  2. 簡易書留が届く(総合取引口座の開設が完了)
  3. 積み立てNISA口座の開設を申し込む

ネットから申し込んで簡易書留が届いた時点で総合取引口座の開設が完了です。

それから(必要な人は)積み立てNISA口座を開設する、という流れです。

必要なもの

ひふみ投信の口座を開設するには以下のものが必要です。(詳細はあとで説明します。)

  • メールアドレス(携帯アドレスは避ける)
  • 本人確認資料(運転免許証など)
  • 個人番号確認資料(マイナンバーカードなど)

docomo.co.jpなどの携帯アドレスは上手く受信できないなどのトラブルが起こる場合があるので、避けることをおすすめします。

口座開設の申し込み

さぁ、それではここから本番です。申し込みますよ~!

1.ひふみ投信のサイトを開く

右のリンクをクリックして、ひふみ投信のサイトを開きます。→ ひふみ投信

2.申し込みページを開く

「口座を開設する」をクリックし、口座開設の申し込みページを開きます。

3.契約内容の確認

書かれてある内容を確認し、「必須」の下の四角にチェックを入れます。

4.申請内容の入力

氏名などを入力していきます。注意するポイントだけ説明します。

4-1.住所の数字は全角

郵便番号の数字は半角ですが、住所の数字、ハイフンは全角で入力します。

丁目や番地、部屋番号の数字など、住所欄はすべて全角です。

4-2.目論見書不交付に関するご確認

よく分からない場合は「同意する」にしておいて大丈夫です。

4-3.特定口座に関する情報のご入力

特定口座の源泉徴収にしておくと、基本的に確定申告が不要になり、手間を省けます。

特に事情がなければ、一番上の「申し込む (源泉徴収を選択する。分配金についても特定口座に受入れる。)」にチェックを入れます。

4-4.銀行口座

ひふみ投信を解約した時に、お金が戻ってくる口座です。

あとから別の銀行口座に変更することもできます。

4-5.年収など

年収や投資経験などを申告する欄がありますが、正直に記入して大丈夫です。

5.申請内容の確認

すべて入力が終わったら画面下の「お申込み内容の確認」をクリックします。

次の画面で内容に間違いがないかを確認し、「送信」をクリックします。

6.確認書類の提出

次に本人確認書類とマイナンバー確認書類を提出します。

6-1.提出する確認書類の説明

提出する確認書類は以下の通りです。

6-1-1.マイナンバー確認書類

次の3つのうちから1つを提出します。

  • マイナンバーカード(表面とウラ面)
  • 番号通知カード
  • 個人番号が記載された住民票(発行から6ヶ月以内のもの)

マイナンバーカードがある人は、次の本人確認書類は提出不要です。

6-1-2.本人確認書類

写真付きのものがある場合、次の5つのうちから1つを提出します。

  • 運転免許証の表面(住所変更がある場合はウラ面も)
  • 運転経歴証明書
  • パスポート(顔写真があるページと住所記載ページ)
  • 在留カードの表面(住所変更がある場合はウラ面も)
  • 特別永住者証明書

写真付きのものがない場合、次の4つのうちから2つを提出します。

  • 健康保険証
  • 住民票(発行から6ヶ月以内のもの)
  • 年金手帳(住所の記載がない場合は不可)
  • 印鑑登録証明書(発行から6ヶ月以内のもの)

6-2.確認書類を提出する

先ほどの「送信」をクリックしたあとに表示された画面の下の方に移動します。

下の画面のところで、パソコンやスマホに保存しておいた画像をアップロードするだけです。これが一番簡単です。

必要な書類をすべてアップロードしたら、「確認書類アップロード」をクリックします。

下の画面が表示されたら申し込み完了です。

6-3.アップロードの仕方が分からない場合

アップロードの仕方が分からない人は、アップロード画面の下にある「郵送で登録・送付する」をクリックします。

その下に現れる「郵送のご案内・および郵送用封筒」をクリックするとPDFファイルがダウンロードされますので、それを印刷して封筒を作り、必要な書類を郵便で提出します。

7.審査を待つ

申し込みが完了しましたので、ひふみ投信側で口座開設の審査が行われます。

口座が開設されると「口座開設通知書」が簡易書留(転送不可)で送られてきます。

7-1.注意点

  • 書留ですので郵便受けに投函されず、直接受け取る必要があります
  • 本人でなく家族など同居人でも受け取れます
  • 留守の場合は不在票が郵便受けに入れられます。
  • 不在票が入っていた場合、再配達を依頼することができます。
  • または、郵便局に受け取りに行くこともできます。
  • 勤務先など別の住所に転送することはできません

口座開設通知書が届いてからの作業

通知書が到着!

火曜日に口座開設を申し込み、翌週の月曜日に「総合取引口座開設完了のお知らせ」が届きました。ジャスト1週間です。

ネット上では1ヶ月以上かかるみたいな書き込みもあったのですが、意外とスピーディでした。

ログインしてみる

通知書には「取引口座番号」が書かれており、ひふみ投信のサイトでログインする時のIDになります。さっそくログインしてみます。

1.ひふみ投信のサイトを開きます。

2.画面右上の「ログイン」をクリックします。

3.通知書に書かれてある口座番号(ログインID)と、申し込みの時に決めた4桁のパスワードを入力し、下にある「ログイン」をクリックします。

4.「目論見書等の確認」という画面が現れます。目論見書は家電の取説のようなもので、ひふみ投信について説明してあります。青文字をクリックすればダウンロードできます。

内容を確認したら「上記の書面の~」にチェックを入れ、「送信」をクリックします。

5.「ようこそ」が表示されたら初回ログイン成功です!続けてつみたてNISA口座の開設を申請します。

つみたてNISA口座の開設

1.マイページ左側のメニューの「つみたてNISA」をクリックします。(「つみたて購入」「NISA口座」ではありません。)

2.画面最下部の「つみたてNISAを申し込む」をクリックします。

3.毎月の引き落とし金額を決めます。つみたてNISAは年間40万円まで積み立てできます。年初に申し込むのであれば月々33,333円です。

ただ僕は年の途中で申し込んだので、月ごとに積立金額を設定して、ジャスト40万円になるようにしました。

12月の引き落としが終わったら、来年度の引落額を月々33,333円に変更する予定です。

4.画面の下に進み、すでにNISA口座を持っているかを申告します。NISA口座は一つしか持てませんので、すでに持っている場合は廃止した上で「廃止通知書」が必要です。

5.さらに下に進み「引落し口座の設定」をクリックします。別のウィンドウが開きますので「引落口座WEB登録開始」をクリックします。

画面の指示に従って「毎月の積立金を引き落とす自分の銀行口座」を指定します。すべて終わったら「閉じる」をクリックします。

6.次に「本人確認書類のアップロード」をクリックし、新しく開いた画面でIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックすると、本人確認書類をアップロードする画面になります。

口座開設を申し込んだ時と同じように、運転免許証などの画像を選択し、画面下の「アップロード」をクリックします。

7.「本人確認書等ご提出ありがとうございました」と表示が出ます。ここで元の画面に戻り、一番下の「お申込み内容の確認」をクリックします。

申し込み内容が表示されるので内容などを確認し、「非課税上場株式等管理に~」にチェックを入れ、下にある「上記の内容でつみたてNISAを申し込む」をクリックします。

8.これでつみたてNISAの申し込みは完了です。申し込み時期によりますが、翌月5日から自動引落で積み立てがスタートします!

9.と思ってたのですが、直後にメールが届きました。その中に…

つみたてNISAの開設完了には社内や税務署での手続き上、1ヶ月 – 2ヶ月程度かかる場合がございますのでご了承ください。開設完了時にはメールにてご連絡いたします。

うげっ!マジかよ~

ひふみのみなさん、急いでね!笑

ひふみ投信オススメです!

僕は投信積立は「ひふみ投信」一本です。つみたてNISAで年間40万円×20年間=800万円つっこみます。

自分なりにですが徹底的に調べました。特にひふみの運用チームについては、そんじょそこらの人には絶対に負けないくらい調べ尽くした自信があります。

ひふみ投信とレオスや藤野氏など関係者について徹底的に調べてみた
ひふみ投信と運営会社のレオス・キャピタルワークス、藤野英人氏、湯浅光裕氏、白水美樹氏、親会社のISホールディングス、遠藤昭二氏などについて徹底的に調べました。ひふみ投信に投資するか迷ってる方にオススメです!

その上で確信を持って800万円投資することを決めました。

もちろん、ひふみの運用チームも投資環境も変化していきますので、常にチェックし定期的に再調査し、場合によっては全面撤退します。(その時はこのブログで公表します。)

ただ現時点では、投信積立はひふみに全力投入します。

ひふみ投信、オススメです。月々1万円からでも始めてみては?

こちらから口座開設できます→ ひふみ投信(公式サイト)

ひふみ投信
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タロブロ|ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの専門ブログ

コメント