昨日と今日のmaneoマーケットの動きがちょっと変だと思いません?

maneoとグリーンインフラレンディング、JCサービスを巡る一連の騒ぎ。

先週末にmaneoマーケットが行政処分を受けることが決まりましたが。

週が開けて一昨日、昨日と今日。ちょっと動きがおかしいと思いませんか?

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで300件を超える案件に1億5千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

タロウをフォローする

怒涛の新規募集

一昨日、7月9日月曜日。

maneoマーケットは午前中からmaneoの新規案件の募集を始めました。

そして昨日も新規募集。

昨日は激しかったですね。一日で新規募集が十数件出ました。

maneoからの新規募集メールが次から次へと届いてウザかったです。笑

いま募集する?

自主謹慎するよね?

僕は行政処分のこととかよく分からないのですが。

先週末に証券取引等監視委員会が金融庁に対して行政処分を勧告しました。

ちまたの情報によると、今週金曜日の13日に金融庁から処分が行われるようです。

普通、処分が出るまで大人しくしておくものじゃないですかね?

問題は解決していない

監視委はmaneoマーケットの管理体制が不十分だったと指摘しています。

恐らく業務改善命令が出て、改善して金融庁に報告し、それが認められる、みたいな流れになる。

つまり現時点では管理体制は不十分なままなわけです。

問題が解決していないのに、ジャンジャンバンバン新規募集します?

金融庁を怒らせないように、反省した振りしておこう、くらいすると思うんですよ。

金融庁がOKを出していた?

なのに一昨日、昨日、うりゃ~!って勢いで新規募集をした。

それを見て僕はこう思ったんです。

もしかして金融庁からOKが出てるのかな?

maneoマーケットが業務を全面ストップするとファミリー10社、さらにはそこに投資している投資家にも大きな影響が及ぶ。

それを鑑み、行政処分は出すけれど業務停止まではしない。

なので、募集業務は行ってよろしい、みたいなOKが金融庁から出たのかな?と。

今日はゼロ

ところがどっこい。

今日は新規募集がゼロだったのです。

LCレンディングが2件出しましたが、それ以外はどうだったのかな?

maneo本体の新規案件はゼロでした。

一昨日、昨日とあれだけ盛大に新規募集したのに、一転して今日はゼロ。

おかしいと思いませんか?

一番おかしかったのは…

maneoの動き、金融庁の対応、まだまだ見えない部分が多すぎます。

今週末、行政処分の発表が出るまで、maneo系はしばらく様子見が良さそうですね。

あ、ちなみに、一番おかしいと思ったこと。

一昨日、昨日でmaneoが出した新規案件、ほとんどが即日満了しました。

いやぁ、すっげーなーと思いました。今の状況でmaneoに投資する?

僕なら安全重視で上場企業系のOwnersBookか、大手系のクラウドバンクですね。

グリフラ被害者の二の舞にはなりたくないです。

ソーシャルレンディングは上場企業系か大手の業者が安心と思う理由
ソーシャルレンディングは上場企業系や大手業者が安心です。非上場系や中小業者は個人商店状態で内部統制や監査が機能せず、ガバナンスやコンプライアンスが働いていにおらず、資金がいい加減に使われたり返済できなくなるリスクがあるからです。
maneo
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タロブロ|ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの専門ブログ

コメント

  1. ぽんず より:

    こんにちは。
    僕も、maneoがこの時期に新規募集をするというのはおかしくないか?と思っています。
    ブログ主さんと同じ意見です。
    例え、(処分の発表前だが)金融庁からはオーケーが出ていたとしても、一般の投資家から見ると、どーいった神経しているんだ?と思われるのではないでしょうか。
    ある方のブログによると、償還に合わせてきたのでは?とありました。
    償還時に案件が無かったら、投資資金を引き上げられてしまうのではないか、とmaneo側は考えたのでしょうか。
    そういったmaneo側の立場に立って考えたとしても、maneoに対して私の印象は悪くなりましたね。
    分別管理しているのを確認している、と言ってたのに実際はされていなかったし。

    • タロウタロウ より:

      なるほど、償還に合わせたですか。ありえますね。
      まさに、どういう神経してんだ?でして。
      僕も今回の一件でmaneoに対する印象は悪くなりました。
      まぁ、その分、こっちもドライに損得勘定だけで付き合う気になりましたが。
      金曜日の発表を見て今後を考えます。

  2. ぽんず より:

    過去記事にコメント失礼します。
    色々と噂になっている(?)maneoの太陽光関連のDE社がありますが、
    この案件の最初の募集(1次~41次、総額14億ほど)が、6/25でした。
    事業性資金支援ローンファンド1110号(案件1:DE社、案件2:AN社)
    https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=5582
    この募集の時期が時期だけに勘ぐってしまいますね。
    私は太陽光関連には投資しないと決めているので目にも留めませんでしたが、
    (太陽光と見た時にすぐに読むのをやめた記憶があります)
    http://www.sl-gakkou.com/detail/106.html
    こちらを読みますと、腑に落ちる部分が多いと感じます。
    印象が悪くなった、というより信用しにくくなった感じですね。

    以下は個人的意見ですので、読み流して頂いても良いですし、削除頂いても結構です。
    今回の件とは直接関係ないですが、maneoへの信用が落ちたことが関連するのですが、
    1案件ごとに、償還されたら一旦資金を引き出すようにしようと決めました。
    理由は、maneoの瀧本氏がデポジット口座廃止に反対とのことで、その反対理由が私的にあまり納得がいかず、また、業者側に立った意見が個人的に「ポンジ」を感じてしまったからです(人それぞれですが)。
    参考URL:https://quadstormferret.blog.fc2.com/blog-entry-1167.html

    • タロウタロウ より:

      僕もmaneoの再エネ系はノータッチです。
      というか、他社も含めて再エネ系から手を引こうかな?とも思っています。
      maneoへの信頼感は確かに落ちましたね。
      まぁ、儲かる案件には今後も投資しますが、リスクテイクも忘れずにというスタンスです。