Pocket Fundingに2回目の投資をしました。
ポケファンでなければできない珍しいタイプの投資です!
タップできる目次
投資した案件
今回、投資したのはこの案件です!
概要は以下の通りです。
タイプ | 不動産 |
---|---|
今回募集額 | 750万円 |
利回り | 6.5% |
運用期間 | 7ヶ月 |
担保 | 土地 |
担保評価額 | 5,043万円 |
担保順位 | 第2位 |
貸付総額 | 1,500万円 |
LTV | 30% |
グループ企業の財全ソリューション(貸金業)が事業者に対して行った融資のリファイナンスです。
事業者は融資金を新規事業の仕入れ資金として使い、事業収益から返済を行います。
投資額
Pocket Fundingはサブの投資先なので、投資額は毎回10万円です。短期なので大した利益にはなりません。
投資額 | 10万円 |
---|---|
利回り | 6.5% |
運用期間 | 7ヶ月 |
税引前収益 | 3,739円 |
源泉所得税 | 758円 |
税引後収益 | 2,981円 |
この案件に投資した理由
短期運用・中利回り
バカの一つ覚えの僕のモットーです。投資初心者なので安全第一で運用期間が短い案件に徹します。今回は7ヶ月です。
10%なんて利回りは狙いません。6.5%あれば御の字です。欲をかくと痛い目に遭うだけ。
ソーシャルレンディングは元本が戻ってこなければ負けです。利回りは二の次、三の次。安全第一に徹します。
LTVが低い
今回の担保は評価額が1億1,213万円です。これに先順位が6,170万円付いていおり、Pocket Funding分は5,043万円です。
これを担保に1,500万円を貸し付けますので、LTVは30%です。余裕ですね。
なお、Pocket Fundingは1,500万円を750万円ずつ2回に分けて募集します。今回僕が応募したのは第1次募集です。
担保が軍用地
これがいかにも沖縄のPocket Fundingらしいところです。
軍用地とは?
ここで言う軍用地とは、米軍に貸している民間の土地です。と言うか、民間の土地に米軍が基地などを作ったので、結果として貸すことになっちゃったというのが正確でしょう。
で、この軍用地ですが不動産として非常に美味しいのだそうです。
というのも、土地の賃料は日本国政府が支払うからです。日本国政府が賃料を踏み倒すはずがない。米軍が出ていかない限り確実に賃料が入ってくる。
要は取りっぱぐれがない安定した収益源になるということです。
今回の担保
今回の担保は沖縄本島北部にあり、米軍のレジャー施設があるそうです。そんな土地にまで思いやり予算が使われているんですね。知らなかった!
レジャー施設は返還の可能性が低い=いつまでもお金が入ってくることから、不動産としての価値が高いそうです。
ということで、LTVも低いし担保としての安全性は高いと判断しました。
ポケファン続けます
Pocket Fundingに投資するのは今回が2回目で、前回に続いて10万円です。
上場系のOwnersBookや大手系のクラウドバンクなどに比べると信用度が落ちるので、メインの投資先にするのは難しいです。
ですが、利回りがそこそこ良くて短期案件も多いので、サブの位置付けで今後とも投資を続けていきます!
++++++++++++
Pocket Fundingに興味をお持ちの方はこちらから→ Pocket Funding(公式サイト)
Pocket Fundingで投資するメリットとデメリット、パソコン、スマホでの取引口座の開設方法は以下の記事を参考にしてください!


コメント
各案件もの凄く調べられいて、とてもありがたく思うのですが
逆に所感が雑と言うか滅茶苦茶なのは何か意図があるのでしょうか?
今回も単純に考えるとLTVは
担保額11,213万÷(先順6,170万+pocketファンド分1,2次1500万+3次700万)なので
LTVはpocketファンド側の事前通達通り約75%以外ありえない様思うのですが…
便所の落書きと自認されているので、所感部分はかなり適当なのでしょうか??
ひどく攻撃的な書き方ですね。
何か貴方を不快にさせるようなことでも僕がしましたでしょうか?