一昨日に続いてSBIソーシャルレンディングで投資をしました。
最近、競争率が上がりっぱなしのSBIソシャレンですが、募集額が12億円と巨大だったため、僕もなんとか滑り込めました。
着々と投資実行中です!
タップできる目次
投資した案件
今回、投資したのはこの案件です!
概要は以下の通りです。
タイプ | 不動産 |
---|---|
今回募集額 | 12億円 |
利回り | 6.5% |
運用期間 | 12ヶ月 |
担保 | 貸付債権 |
担保評価額 | 不明 |
担保順位 | 不明 |
貸付総額 | 不明 |
LTV | 70% |
このPLUSシリーズはSBIソシャレンが定期的に募集を行っている案件です。
僕たち投資家がSBIソシャレンを経由して資金を貸し付けるのは、下の図の中央の青の事業者で、業種は貸金業です。
この貸金業者が緑の法人や個人にお金を貸し、期日が来たら利息と合わせて回収します。
それから、貸金業者がSBIソシャレンに利息と合わせて返済し、投資家に分配されるという流れです。
貸し付けの際に、貸金業者(青)が有する借り手(緑)への貸付債権に対し、SBIソシャレンが抵当権を設定し、これが担保となります。
また、貸金業者が借り手に貸し付ける際には不動産を担保として取り、貸し付け額の上限は担保評価額の70%です。
投資額
一昨日の不動産バイヤーズローンファンド25号では40万円でしたが、今回は60万円を投資しました。
投資額 | 60万円 |
---|---|
利回り | 6.5% |
運用期間 | 12ヶ月 |
税引前収益 | 39,000円 |
源泉所得税 | 7,963円 |
税引後収益 | 31,037円 |
この案件に投資した理由
一昨日の理由とほぼイコールなのですが。
SBIだから
みんクレ、ラキバン、グリフラとソーシャルレンディングで不祥事が相次いでいますよね。
100万円単位で被害を食らう投資家の方々を目の当たりにし、僕は投資先を上場企業系と大手系に絞ることにしました。

ソーシャルレンディングはどれだけ利回りが良くても、元本を回収できなければ負けです。
安全第一で上場系、大手系への投資を徹底します。
遅延発生直後だから
SBIは不動産バイヤーズローンファンドで遅延を発生させたばかりです。
これで逆に社内の体制が引き締まり、貸付先へのチェックなども厳重になったはずです。
中小企業ならいざしらず東証一部上場企業の100%子会社ですので、不祥事直後で逆に安全度が高まるという判断です。
早期償還が多い
これは、僕がSBIの中でこのPLUSシリーズをメインにしている理由です。
PLUSシリーズは早期償還が多いです。早く戻ってくると受取利息が減ると敬遠する人が多いですが、僕は逆です。
先ほど書いたようにソシャレンは元本回収が最重点です。それで僕は短期運用をモットーとしており、最長でも12ヶ月以内と決めています。
PLUSシリーズの運用期間はその12ヶ月です。僕にとっては半分の6ヶ月になってくれても良いくらいで、早期償還はむしろ大歓迎です。
PLUSはほぼ毎月募集がありますので、早めに戻ってきたらまた投資すれば良いだけです。
上場シフト進行中
一昨日の40万円と合わせて今月のSBIへの投資額は100万円です。
昨日はTATERU Fundingへの100万円の投資も成功しました。

猛烈に残念ながらOwnersBookだけ投資が進んでいないのですが、上場企業系、大手系業者への集約が順調に進行中です。
僕は初心者ですからね。安全第一でガチガチに固い投資に徹します!
コメント