【最終更新日:2020年1月4日】
OwnersBookのネット上での最新の評判と口コミをまとめました。
ネタ元は以下の通りです。
- ヤフー知恵袋
- レンダータウン
OwnersBookで投資するか、みなさんの参考になればうれしいです!
タップできる目次
良い評判
なお、カッコ内はネタ元(T:Twitter、Y:ヤフー、R:レンダータウン)と、書き込まれた日付です。
また、青枠の中は僕の感想と注釈です。
信頼性が高い
- OwnersBookは良いですよね。安心感あります。(T, 2019/8/30)
- NHKでクラファン問題やっとる。そのうち不動産関連の事業者も淘汰されてビットリアルティとオーナーズブックくらいになってくんだろうか(T, 2019/3/8)
- 自分が投資してるソーシャルレンディング業者で、詐欺まがいの事案が発生してないのはSBISLとクラウドバンク、クラウドクレジットにオーナーズブックの四社。ここらの運営は健全でいてくれるだろうか…(T, 2019/2/23)
- 投資する事業者はmaneo本体、LCレンディング、SBIソーシャルレンディング、OwnersBook、クラウドバンク(日本クラウド証券)、SAMURAI証券くらいにしておくほうが無難です。(Y, 2018/10/28)
- なんかこのままいくとSBIソーシャルレンディングとオーナーズブックへの投資金額がどんどん増えていってしまう。
でも今は事業者を分散するのもリスク回避にならないような状況だから仕方ないとも感じつつ。難しいな〜。(T, 2018/10/16) - maneoはソーシャルレンディング最大手ですが、ちょっと色々難ありなので、ソシャレンはオーナーズブックから始めるのがおすすめですよ。(T, 2018/9/2)
- 数年以上の実績があるmaneo、LCレンディング、クラウドバンク、SBIソーシャルレンディング、OwnersBookあたりで利回りが4~5%くらいで、運用期間が1年以下のファンドを選ぶとよいでしょう。分散投資もしてください。(Y, 2017/9/18)
信頼性についてはOwnersBookがSBIソーシャルレンディングと並んでダントツだと思います。
以前はmaneoの信頼度も高かったのですが、度重なる不祥事で信用を大きく落としました。
maneoその他の不祥事の反動で、OwnersBookの信頼度がより一層高まったと感じています。
以前はmaneoの信頼度も高かったのですが、度重なる不祥事で信用を大きく落としました。
maneoその他の不祥事の反動で、OwnersBookの信頼度がより一層高まったと感じています。
上場企業が運営しているので安心
- オーナーズブック(OwnersBook)の運用実績を5月28日時点に更新しました。ソーシャルレンディング運営会社が上場企業なのはオーナーズブックだけです。決算はここ何年間も増収・増益を続けています。安心感があって、筆者おすすめのソーシャルレンディング事業者です。(T, 2019/5/28)
- やはり、上場している傘下SL会社に投資した方がリスクは回避できる可能性が幾分かは高いか。(R, 2019/2/24)
- OwnersBookが登場したての頃は、他のソーシャルレンディングとあまりに違う雰囲気だったのですごく警戒してましたが、東証マザーズへ上場も果たして増収・増益を重ねる今となっては、最も頼りにする投資先です。(T, 2019/2/11)
- 安定収入を得られるソーシャルレンディングまとめ
・上場企業が運営していて安心のオーナーズブック(T, 2019/1/12) - オーナーズブックは、ソーシャルレンディング業者では珍しい上場企業運営なので、透明性も高くてお勧めです。(T, 2018/11/20)
上場系のソーシャルレンディング業者は、OwnersBookとSBI、LCレンディングの3社だけです。
OwnersBookの場合、運営会社がマザーズ上場で、しかも業績が非常に良い点も高い信頼性につながっています。
OwnersBookの場合、運営会社がマザーズ上場で、しかも業績が非常に良い点も高い信頼性につながっています。
過去に貸し倒れがない
- ソーシャルレンディングの最大の欠点は支払いの延滞、貸し倒れが起きる「リスク」ですが、安全性が高いと言われているのが「OwnersBook」です。(T, 2020/1/4)
- 1件も今まで貸し倒れがなく信頼性が高いOwnersBookの初心者向けセミナーに参加してきました!(T, 2019/2/23)
- オーナーズブックに投資してから2年9ヶ月が経過!! 今の所一度も遅延なく順調に資産が増加中です♪ 今月も3,000円以上の分配金をもらえました〜(^ ^)(T, 2019/1/23)
サービス開始以来、貸し倒れ、利払いの遅延は一度もありません。
手堅い案件が多い
- オーナーズブックに来る融資依頼のうち、案件になるのは5%程度らしいから、安全性が高いのもうなずける(T, 2019/10/29)
- オーナーズブックに投資しました。シニアローンで立地は代々木。引き合いは地域的にもあり。客付けと同時にリスケ打診、消費税増税の影響は受けないので、オリンピック前後までに早期償還が出口。賃貸と単価が拮抗しているのも、時間の経過とともに投資家へはプラスに働くと思われます。(T, 2019/1/17)
- また瞬殺で投資できず、そらカチカチの固い案件の方が需要あるわな(R, 2018/11/26)
物件の多くが東京23区内のマンションやオフィスビルなどで、担保価値、流動性が高いです。
それが手堅い案件が多いという評価につながり、多くの投資家を呼び込んでいます。
ただ個人的には、手堅くない案件もたまに出ているように感じています。
それが手堅い案件が多いという評価につながり、多くの投資家を呼び込んでいます。
ただ個人的には、手堅くない案件もたまに出ているように感じています。
人気が高くたくさんの応募が集まる
- 最近オーナーズブックもめちゃくちゃ人気になってきましたからね〜! 前までは普通に応募できたのにな…(T, 2019/4/5)
- SBIソーシャルレンディングや、オーナーズブックが1日というか30分くらいで、1億円を簡単に集めちゃうのってすごいと思うの。(T, 2018/10/2)
- オーナーズブックに久しぶりに投資!運用期間が26ヶ月なので少なめの金額で。前回より余裕あったけど今回も3分で募集完了してた。1億5千万円が3分で埋まるってヤバない?(T, 2018/10/2)
- オーナーズブックの人気が凄い。2億円以上の新案件も即完売が続く。マザーズ上場企業で信頼性が高いのも人気の理由(T, 2018/9/4)
- オーナーズブックのエクイティ型に無事応募できました。モバイルからなので不安でしたが一安心です。
でも、3分で満額完了って、やはり凄いですね。(T, 2018/8/10)
集金力は恐らく業界トップでしょう。
とにかく応募者が多く、募集額があっという間に埋まります。
とにかく応募者が多く、募集額があっという間に埋まります。
★無料で会員登録できます→ OwnersBook(公式サイト)
悪い評判
競争が激しく投資しにくい
- 最近案件も少ない、人気が出過ぎてクリック勝てない、、ので、一部資金引き出し。(T, 2019/6/24)
- 6時ですたんばってたけどまたオーナーズブック投資できなかった(´;Д;`)(T, 2019/5/17)
- ソーシャルレンディングはOwnersBookで3件投資してて、これも少しずつ増やしていきたいんだけど、人気でなかなか申し込めないのよね(T, 2019/3/27)
- せめて抽選制にしてくれないかな。平日18時開始で瞬殺じゃ、サラリーマンには辛いよ。(R, 2019/3/18)
- 最近の案件、ことごとく瞬殺で投資したくてもできません。その間預けている金が死に金となっていて非常に効率が悪い。(R, 2019/3/12)
- 今日はオーナーズブックで大阪案件が募集されます。総額が小さいので出資できるか微妙ですがチャレンジはしたいと思います。(T, 2019/2/25)
- オーナーズブックの案件が販売開始わずか11分で目標額達成…
以前ほどではないけどクリック合戦は必至でしたな(T, 2019/2/19) - クリックバトルに初参加。見事勝利!
どの位のスピードで募集完了なのか見ていたら、18:01の時点で15%。18:12に募集完了。
いやいや、今回はマグレ勝ちって感じです。9000万円が10分程度って。富裕層の方には、多少は手加減して貰いたいものです。自分の投資額は1万円です。(R, 2018/2/19) - 申込レース状態のオーナーズブックとfundsにはまだ関心がさほど向かない(T, 2019/2/3)
- OwnersBookとSBIソーシャルレンディングのクリック合戦はウンザリだし、後者は毎回振り込むのが面倒。(T, 2019/1/16)
- オーナーズブックの板橋区マンションに投資完了! 今回は15時スタートで30分後に慌てて気づいたけど、半分ぐらいしか埋まってなかった。 ただ、このペースだとやっぱり夜には募集上限に到達しそう(T, 2019/1/15)
- 僕もオーナーズブックやっていますが、一億円代の案件ってほとんど瞬殺なんですよね(T, 2019/1/15)
- 京都案件の資金が戻ってきたから久々オーナーズブックのクリック合戦に参加したけどだめだったーww(T, 2018/12/19)
- 相変わらずオーナーズブック早いですね!今回は投資できましたが、もうこれは運としかいいようがないですね(笑)(T, 2018/9/28)
- オーナーズブックで投資できないとヘコむ。(T, 2018/9/28)
- オーナーズブック瞬殺(笑)(^_^;)(T, 2018/9/20)
- オーナーズブック 1分かからずに募集終了。間に合わなかった(T, 2018/9/20)
- 毎回、即完売のOwnersBook 8/7募集開始分も即完売でした。(T, 2018/8/8)
圧倒的に多いのがこれです。とにかく投資できない!
理由ですが、安全な案件に絞っているので、まず募集される案件が少ない。安全なので人気が高まって応募者が増える。
つまり、安全性を重視するがゆえに、案件減る+応募者増える、のダブル効果で競争率が上がり、投資しにくくなっているのです。
あちらを立てればこちらが立たずですね。投資しにくいのはツライです。
あまりにも投資できないため、最近ではあきらめて資金を引き上げるという声も増えてきました。
理由ですが、安全な案件に絞っているので、まず募集される案件が少ない。安全なので人気が高まって応募者が増える。
つまり、安全性を重視するがゆえに、案件減る+応募者増える、のダブル効果で競争率が上がり、投資しにくくなっているのです。
あちらを立てればこちらが立たずですね。投資しにくいのはツライです。
あまりにも投資できないため、最近ではあきらめて資金を引き上げるという声も増えてきました。
募集開始時刻が非公表の場合がある
- オーナーズブックの新規案件楽しみにしてたのに、午前中鬼のように仕事してたらあっけなく終了してた。これ働いてたら無理ゲー?(T, 2019/6/26)
- あれ、いつの間にか終わってる。開始時刻も示さずに。。 こういう運営し始めるのは如何かと思いますよ。資金引き上げ加速させよ。(T, 2019/6/26)
- 13時不意をつかれてしまった サイト開いて見たら終わり寸前 間に合わなかった(T, 2019/6/21)
OwnersBookでは応募が集中してサーバーが固まるのを避けるため、募集開始時刻を非公開にすることがあります。知らないうちに始まるので、募集の集中を避けられるということです。
これは評判悪いですね。サーバーを増強すべきだと僕も思います。
これは評判悪いですね。サーバーを増強すべきだと僕も思います。
募集金額が少ない
- 最近ownersbookの募集金額が増えていますよね。個人的には投資できて嬉しいのですが、急に増えると裏に何かあるのか疑いたくなりますよね・・(T, 2019/1/27)
- オーナーズブックが珍しく11億円のファンドを募集していますね。
まだ、資金が50%くらいしか集まっていないから余裕で投資できます。この業者は大人気だから、クリック合戦になって投資できないファンドが多いのが欠点なんですけど。1万円から投資できるのでリスクを下げて投資が可能です。(T, 2018/12/23) - オーナーズブック、今回は11億円の募集なので余裕をもって投資できそうデスネ(*・ω・)(T, 2018/12/20)
以前は案件が少ない上に、1案件あたりの募集額も少なかったです。
ですが口コミにもある通り、2018年の後半から大型案件も増えてきました。
なので募集総額自体は増えています。
ただ、それを上回るペースで投資希望者が増えているので、相変わらず応募は狭き門です。
ですが口コミにもある通り、2018年の後半から大型案件も増えてきました。
なので募集総額自体は増えています。
ただ、それを上回るペースで投資希望者が増えているので、相変わらず応募は狭き門です。
応募殺到でシステムエラーが出る場合も
- いつまで経ってもサーバ増強しない<投資家を軽んじている業者は信用できないし失格!!(R, 2019/6/11)
- 全然繋がらないじゃないか ಠ︵ಠ ドンドン接続環境が悪くなっていく(T, 2019/6/10)
- 3月末くらいまでは投資できてたんだけど4月以降は終了まで画面が固まったまま
デポジットが全く消化できない(R, 2019/5/18) - オーナーズブック、アクセスできないまま終了…。(T, 2019/5/17)
- 申込みが殺到して、毎回画面が動かなくなる。。 なんとか改善できないものか・・・(T, 2019/5/17)
- やっぱりサーバー重い!(R, 2019/4/19)
- Ownersbookいつも募集開始の時間にはエラーがでますね。最後の申し込みボタンまでたどりついてからエラー画面がでるのいやですね(^^;有料プレミアム会員とか作ってくれないかな?(笑)先行申し込みしたい(*^^*)(T, 2018/11/20)
- ふぅ… 久々に本気出した
相変わらず送信ボタン押したらエラー画面になるし、オーナーズブックは気合入れないと投資できんなほんと(T, 2018/10/25)
応募者の増加にシステムがついて行けてないのだと思います。
毎回のようにダウンするので、エラー画面が出ないと逆に「何かあったのかな?」と心配になるほどです。笑
これは改善してほしいですね。
毎回のようにダウンするので、エラー画面が出ないと逆に「何かあったのかな?」と心配になるほどです。笑
これは改善してほしいですね。
利回りが低い
- 8,010万円の中型案件も3分ほどで募集完了
利回り5%台ともなると投資家の目の色が変わりますね(T, 2019/3/1) - オーナーズブックの利回りは高いのか低いのか?様々な会社と比較してみました。結果オーナーズブックの利回りは低いことが判明したのですが、低いのに人気が高い事も解ったのです。(T, 2018/9/4)
- ownersbookの案件は固いが利率が低い。スタッフ優秀粒ぞろい。(T, 2018/1/23)
以前は6%の案件が出ることもありました。
ですが、2018年後半以降、4%台が中心になり、5%を超える案件は一切出なくなりました。
高利回りを求めるならば、OwnersBookはやめたほうが良いです。
安全な代わりに利回りが低いのがOwnersBookとだ、僕は割り切っています。
ですが、2018年後半以降、4%台が中心になり、5%を超える案件は一切出なくなりました。
高利回りを求めるならば、OwnersBookはやめたほうが良いです。
安全な代わりに利回りが低いのがOwnersBookとだ、僕は割り切っています。
運用期間が長いものがある
- 今日のOwnersBookの案件、37ケ月って・・・長っ!(T, 2019/10/21)
- 2年半年とか長すぎるわw(R, 2019/5/16)
- オーナーズブックのファンドが久しぶりに苦戦していますね。
運用期間が3年以上とリスクが高いわりに、利回りが4.2%と低いのが原因かなと思います。
昨今のソーシャルレンディング業界の事情を考えると3年越えはちょっと手がだしづらい。(T, 2019/1/27) - オーナーズブックに明日募集開始案件来てるけど、今回はスルー。
19ヶ月は長いし利回りもちょっと低い。(T, 2018/5/9)
個人的にこれは声を大大大にして言いたい!
以前は12ヶ月以内の案件がけっこうありました。
でも、これも2018年後半からですが、12ヶ月以内の案件はまったく出なくなりました。
逆に20ヶ月を超えるものが増えて、30ヶ月なんて案件も出るようになっています。
僕は安全第一で12ヶ月前後の案件に限って投資することにしているので、むっちゃ厳しくて泣きそうです。
以前は12ヶ月以内の案件がけっこうありました。
でも、これも2018年後半からですが、12ヶ月以内の案件はまったく出なくなりました。
逆に20ヶ月を超えるものが増えて、30ヶ月なんて案件も出るようになっています。
僕は安全第一で12ヶ月前後の案件に限って投資することにしているので、むっちゃ厳しくて泣きそうです。
安全な案件ばかりとは限らない
- 空室率は大阪市なんかと比べて幾分高いものの人口微増が続いてる地域、駅から徒歩10分圏内・・・。で、なんで稼働率がこうなるんだろう?? そして、この家賃滞納はなんだ(笑)(T, 2019/12/27)
- 最近の案件は不良債権とまではいかないけもど、明らかに優良物件とは程遠い。(R, 2019/4/21)
- オーナーズブックの新規募集ファンド、良い立地で20㎡台でも10万円近い家賃になるのではと思います。
ただ、貸付先1の保有不動産はこの物件のみということなので、そこをどう判断するか。(T, 2018/11/28) - 本日募集され瞬間蒸発したオーナーズブックの案件。これはちょっと(^_^;)
LTVが低くて安全と簡単には判断できない案件デスネ(*`・ω・)ゞ(T, 2018/11/20)
これは大切な指摘です。
OwnersBookの評価がものすごく高く、信頼性の裏付けがあることも事実です。
ただ、業者としての評価が高い=どの案件もすべて安全、ではありません。
僕自身、投資を見送った案件が過去に少なからずあります。
オナブなら何でも投資!ではなく、案件ごとに判断すべきです。
OwnersBookの評価がものすごく高く、信頼性の裏付けがあることも事実です。
ただ、業者としての評価が高い=どの案件もすべて安全、ではありません。
僕自身、投資を見送った案件が過去に少なからずあります。
オナブなら何でも投資!ではなく、案件ごとに判断すべきです。
借り手企業非公開の案件が多い
- オーナーズブックの「本借入人から同意を得られなかったため、本物件及び本借入人に関する詳細な情報の開示は控えさせていただきます。」
同意してくれる借入人は現れるのでしょうか…。また次回に期待するしかありませんね(T, 2019/6/26)
金融庁が借り手企業の匿名化を解除したのですが、OwnersBookでは未だに借りて企業の情報が非開示の案件が多いです。
FundsやSAMURAIなど全公開のソーシャルレンディング業者も増えてきましたので、OwnersBookにもより積極的な対応を期待したいです。
FundsやSAMURAIなど全公開のソーシャルレンディング業者も増えてきましたので、OwnersBookにもより積極的な対応を期待したいです。
資金が寝る
- 一応今回のでデポジットを0にしたのでもう追加入金はしない
まともに投資できる環境を準備できないならSBIみたいに成立後入金にするか月1でもよいから出金手数料を0にすべき(R, 2019/6/10) - 決めた!オーナーズブックで眠ってる資金は他に回そう!(T, 2019/5/27)
- OwnersBookも申し込んだ後に入金するシステムにしてくれ頼む(T, 2019/5/16)
これはけっこう大きな問題です。OwnersBookはデポジット型です。OwnersBook内の自分の投資口座に先にお金を入れ、それを使って投資します。
で、例えば投資口座に50万円入れたけど、クリック合戦に敗れて投資できなかったら、投資口座に50万円が残ります。自分の資金が利息もつかずに寝ている状態です。
かと言って、引き出すには振込手数料が取られます。クリック合戦が激しいがゆえですが、あと入金か引き出し無料にして欲しいというのは僕も同意見です。
で、例えば投資口座に50万円入れたけど、クリック合戦に敗れて投資できなかったら、投資口座に50万円が残ります。自分の資金が利息もつかずに寝ている状態です。
かと言って、引き出すには振込手数料が取られます。クリック合戦が激しいがゆえですが、あと入金か引き出し無料にして欲しいというのは僕も同意見です。
早期償還もある
- クラウドファンディングのOwnersbookあるある、早期償還。 現金比率を増やそうとしてるので別にいいんですが、もうちょっとこう、長い期間の配当の恩恵が確保されないですかね?せっかく激戦を勝って投資できたのに。(T, 2019/10/29)
- 2日連続でオーナーズブックから早期償還のお知らせ。 本当に全力で申し込んだ案件はさっさと返してくれるなぁ。(T, 2019/8/30)
- OwnersBook「中野区商業ビル第1号ファンド第1回」の早期償還のお知らせがきました。今年3月に投資しただけなのでちょっと残念です。(T, 2019/8/30)
- OwnersBookって早期償還された時にメールでお知らせとかないんですね。。。たまたまログインしたらまた待機資金になっていました。投資実行のお知らせと同様にメール連絡してほしいですね(T, 2019/6/29)
- Ownersbookで投資していた最後の案件も早期償還になりそうです。(T, 2019/3/29)
- ownersbook繰り上げ早い(T, 2019/3/28)
- Ownersbook の京都案件の繰り上げ返済があった( *´艸`)
返済7月なのに嬉しいような悲しいような( ´-`)
おーなーずぶっく全然投資できねーんだもんww(T, 2018/12/6)
そうなんです。早期償還がけっこうあります。しかも強烈に早いのが。
僕は13ヶ月の予定が3ヶ月で戻ってきたことがあります!
お金が無事に戻ってくるのはめでたいことなのですが。
分配金が予定の4分の1になると、さすがに凹みますわ。笑
僕は13ヶ月の予定が3ヶ月で戻ってきたことがあります!
お金が無事に戻ってくるのはめでたいことなのですが。
分配金が予定の4分の1になると、さすがに凹みますわ。笑
抽選が当たらない
- OwnersBook落選でした。倍率4倍くらいなので応募しつづけたらまたそのうち当たるでしょう~(T, 2019/9/24)
- オーナーズブックを始める手続きは済んだんだけど倍率高すぎて抽選に当たらない(T, 2019/9/2)
- ownersbookの抽選ほんとに当たらないです。(T, 2019/8/29)
- 【全く当たらない】2回申し込んだけど、どっちも外れた。それだけ人気があるということか。 時間に余裕がある人間としては、クリック合戦での募集もやってほしいな〜。(T, 2019/8/28)
- OwnersBook の抽選案件、無事、2回連続の落選当たる気がしない!(T, 2019/8/28)
- オーナーズブックの案件、10倍を超えてる…. 抽選にするなら後入金も可にしてほしいなぁ。口座に数十万円がずっと浮いててムダだから今回落ちたら引き出そう。(T, 2019/8/21)
OwnersBookは2019年8月から応募の抽選制を導入しました。
激烈なクリック合戦とそれに伴うサーバーダウンを回避するためなのですが、当選倍率が高すぎて全然当たらないと、投資家から悲鳴が上がっています…
激烈なクリック合戦とそれに伴うサーバーダウンを回避するためなのですが、当選倍率が高すぎて全然当たらないと、投資家から悲鳴が上がっています…
その他の評判
様々な案件がある
- オーナーズブックで募集していた京都の町家案件。開業に漕ぎ着けて投資家への優先予約開始(半額利用)しています。ウ~ム(–;)、予約は本日まで(7月末予約) 一棟貸だからな( ̄▽ ̄;)(T, 2019/1/27)
- オーナーズブック、駐車場はパスかな。(T, 2019/1/17)
- オーナーズブックからついに優待券の案内が来た!! 結構な人数が泊まれるみたいだからオフ会とかここでやったら楽しそうだな〜(T, 2018/12/06)
- 京都の町屋案件、即募集終了!
オーナーズブックの案件は、開始して数時間後には応募できないくらい人気なんだよなぁ。優待券もあるからかな。(T, 2018/3/6)
最近多いのは、マンション、商業ビル、土地の3つです。たまに出るのが駐車場。
京町家は2018年の春を最後に出ていません。
京町家は2018年の春を最後に出ていません。
アプリ利用者を優先?
- オーナーズブック専用アプリで投資したら、サクッと投資成功。アプリ利用者が優先されてるのかな?(T, 2018/6/27)
いや、これはないと思うなぁ。
僕はパソコンからですが、今まで投資できなかったことは一度もありません。
もしかしたら、スマホで応募する場合に、プラウザよりもアプリの方が処理が速いのかな?
僕はパソコンからですが、今まで投資できなかったことは一度もありません。
もしかしたら、スマホで応募する場合に、プラウザよりもアプリの方が処理が速いのかな?
投資額に上限が付くときもある
- ownersbook、今日は撮れました やっぱり上限が設けられてるとすんなり獲れる。(T, 2019/12/20)
- オーナーズブック、一人40万の上限設けたんやな。いつもクリック合戦だったし仕方ないか(T, 2019/3/11)
- オーナーズブックの港区MS案件に無事投資できました(^^) 明日も小口で3本あるみたいです。上限は一人50万円。心配り感謝。(T, 2018/12/18)
過去に2回だけあったような記憶が。
数百万円単位で投資する人とかいくらでもいますからね。
上限を切ってくれると投資しやすくなるので助かります。
数百万円単位で投資する人とかいくらでもいますからね。
上限を切ってくれると投資しやすくなるので助かります。
分配金は毎月ではなく3ヶ月ごと
- ブログを更新しました。OwnersBookは3ヶ月ごとに配当される仕組みです。(T, 2018/10/27)
- オーナーズブックから初の分配金をゲットしました!微々たるものですがやっぱり3ヶ月待つだけにありがたみを感じますね。活動資金として当てにするなら毎月分配ですが、演出という意味では3ヶ月毎もなかなか楽しくさせてくれます。(T, 2018/10/27)
その通りです。OwnersBookは毎月分配ではなく3ヶ月ごとにまとめてです。
分配金を生活の足しにしてるので毎月必要という方は、OwnersBookは避けた方が良いですね。
分配金を生活の足しにしてるので毎月必要という方は、OwnersBookは避けた方が良いですね。
僕の評価
最後に、実際にOwnersBookで投資している僕の評価を簡単に紹介します。
まず、良い点です。
- 業績絶好調の上場企業が運営
- 23区内の手堅い案件が中心
- 不動産投資を本業とする不動産のプロ集団
- 以上より、信頼性、安全性が非常に高い
逆に悪い点は、
- 競争率が高すぎる
- そもそも、12ヶ月前後の短期案件がたまにしか出ない
- 結果として、応募のハードルが非常に高い
つまり、ひとことで言うと、
- めっちゃ良いけど、めったに投資できない!
ということです。
僕と同じ安全重視で短期中心という方は、OwnersBookに絞ってしまうと、投資機会が激減します。
ですので、同じ不動産系でOwnersBook以上に透明性が高い、FANTAS fundingやCREALを併用することをおすすめします。
以上です!
★こちらから無料で会員登録できます。(カッコ内は僕の投資額)
- OwnersBook(公式サイト)(66万円)
- FANTAS funding(公式サイト)(200万円)
- CREAL(公式サイト)(50万円)
コメント