
ぽちぽちFUNDINGって退会できるの?

新規口座開設したいけど、解約できるのか心配…
強引に引き止められたりしないか心配ですよね?
そこで、これまでに40社以上で新規口座を開設してきた僕が、
- 口座を解約するための条件
- 解約手続きの方法
- 解約手数料がかかるか
について説明します。
この記事を読んで安心した上で、ぽちぽちFUNDINGの新規口座開設をしてください。

それでは説明スタートです!
タップできる目次
ぽちぽちFUNDINGの口座解約の条件
以下の3つの条件を満たしていれば、ぽちぽちFUNDINGの口座を解約できます。
- 投資中の案件が残っていない
- 分配金と投資元本の受け取りが終わっている
- 支払調書の発行予定がない
分かりにくいという方のために、それぞれ簡単に説明します。
1.投資中の案件が残っていない
ぽちぽちFUNDINGで実際に投資した場合です。
投資した案件の運用期間が終了するまでは、口座の解約はできません。

投資する前だったら?

いつでも解約できます!
2.分配金と投資元本の受け取りが終わっている
実際に投資した場合、案件の運用期間が終了すると、
- 分配金(利益)の支払い
- 投資元本(投資したお金)の返済
が行われます。
これが終わるまでは口座の解約はできません。

投資したお金を返してもらわないとね。
3.支払調書の発行予定がない
支払調書は確定申告の際に必要な書類です。
毎年2月前後に発行されます。
投資した場合は、運用期間が終わったあとに支払調書が発行されてから口座を解約できます。

おおむね、運用期間が終わった翌年の2月以降です!
ぽちぽちFUNDINGの口座解約手続き
それでは、ぽちぽちFUNDINGの口座解約手続きを説明します。
スマホでもパソコンでも同じ手順です。
1.ぽちぽちFUNDINGのサイトを開く
まずぽちぽちFUNDINGのサイトを開き、右上のメニューボタンをタップします。
2.問い合わせ画面を開く
開いたメニューの「お問い合わせ」をタップします。
3.必要項目を入力する
必要項目を入力します。
「お問い合わせ種別」は「その他」を選択します。
メールアドレスは新規口座開設の際に登録したものを入力します。
「お問い合わせ件名」は「口座解約願い」と入力します。
お問い合わせ内容は以下の内容を書きます。

書くのはちょっと面倒だなぁ。
以下をそのままコピペでも大丈夫です。
お世話になります。
事情により口座の解約を希望します。
なお、
・運用前及び運用中の案件はありません。
・元利金受取の予定はありません。
・支払調書発行の予定はありません。
以上ご確認の上、解約手続きをよろしくお願いします。
入力が終わったら「個人情報の~」にチェックを入れ、画面下の「送信する」をタップします。
4.口座解約手続き終了
以上で口座解約の手続きは終了です。
このあと、ぽちぽちFUNDING側で投資中の案件が残っていないかなどを確認し、口座解約の手続きが進みます。
強引に引き止められることはありません。

ご安心を!
ぽちぽちFUNDINGの解約手数料と注意点
ぽちぽちFUNDINGの口座を解約する際の手数料は無料です。
電話のやり取りや書類の提出などもありません。
以上で説明した手続きだけですべて完了です。

お問い合わせから送信するだけで終わりだよ。
以上、ぽちぽちFUNDINGの口座解約手続きについてでした。
★ 公式サイトから会員登録できます!

会員登録は無料です!
コメント