当ブログは広告を含みます

10.5%+アマギフ+キャッシュバック!victory fund第1号

新しく登場した不動産クラファン。

victory fundの第1号案件が募集中です。

今回はスゴイ。

初回ということでスペシャルプレゼント3連発です!

  • 利回り10.5%
  • Amazonギフト券プレゼント
  • キャッシュバックキャンペーン
左野くん
左野くん

利回り10%オーバー!

右田さん
右田さん

キャッシュバックも!

どの業者もデビュー案件は好条件を出しますが。

ここまでの大盤振る舞いは前代未聞です。

二度と出ないであろうウルトラ好条件

この案件に投資すべきか?

内容を分析し投資の是非を判断します。

タロウさん
タロウさん

僕は投資しました!

victory fund

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで400件を超える案件に2億円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

victory fund第1号案件の概要

まず、victory fund第1号案件の概要です。

 

victory fundとは?

victory fundは2021年3月に運営を始めたばかりの新しい不動産クラファンです。(最低投資額他は第1号案件のもの)

サービス名 victory fund
運営会社 カチデベロップメント株式会社
運営開始 2021年3月
最低投資額 10万円
利回り 10.5%
運用期間 12カ月

投資対象は都内の不動産が中心です。

オフィスビルやマンションだけでなく、商業施設やホテルなども扱う予定で、物件種の豊富さが特長です。

●公式サイト:victory fund

 

victory fundの運営会社

victory fundを運営するのはカチデベロップメント株式会社です。

社名 カチデベロップメント株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋室町1-5-15
設立 1997年7月
資本金 1億3,425万円
代表者 代表取締役 足立和夫
上場 非上場

カチデベロップメントは東京の不動産業者です。

不動産を取得してリニューアルなどを行い、バリューアップした上で売却する事業を行っています。

つまり、次のような商売です。

  1. 不動産を取得する
  2. リニューアルなどを実施
  3. 物件の価値が高まる
  4. 取得額より高い価格で売却
左野くん
左野くん

買った時より高く売って利益を出すわけか。

 

victory fundの仕組み

このカチデベロップメントの事業に資金を供給するのがvictory fundです。

こういう仕組みです。

  1. victory fundで資金を調達
  2. カチデベロップメントが不動産を取得
  3. リニューアルなどを実施
  4. 物件の価値が高まる
  5. 取得額より高い価格で売却
  6. 投資家に利益を分配
右田さん
右田さん

私たちのお金で事業をするんだ。

タロウさん
タロウさん

そして、利益の一部を分けてもらいます!

今回の第1号案件も同じ仕組みです。

さっそく見てみましょう。

 

victory fund第1号案件の基本情報

victory fund第1号案件の基本情報は以下の通りです。

  • 案件名:victory fund第1号ファンド
  • 利回り:10.5%
  • 運用期間:1年
  • 劣後出資比率:9.2%
  • 分配:満期一括
  • 募集総額:2億7,500万円
  • 最低投資額:10万円
  • 出資単位:1万円
  • 出資上限:1,000万円
  • 募集方式:先着方式
  • 募集期間:5月24日23時59分まで

物件を取得しリニューアルしたあと、テナントを入れて運用します。

そして、運用期限までに第三者に売却します。

最後にテナント料と売却益から投資家に利益を分配します。

その利回りが10.5%。

先着方式ですでに募集が始まっています。→ victory fund

左野くん
左野くん

利回り10.5%がまぶしいよ。

タロウさん
タロウさん

光り輝いてます!

 

victory fund第1号案件の投資対象物件

victory fundで取得する物件はこちらです。

  • 物件名:三岩ビル
  • 所在地:台東区浅草1丁目8-4
  • 築年:1992年1月
  • 構造:RC6階建て(地下1階付)
  • 敷地面積:69.42㎡
  • 延床面積:348.80㎡
  • 最寄り:つくばエクスプレス浅草駅 徒歩3分
右田さん
右田さん

下町の商業ビルね。

物件の概要

今回の物件は浅草の「すしや通り」にある商業ビルです。

1階には昭和2年創業の居酒屋が入っていましたが、2019年に閉店しました。

すしや通りは80年以上の歴史を持つ商店街で、2011年にアーケードが設置されました。

現在は物販業、飲食業の他、インバウンド需要の高まりで簡易宿所なども増えています。

近隣では馬道通りに銀行とホテルが入る14階建てビル、浅草2丁目では10階建てのホテルが建設中です。

コロナ収束後には人気の観光地として需要の回復が期待されます。

左野くん
左野くん

コロナ前は観光客だらけだったよね。

物件をリニューアルして価値向上

今回はこの商業ビルをリニューアルすることで、物件としての価値を向上させます。

具体的には次のようなリニューアルが行われます。

  • 既存内装の撤去
  • 外観のデザイン工事
  • 1階にロビー設置

リニューアル工事は2月18日から開始済みで、4月に完了する予定です。

タロウさん
タロウさん

ここまで案件の紹介でした!

victory fund第1号案件の分析

それでは、分配金を受け取れるか、元本を回収できるかを見ていきます。

 

分配金を受け取れるか?

まず、分配金を受け取れるかです。

必要な分配金は2,888万円

今回の案件で支払いが必要な分配金は2,888万円です.

  • 募集総額:2億7,500万円
  • 利回り:10.5%
  • 運用期間:1年
  • → 必要な分配金:2億7,500万円×10.5%=2,888万円

これを家賃収益と売却益から出せるかです。

家賃収益分

まず家賃収益分ですが、収支計画は以下のようになっています。

収入 2,200万円
支出 478万円
利益 1,722万円

収入2,200万円のうち、賃料1,800万円は物件の現保有者が保証することになっています。

また、残りの400万円は礼金などです。

ですので、家賃収益分の1,722万円は確実に入ってくると思います。

売却益から1,166万円が必要

上述の通り、必要な分配金は2,888万円です.

そのうちの1,722万円が家賃から確保できそうなので、残りの1,166万円は売却益で出す必要があります。

  • 必要分配金:2,888万円
    • 家賃収益から:1,722万円
    • 売却益から:1,166万円
右田さん
右田さん

出せそうなの?

タロウさん
タロウさん

このあと見ていきます!

 

元本は回収できるか?

次に最重点の元本回収です。

必要な売却価格は2億9,619万円

今回の案件で投資家の出資額は2億7,500万円です。

  • 出資総額:3億300万円
    • 優先出資:2億7,500万円
    • 劣後出資:2,800万円

また、売却にかかる費用は次の2つです。

  • 仲介手数料など:1,230万円
  • 事業者報酬:売却価格の3%

したがって、売却価格から費用2つを引いた残額が2億7,500万円以上であれば、投資家の元本はすべて戻ってきます。

売却価格をxとすると、

  • x-1,230万円-0.03x ≧ 2億7,500万円
  • → x ≧ 2億9,619万円

物件が2億9,619万円以上で売却できれば、投資家の元本は回収できます。

分配金を満額得るならば3億3,707万円

なお、さきほど見た通り、分配金を満額得るためには売却益を1,166万円出す必要があります。

また、分配金が得られるのは劣後分も含めた出資総額すべてを回収できる場合です。

  • 出資総額:3億300万円
  • 仲介手数料など:1,230万円
  • 事業者報酬:売却価格の3%
  • 必要な売却益:1,166万円

つまり、売却価格から仲介手数料、事業者報酬、出資総額を引いた残りが1,166万円以上になれば分配金は満額ゲットです。

売却価格をxとすると、

  • x-1,230万円-0.03x-3億300万円 ≧ 1,166万円
  • → x ≧ 3億3,707万円

必要な売却価格は3億3,707万円です。

ここまでをまとめると、

  • 必要な売却価格
    • 元本回収だけ:2億9,619万円
    • 分配金満額ゲット:3億3,707万円

と、なります。

元本回収は最低ラインですので、2億9,619万円は死守ですね。

左野くん
左野くん

売れそうなの?

不動産鑑定評価額は3億5,860万円

物件の鑑定評価額は3億5,860万円とのことです。

  • 物件評価額:3億5,860万円
    • 土地:2億6,190万円
    • 建物:9,670万円
右田さん
右田さん

だったら2億9,619万円は楽勝じゃん。

タロウさん
タロウさん

それが…

サイトの説明を読む限り、この評価額は以下の方法で出したようなのです。

  • 土地:取引事例比較法
  • 建物:原価法

収益物件として売却する以上、収益還元法による評価額も考慮すべきじゃないかな?と。

左野くん
左野くん

いっちょまえなこと言い出したぞw

収益還元法では

調べてみたところ、近隣の似たような物件の実質利回りは5~5.3%でした。

上の方で書きましたが、この物件の純利益(家賃分)は年間1,722万円です。

収入 2,200万円
支出 478万円
利益 1,722万円

実質利回り5~5.3%で還元すると、物件の評価額は以下のようになります。

  • 1,722万円÷5.0%=3億4,440万円
  • 1,722万円÷5.1%=3億3,765万円
  • 1,722万円÷5.2%=3億3,115万円
  • 1,722万円÷5.3%=3億2,491万円

いずれもvictory fund申告の物件評価額3億5,860万円を下回るのですが。

  • 必要な売却価格
    • 元本回収だけ:2億9,619万円
    • 分配金満額ゲット:3億3,707万円

元本回収はほぼ確実

分配金も実質利回りが5.1%以下であれば満額ゲットです。

タロウさん
タロウさん

元本回収は硬いでしょう!

victory fund第1号案件の投資判断

以上より、victory fund第1号案件に投資するかの判断です。

 

僕はマイルールでパスですが

元本回収+高利回り

以上じっくり見てきましたが、元本は回収できる可能性が極めて高いです。

分配金について満額は取れない可能性がありますが、そもそも10.5%ですからね。

少し下がったところで高利回りには違いないでしょう。

元本回収の可能性が高い上に高利回り。

デビュー案件にふさわしい好条件だと思います。

右田さん
右田さん

デビュー案件は美味しいね。

マイルールでパス

なお、僕は投資に際して鉄よりも硬いマイルールを持っております。

以下のいずれかに該当する案件は自動的にパスです。

  • 運用期間が12カ月を超える
  • 利回りが7%を超える

2つ目に引っかかりますので今回はパスです。

左野くん
左野くん

10.5%だぞ~

右田さん
右田さん

デビュー案件だぞ~

そうなんですよね。

10.5%とかめったに出ないし、デビュー案件でコケた業者は過去にゼロだし。

正直、まだちょっと迷っています。

というのも、追加のスペシャルプレゼントが2つあるからです。

タロウさん
タロウさん

これがスゴイ!

 

Amazonギフト券プレゼント

まずはAmazonギフト券プレゼントです。

アマギフ全員プレゼント

  • プレゼント:Amazonギフト券1,000円分
  • 対象:5月末までに会員登録を完了した人全員

会員登録するだけでアマギフ1,000円ゲットです。

投資しなくてももらえます!

左野くん
左野くん

もらわないと損だね。

2021年4月29日追記:当初は4月末が期限でしたが、5月末までに延長されました。

5月末までに会員登録完了

注意してほしいのは5月末までに会員登録を完了させる必要がある点です。

つまり、5月末までに本人確認コード入力まで完了です。

  1. サイトから会員登録を申請
  2. 本人確認コードが送られてくる
    • オンライン認証→メールで
    • 従来の認証→ハガキで
  3. サイトで本人確認コードを入力
  4. 会員登録完了

オンライン認証はスマホで自分の顔の画像を撮る新しい会員登録です。

従来のハガキ郵送の場合、申請してから届くまで1週間ほどかかる場合もあるそうです。

早めに申請しましょう。

●無料で会員登録 → victory fund

 

キャッシュバックキャンペーン

もう一つのスペシャルプレゼントはキャッシュバックキャンペーンです。

第1号案件で投資した額に応じて、現金でキャッシュバックされます。

投資額 還元率
50万円以上 0.5%
100万円以上 1.0%
200万円以上 1.5%

例えば100万円投資すると、分配金とは別に1万円もらえます

右田さん
右田さん

それはかなりうれしい。

これは事実上の利回り上乗せキャンペーンです。

仮に200万円投資すると、

  • 元々の利回り:10.5%
  • キャッシュバック:1.5%
  • 実質利回り:12%

実質的に利回りが12%になるということです。

左野くん
左野くん

200万円で12%だと24万円!

 

美味しいデビュー案件をゲット!

ということで、

  • 利回り10.5%
  • Amazonギフト券
  • キャッシュバック

トリプルに美味しいvictory fundのデビュー案件。

  • 利回り:10.5%
  • 運用期間:1年
  • 募集総額:2億7,500万円
  • 募集期間:5月24日23時59分まで

運用を開始したばかりで会員が少なく、まだ募集額の6%しか集まっていません。

2億5千万円以上残っているので、確実に投資できるでしょう。

トリプルで美味しいvictory fundの第1号案件。

空前絶後の好条件です。

アマギフだけでも、もらっておきましょう。→ victory fund

右田さん
右田さん

5月末までに登録完了だよ!

 

2021年4月14日追記:投資しました!

迷った末に投資しました。笑

10万円だけなのでキャンペーンは対象外ですが、

  • 分配金:10万円✕10.5%=10,500円
  • アマギフ:1,000円
  • → 合計:11,500円

10万円振り込むだけで11,500円ゲットです。

これはさすがに美味しいでしょ?

仮に50万円だったらキャンペーンも付くので、

  • 分配金:50万円✕10.5%=52,500円
  • キャンペーン:50万円✕0.5%=2,500円
  • アマギフ:1,000円
  • → 合計:56,000円

トータル56,000円ゲットです。

このコスパの良さは見逃せません。

マイルールを一時封印して投資しました。

このチャンスを逃すのはもったいないです。

タロウさん
タロウさん

ゲットしましょう!

●公式サイト:victory fund

コメント

部分当選

ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの募集には、早い者勝ちの先着方式の他に、応募した人の中から投資できる人を抽選で決める抽選方式があります。

抽選方式では、50万円で応募して当選したら50万円投資できるのが基本です。

しかし、50万円の内、30万円分だけ当選する(=30万円だけ投資できる)こともあります。

これが部分当選です。

当選者の最後の1人が残額を割り当てられて部分当選になる場合の他、多くの人を当選にするために業者が全員を部分当選にする場合などがあります。

デビュー案件

業者が運営を開始後、初めて募集する第1号案件のことを、このブログではデビュー案件と呼んでいます。

このブログが独自に使っている用語であり、一般用語ではありません。

デビュー案件は一般に安全性、利回りともに高いことが多いです。

また、運営開始直後で会員がまだ少ないため、競争率が低く投資しやすいです。

デビュー案件はおすすめだと僕は思っています。

軍用地案件

軍用地案件はソーシャルレンディングのPocket Fundingが扱っている案件です。

担保が投資用不動産として人気が高い軍用地であるため、元本をほぼ確実に回収できることから、安全性が非常に高い人気の案件です。

なぜ、軍用地案件で元本をほぼ確実に回収できるのかは、この狭いスペースでは説明できません。

3分で読めますので、こちらの記事を参照してください。

軍用地案件の安全性が高い理由

1棟アパート、1棟マンション

不動産クラウドファンディングで「1棟アパート、1棟マンション」という表現を使う場合、アパートやマンション丸々1棟が投資対象であることを表します。

逆に投資対象が部屋単位である場合は「区分マンション」という表現を使います。

(区分アパートというのは聞いたことがありません)

海外案件

ソーシャルレンディングでは投資家のお金を借りるのが海外の企業であったり、借り手が日本企業であっても資金使途が海外企業への出資であるなど、投資家のお金の最終的な行先が海外である案件を海外案件といいます。

不動産クラファンでは投資家のお金で取得するのが海外の不動産である案件を海外案件といいます。

一般に海外案件は利回りが高い一方、海外ゆえにリスクが高くなることが多いです。

投資においてリターンとリスクはワンセットであり、ハイリターン・ローリスクはありえません。

初心者は海外案件には手を出さないことを強くおすすめします。

分散投資

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで分散投資とは、利用する業者や投資する案件、案件のタイプなどを集中させず、複数に分ける投資手法のことです。

例えば、ソシャレンで1つの業者だけを使っている場合、その業者が倒産するとすべての資産を失うことになります。

また、不動産クラファンで東京の物件だけに投資していると、東京の地価の下落が全投資額に影響を及ぼしますよね?

分散投資をすることで大きな被害を防ぎ、万が一の場合でも被害を小さく済ませることができます。

事故

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで分配金の支払いや元本の償還が遅れたり、元本が戻ってこなくなるなどのトラブルを、このブログでは「事故」と表現しています。

業者

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの運営会社のことを、このブログでは「業者」と呼んでいます。

FundsやCREAL、バンカーズ、いずれも業者です。

Fundsのサイトの画像

「事業者」という表現を使っているメディアもあります。

満了

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで募集額満額の応募が集まることを、このブログでは「満了」と表現しています。

募集額1億2千万円の案件で、応募が1億2千万円集まった状態が満了です。

満了のイメージ画像

「完売」という表現を使っているメディアもあります。

担保順位

1つの担保に複数の貸し手がいる場合の、貸したお金を回収する優先順位のことです。

例えば、評価額1億円の土地を担保に3者が下のように融資したとします。

担保順位 貸し手 融資額
第一順位 悪徳銀行 6千万円
第二順位 腹黒信金 2千万円
第三順位 山田さん 1千万円

借り手が返済できなくなり担保を処分するも、8千万円でしか売れなかった。

この場合、まず悪徳銀行が6千万円を回収、次に腹黒信金が2千万円を回収します。

第三順位の山田さんは1円も回収できません。

ソシャレン業者の担保順位が低い場合は注意が必要です。

源泉徴収税

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングでは、業者が20.42%の所得税を引いてから投資家に分配金を支払います。

この20.42%の所得税のことを源泉徴収税といいます。

引かれた源泉徴収税は業者が税務署に納めます。

壁芯面積

マンションの部屋の面積を測る際に、壁の中心線を基準に出した面積を壁芯面積といいます。

一方、我々が普通に使う壁の内側の線を基準に出した面積は内法面積です。

壁芯面積と内法面積の説明図

1口単位と最低口数

1口単位とは投資できる金額の単位です。

例えば1口=10万円の案件では、20万円、70万円と10万円単位で投資できます。

ですが、13万円や99万円では投資できません。

最低口数とは投資する際に最低限必要な口数です。

例えば以下の案件の場合、

  • 1口単位:1万円
  • 最低口数:2口

最低2万円から1万円単位で投資できます。

右田さん
右田さん

2万円の次は3万円だよ。

こんな感じに別ウィンドウが開き、ここで用語の解説などをします。

右下の「close」か別ウィンドウの外の部分をタップすると、別ウィンドウが閉まり記事に戻ります。

不成立

不成立とは案件の募集を行ったが、事情により案件を実行できなくなることです。

例えば、応募が最低成立金額に達しない場合、案件を実行できず不成立となります。

また、不動産クラファンで応募は順調に集まっていたものの、取得予定だった不動産に不備が見つかったため取得が中止になり、案件が不成立となることもありえます。

逆に成立は応募が集まり案件を実行できるようになることです。

最低成立金額

例えば、ソーシャルレンディングで「投資家から5千万円集めて企業に貸す」という案件があるとします。

この案件を募集して10万円しか集まらなかったら、ぜんぜん足りないので貸せませんよね?

でも、不足が数百万円ならば、その分は業者が自社で資金を出して合計5千万円とし、企業への融資を実行できるかもしれません。

そこで、業者が募集の際に「4千万円以上集まれば、満額集まらなくても不足分は自社で負担して融資を実行します」と約束します。

この場合の4千万円が最低成立金額です。

つまり、最低これだけ集まれば案件を実行しますよというラインのことです。

貸付金利

ソーシャルレンディングでは投資家から集めたお金を企業などに貸し、得られた利益を投資家に分配します。

例えば、企業に7%で貸し、ソシャレン業者が利益を2%取り、5%を投資家に分配します。

ソーシャルレンディングの貸付金利の説明図

企業に貸す際の金利(上図の7%)が貸付金利です。

上場企業系

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディングで「上場企業系の業者」とは、業者自身やその親会社などが上場企業である業者を指します。

上場企業は信用力が高いことから、上場企業系の業者が運営するソシャレン、不動産クラファンは信頼性、安全性が高いと多くの投資家に認識されています。

ただし、「上場企業系=100%安全」とは限らないので注意が必要です。

運用と運用期間

不動産クラウドファンディングにおいて運用とは、投資家から集めた資金で取得した不動産を、賃貸したり売却したりすることで利益を生み出すことをいいます。

運用を行う期間は案件ごとにあらかじめ決められており、これを運用期間といいます。

マスターリース契約

不動産クラウドファンディングでは投資家の資金で不動産クラファン業者が物件を取得し、入居者から家賃を得ます。

しかし、入居者が見つからなければ家賃が入らず、投資家が分配金を得られなくなります。

そこで、不動産クラファン業者が不動産業者と次のような契約を結びます。

  1. 不動産クラファン業者が不動産業者に部屋を貸す
  2. 不動産業者が入居者に部屋を貸す
  3. 入居者が見つからなくても不動産業者は毎月の家賃を不動産クラファン業者に払う

マスターリース

これがマスターリース契約です。

マスターリース契約により投資家は入居者が見つからないリスクから隔離され、投資の安全性が向上します。

部分当選

ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの募集には、早い者勝ちの先着方式の他に、応募した人の中から投資できる人を抽選で決める抽選方式があります。

抽選方式では、50万円で応募して当選したら50万円投資できるのが基本です。

しかし、50万円の内、30万円分だけ当選する(=30万円だけ投資できる)こともあります。

これが部分当選です。

当選者の最後の1人が残額を割り当てられて部分当選になる場合の他、多くの人を当選にするために業者が全員を部分当選にする場合などがあります。

借り手企業

ソーシャルレンディングでは投資家から集めたお金を、ソシャレン業者が企業に貸します。

投資家のお金を借りるのが借り手企業です。

ソーシャルレンディングの仕組み

そして、借り手企業が支払う利息が、投資家が受け取る分配金となります。

一方で、借り手企業が倒産したり返済不能になると、投資家のお金が戻ってこないことも。

ソーシャルレンディングのリスク

ですので、ちゃんと返済できるのか?ソーシャルレンディングでは借り手企業の見極めが非常に重要です。

満室賃料

満室賃料とは、その物件が満室の場合に得られる想定賃料のことです。

全4室の1棟アパートで、各部屋の賃料が以下の場合、

  • 101号室:4.5万円
  • 102号室:4.5万円
  • 201号室:5.5万円
  • 202号室:5.5万円

満室賃料は月間20万円、年間240万円です。

空室リスク

空室リスクとは投資対象物件に入居者がつかず、空室で家賃収入を得られなくなるリスクです。

匿名組合型と任意組合型

不動産クラウドファンディングを含む不動産特定共同事業は、主に匿名組合型と任意組合型に分かれます。

主な違いは一般に下表の通りです。

匿名組合型 タイプ 任意組合型
匿名組合契約 契約 任意組合契約
なし 物件の所有権 あり
少なめ 最低出資額 多め
短め 運用期間 長め
有限責任 責任 無限責任
雑所得 所得区分 不動産所得

物件が倒壊して隣接する建物に被害が及んだ場合、任意組合型では出資額を超えて賠償責任が発生します。

匿名組合型の場合は責任範囲は出資額が上限であり、最悪でも全損で済みます。

任意組合型は所得区分が不動産所得で有利なため、相続など節税対策に使われることが多いです。

不動産クラファンではほとんどの案件が匿名組合型です。

不動産特定共同事業

不動産特定共同事業は次のような事業です。

  1. 複数の投資家から出資を受け
  2. 集まった資金で不動産を取得、運用し
  3. 得られた利益を投資家に分配する

多くの場合、1億円の1棟マンションを100口の持ち分に分割し、1口100万円で販売するといった、不動産小口化商品の形を取ります。

不動産特定共同事業のうち、募集などをインターネットを使って行うのが不動産クラウドファンディングです。

不動産小口化商品

不動産小口化商品は不動産を小口の持分に分割して販売する不動産投資商品です。

例えば、1億円の1棟マンションを1口100万円の持分100口に分割し、1口単位で販売します。

仮にこのマンションで1,000万円の利益が出た場合、1口投資した人は10万円、5口投資した人は50万円を得るイメージです。

不動産クラファンの場合、持分には利益の分配を受ける権利が含まれますが、物件の所有権は含まれません。

 

デポジット口座

デポジット口座とは業者内で投資家ごとに設置されるお財布のようなものです。

デポジット口座方式の業者では、投資家は事前に銀行から業者にお金を振り込み、そのお金は業者内のデポジット口座で保管されます。

デポジット口座

そして、デポジット口座のお金で案件に投資します。

また、分配金や償還された元本はデポジット口座で保管され、投資家が必要なときに出金申請し、自分の銀行口座に引き出します。

デポジット口座

 

売却リスク

不動産において、物件が予定通りの価格で売却できない、もしくは、売却そのものができない可能性を売却リスクといいます。

売却リスクが現実化すると、投資家には次のような不利益が生じる場合があります。

  • 分配金が予定額を下回る
  • 分配を受けられない
  • 元本の一部が戻ってこない
  • 元本のすべてが戻ってこない

流動性

不動産において、売買のしやすさや、現金化のしやすさを流動性といいます。

都心の一等地など需要が高く売りやすい物件は「流動性が高い」、逆に農村の空き家など需要が低く売りにくい物件は「流動性が低い」です。

譲渡

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディングで自分の出資持分(利益の分配や元本の償還を受ける権利)を、第三者に譲り渡すことを譲渡といいます。

例えば、〇〇FUNDINGで10万円投資し、それを第三者(〇〇FUNDINGを含む)に10万円(もしくはそれ以外の金額)で買い取ってもらうイメージです。

入金と出金

投資するお金をソシャレン、クラファン業者の銀行口座に振り込むことを入金といいます。

運用が終わったお金が業者から投資家の銀行口座に振り込まれることを出金といいます。

元本

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで、投資家が出資(投資)したお金のことを元本といいます。

リフォームとリノベーション

リフォーム、リノベーションともに、住宅の改修や改築を指します。

両者の違いはリフォームは「元の状態に戻す」ことであり、例えば壁の張替えや外壁の塗替えはリフォームです。

対して、リノベーションはリフォームよりも大がかりな改修、改築を行うことで「住宅の機能や価値を高める」ことを指します。

例えば、床暖房の新設や、壁を撤去して広々としたLDKへの間取りの変更はリノベーションです。

リフォームが老朽化で800万円に下がった物件の価値を元の1,000万円に戻すのに対し、リノベーションでは機能を付加して1,200万円に高めるイメージです。

分配と分配金

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで、運用で得られた利益を投資家に支払うことを分配といいます。

また、支払われる利益を分配金と呼びます。

案件

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで、募集される1つ1つの投資商品のことを案件と呼びます。

この用語は次のように使われます。

  • 〇〇業者から新しい案件が出た
  • 今度の案件は利回りが高い
  • 先週は△△案件に10万円投資した
  • □□業者は先月は3案件募集があった
  • ◇◇案件に応募したが抽選で落選した

すいません、上手く説明できなくて。

区分マンション

マンションを部屋単位で購入し投資する場合、「区分マンションに投資する」といった表現をします。

対して、1棟単位で購入、投資する場合は「1棟マンションに投資する」といいます。

独立した部屋1つ1つが区分マンションであり、面積や間取りを問いません。

ワンルームでも4LDKでも区分マンションです。

大島てる

大島てるは全国の事故物件情報を掲載するウェブサイト、及び、そのサイトを運営する会社の名称です。

先着方式と抽選方式

ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの募集方式は2つあります。

一つは募集開始と同時によ~いどんで早い者勝ちで投資できる人が決まる先着方式です。

もう一つは募集期間中に応募した人の中から抽選で投資できる人を決める抽選方式です。

成立前書面

成立前書面(契約成立前書面、契約締結前交付書面)は、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで案件に応募する前に確認する書類です。

確認することで応募できるようになります。

成立前書面の確認画面

案件の詳細情報や契約内容などが書かれており、契約書に相当するものだと考えてください。

多くの業者で募集開始前から確認が可能です。

サイトに書かれていない情報も多いので、事前に必ず確認することを強くおすすめします。

モニタリング

ソーシャルレンディングにおいてモニタリングとは、借り手が融資契約を守れるか、ソシャレン業者が監視することをいいます。

業者によって異なりますが具体的な作業としては、定期的な借り手企業の訪問、経営者などへのヒアリング、財務書類のチェックなどがあります。

定期的にモニタリングを行うことで借り手の異常などを早期に察知し、貸し倒れを防ぐことができます。

このため、業者のモニタリングの実施とその精度は投資家にとって重要です。

あと入金と事前入金

投資するお金を業者に入金する方法は2つあります。

一つは先着や抽選の結果、投資できることが決まってから業者の口座に振り込むあと入金方式です。

もう一つは募集開始前に業者のデポジット口座への入金が必要な事前入金方式です。

デポジット口座

デポジット口座のお金は応募した案件への出資に充当されます。

ただし、抽選に落選などで投資できなくなると、入金したお金がデポジット口座で寝ることになります。

さらに、このお金を自分の口座に出金する際の振込手数料が投資家負担の業者もあります。

投資家にとってはあと入金の方が有利です。

 

早期償還

ソーシャルレンディングで借り手が予定より早く返済したり、不動産クラウドファンディングで物件が予定より早く売れることがあります。

そういった理由で案件の運用が予定より短い期間で終わり、業者が元本を予定より早く投資家に返すことを早期償還といいます。

例えば、運用期間12カ月の予定が6カ月で早期償還になると、受け取る分配金は基本的に半分になります。

ネガティブに捉えられがちですが、業者が確実に返済できる借り手、売れる物件を選んで案件を組成した証でもあります。

分配原資

分配原資とは分配金の出どころのことです。

例えば、入居者から得る家賃から投資家に分配金を払う場合、分配原資は家賃です。

家賃はインカムゲインですので、分配原資はインカムゲインとも表現できます。

組成

案件を作ることを組成といいます。

  • 投資対象は緑町ハイツ102号室で
  • 利回りは4.5%で
  • 運用期間1年
  • 募集総額2,300万円の案件を作る

こうやって案件が出来上がります。

組成 → 募集 → 運用開始 → 運用終了 → 償還

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディングの案件はこのような流れで運営され、その最初の段階が案件の組成です。

元本毀損

元本毀損(元本割れ)とは投資したお金の一部、または、すべてが戻ってこなくなることです。

例えば、不動産クラウドファンディングで2,000万円で取得した物件が1,500万円でしか売れなかった場合、元本の一部が戻ってこないことがあります。

また、取得した物件が地震で倒壊し売れなくなった、ソーシャルレンディングで借り手企業が倒産したなどで、元本の全額が戻ってこないこともありえます。

クラファン案件の管理手数料

不動産クラファンで区分マンションなどが投資対象になる場合、物件の入居者募集や家賃徴収といった管理業務が行われます。

これらの業務は業者または外部の不動産業者が代行し、そこでは管理手数料が発生します。

案件の利回りはこういった手数料や経費も差し引いた上で計算されたものです。

ですので、投資家が管理手数料を別途支払う必要はありません。

優先出資と劣後出資

不動産クラファンでは一般に投資家と業者が共同で出資し、物件を取得します。

例えば、投資家が2,400万円、業者が600万円出資し、3,000万円の物件を取得するといった感じです。

出資者 出資額
投資家(優先出資) 2,400万円
業者(劣後出資) 600万円
出資総額 3,000万円

この時、投資家分の出資を優先出資業者分の出資を劣後出資といいます。

なぜ、そのような言い方をするのかなど、詳しくは下記記事を参照してください。

優先劣後出資方式と劣後出資比率

キャピタルゲイン型

不動産クラファンの案件は大きくキャピタルゲイン型とインカムゲイン型に分かれます。

投資対象物件を売却した際の売却益を分配原資(分配金の出どころ)とする案件がキャピタルゲイン型です。

一方のインカムゲイン型は運用期間中の家賃収益を分配原資とします。

なお、売却益と家賃収益の両方を分配原資とする併用型の案件もあります。

自社買取

不動産クラファンでは運用期間の最後に物件を不動産投資家など第三者に売却するのが一般的です。

しかし、何らかの事情で売却できなかった場合、自社で物件を買い取ることがあります。

売却できずに元本が戻ってこないところが、業者が買い取ることで元本が戻ってくることになるので、自社買取は投資家にとってメリットです。

インカムゲイン型の案件では、最初から自社買取の予定で案件を組成することもあります。

劣後出資比率

不動産クラファンでは一般に投資家と業者が共同で出資し、物件を取得します。

例えば、投資家が2,400万円、業者が600万円出資し、3,000万円のマンションを取得するといった感じです。

このとき、出資総額に対する業者分の出資額の比率を劣後出資比率といいます。

さきほどの例では20%です。

出資者 出資額 出資比率
投資家 2,400万円 80%
業者 600万円 20%
合計 3,000万円

そして、劣後出資比率が高いほど安全性が高まります。

右田さん
右田さん

数字が大きいほど安全だよ。

なぜ高いほど安全なのか?

詳しくは下記記事を参照してください。

優先劣後出資方式と劣後出資比率

償還

案件の運用が終わり、業者が元本を投資家に返すことを償還といいます。

クリック合戦

募集が先着方式の案件では、投資できる人が決まるのは早い者勝ちです。

このため、人気の案件では募集開始と同時に応募が殺到します。

この状態をクリック合戦といいます。

信託受益権

信託受益権とは信託財産から発生する利益を受け取る権利のことです。

詳しくは↓こちらの記事を参照してください。

信託受益権とは?(別タブで開く)

信託受益権とは?(今開いているタブで開く)

抵当権と根抵当権と極度額

抵当権とは借り手が返済できなくなった時に担保を売却し、その代金から他の債権者に優先して返済を受ける権利です。

抵当権は1つの借り入れに対して設定されるため、返済時点で消滅します。

これに対し根抵当権ではあらかじめ融資の上限額を設定し、その範囲内であれば何度でも融資と返済が可能です。

その都度、抵当権の設定登記を行う必要がないため、企業への融資などでよく利用されます。

極度額は根抵当権の融資上限額のことです。

債務履行

まず、「債務」とは他人に対し何らかの行動を行う義務のことです。

そして、債務を実際に行うことを債務履行といいます。

ソーシャルレンディングの場合、借り手(債務者)が利払いや元本の返済をすることや、連帯保証人が借り手に代わってそれらを行うことが債務履行にあたります。

逆に、借り手が経営悪化などに至り、利払いや元本返済をしない(できなくなる)ことが債務不履行です。

LTV

ソーシャルレンディングで使われる用語で、担保評価額に対する融資額の割合をいいます。

例えば、1億円の土地を担保に8千万円を融資する場合、LTVは80%です。

担保が評価額通りに売れるとは限らないため、LTVの数字が小さいほど安全性が高いとされます。

資金使途

ソーシャルレンディングで業者から借りたお金を借り手が何に使うかを資金使途といいます。

延滞

ソーシャルレンディングで借り手が期限内に返済できなくなることを延滞といいます。

また、ソシャレン、不動産クラファンで分配金の支払いや元本の償還が予定より遅れている状態を延滞と呼ぶことがあります。

業者や投資家によっては「遅延」という表現が使われることもありますが、意味は同じです。