バレエ講師の指を切断した事件。
生徒だった被告が一方的に悪意を持ち、24歳の被害者女性の右手親指を切断。
女性は指の接合手術を受けたものの、障害は一生残るとのこと。
極めて身勝手で、残忍、悪質な事件でした。
事件の裁判が結審し、検察は被告に懲役6年を求刑しました。
これに対してネット上では「軽すぎる!」との声があふれています。
しかし、僕はそうは思わないのです。
何年ならば軽くない?
求刑や判決が出ると、軽すぎる!という批判が必ず出ます。
正直、ヒステリックな反応だと思います。
逆に聞きたいのです。
何年ならば妥当ですか?
死刑以外は軽いんでしょ?
こう問いかけると、軽すぎると批判する人は恐らく「え?」となると思います。
何年が妥当だという基準を持っていないはずだからです。
今回は求刑が6年で軽すぎる!と批判しています。
ですが恐らく、求刑が10年でも軽すぎると批判するのではないでしょうか?
傷害罪の法定刑上限の15年であっても、それを超えた30年であっても。
死刑にでもならない限り、軽すぎる!と騒ぐのではありませんか?
それはあまりにも感情的で、非論理的、バカ丸出しだと思うのです。
何年が妥当なのだろうか?
ちなみに僕は何年ならば妥当だと思うか?
分かりません。逃げてるのではなく、本当に分からないのです。
軽すぎると騒ぐ人たちを見て、今までは漠然と変だな?と思ってました。
しかし今回の事件をきっかけに、ちょっと真剣に考えてみました。
その結果、本当に分からなくなったのです。
よろしければ、みなさんも考えてみてください。
みんな15年は無理
上に書いたように、傷害罪の法定刑は最高で懲役15年です。
人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。(刑法第204条)
上限が15年、ちなみに下限は1ヶ月です。
右手親指を切断された今回の事件、何年が妥当だと思いますか?
MAXの15年だ!はおかしいと思います。
だって、何でもかんでも15年だったら、腕1本切断された人が「なんで指1本で15年なのに、腕1本切られた俺が15年なんだ?!」ってなるでしょ?
だからやっぱり、被害の内容に応じて軽重を付けざるを得ないと思うのです。
量刑の上限と下限
では、指1本は何年が妥当なのか?
それを判断するためには、上限と下限の被害の内容、つまり基準を明確にする必要があります。
この時点でもう分からないんですよ。
1ヶ月に相当するのはどんな被害なんだろう?
MAXの15年はどんなひどい被害にすれば良いのだろう?
で、まるで分からないので、仮にこうしてみましょう。
- 15年…下半身不随
- 1ヶ月…骨折1ヶ所
指1本はどのあたりなのか?
これで罪を測る物差しができました。ようやく量刑できます。
物差しの左端が骨折1ヶ所、右端が下半身不随です。
さて、では指1本切断は物差しのどのあたりなのでしょうか?
分かります?
僕は分からないんですよ。真ん中なのか、もうちょっと左なのか、右なのか?
だから、検察の求刑6年が軽いか、重いか、まったく判断できないんです。
あなた、判断できますか?
感情で裁いてはいけない
裁判の量刑って、感情任せでやって良いものではありません。
何でもかんでも最高刑だ、無期懲役だ、死刑だ、って。
それじゃ法治国家じゃない。
明確な基準に則って、合理的かつ客観的に導き出されるべきです。
軽すぎる!とヒステリックに騒いでる方々は、もう少し論理的に考えるべきではないでしょうか?
コメント
日本は刑罰が軽すぎる理由
刑罰を重くすると抑止力が働いて犯罪が減ってしまう・・すると警察・検察・裁判所・更には弁護士までも仕事が減ってしまい、人員削減の心配が発生するから。
まあ警察と弁護士は他にも仕事はあるけど、検察官と裁判官はリストラの危険アリアリだよね。
実際!この間の東名高速の事故(事件?)
とか少年犯罪とかが起こる度に、刑の重罰化が叫ばれるけれど、その度に猛反対するのは裁判官の連中だもんね。
「更正の機会を与えるべき!」とか、もっともらしい理屈こいてるけれど、要は自分達の既得権益を守りたいだけやんなあ。
よく裁判員裁判の判決を高裁がひっくり返すのも、ただ単に高裁の存在感を示したいだけやからね!
もうホント! 国民の安全よりも自分達の利益の安定を優先するって、腐りきった連中ダヨネ。
なら上限を上げてほしいわな。
6年経ったらもう一本指が切り落とせますね!
6年ではなく3年でも15年でも同じですね!
指一本の事件をあげりゃ冷静でしょうね
誘拐事件やレイプならどうなんだろう
本当に感情論だろうか?
人の命も尊厳も名誉も何もかも安い国それが日本でしょ
アイドルがストーカーから20箇所滅多刺しにされた事件がありましたがそのアイドルはもう二度とまともな生活はできないでしょう
体には障害が残りPTSDに悩まされながら毎日泣いて過ごすだけの人生だと思われます
この犯人の懲役は14年でした
まったく反省していないにもかかわらずです
狂ってるとしか言えない
彼が出所した日から被害者は恐怖に怯えながら地獄の生活を続けて行く事になるのでしょう
人権というものが本当に尊いものであるのならばそれを侵害した者には相応の刑罰が必要だと思うのです
日本の刑罰に関して専門家が専門的な事を言ってよく解説していますが一般人の心にはまるで響きません
冷酷で残虐な殺人事件が懲役半年で執行猶予1年だった場合人々はどう思いますか?
法に人がゴミ扱いされていると感じるだけでしょう
人権の無い国だとそう思うはずです
これは荒唐無稽な極論でしかありませんが現在の状況でも私のような一般人は同じような印象を抱いています
それが日本人の人権意識の低さに繋がってるのではないですかね
日本の刑罰はあまりにも軽すぎるそれは改善していくべきだと思います
だから、そんな話してねぇじゃん?
14年が重いか軽いかではなく、法に照らして量刑すべしって言ってるの。
あのね、ここはあなたのブログじゃなくて人様のブログ。
持論を延々と語りたいなら自分のブログでやりなさい。
百歩譲って人様のブログでやりたいならば、
せめて冒頭に「おっしゃることは分かりますが」くらい付けろ。
公共の場で振る舞うにあたっては、最低限のマナーはわきまえなさい。
せっかく書き込んでやったのになめてんのかこのゴミ屑がっ
凶悪事件が軽いからこの事件が6年なんてかるーい懲役になるんです
有期懲役が30年なんてそもそも短すぎです
無期懲役ですら30年ちょっとで出てこれるなんて日本の法律は狂ってます
さっさと終身刑導入して現在のかるーい刑罰を全て見直さないと駄目です
今は無期懲役と死刑の間に相当な差があるけど単位が違うから放置されてるのが問題だわ
終身刑が導入されれば無期懲役と終身刑の間に大きな差ができる事になるから
その差を埋める懲役が必要とされるようになるだろう
だからなんとしてでも終身刑を導入しないと!
ゴミ屑は刑務所から出すな
一生豚箱にぶち込んどけ!
一般人は法律家じゃねーんだから過去の判例と照らし合わせてなんてやる訳ないんだから
自分の価値観や一般常識で考えて軽いと思っただけなんじゃねーの?
それとヒステリックは全然違う気がするけどね
例えば裁判官の判決なんかを聞くと一般常識の範疇で納得できる事しか言ってないやん
でもそれが刑期になるとまったく別になるんだもん
現代の一般常識で考えると「は?!短かっ!」ってみんな感じるんじゃないの?
殺人に関してのアンケート調査だと95%が刑罰が軽すぎるとの結果が出てたし強姦に関しても90%がもっと厳罰にすべきって結果が出てたからね
その人達の意見はヒステリックなんじゃなくて時代にあった一般常識の範疇で考えて答えてるんだと思うよ
一般常識と法が乖離してるってだけなんじゃない?
それを埋める事は裁判官にはなかなかできる事じゃないから裁判員制度みたいなもんが導入されたんじゃないの?
せっかく書き込んでやったのに
↑この一言に尽きる。
僕は自分の趣味で自分のためだけにブログを書いている。
誰かに読んでもらいたいとか、コメントして欲しいとか思って書いているわけではない。
言うまでもなく、読んでもらってありがとうとも、コメントしてくれてありがとうとも思っていない。
ブログの読者はお客様ではない。まずそこをわきまえなさい。
その上で、人様のブログで意見を述べたいならば、最低限のマナーはわきまえよ。
あなたの意見が正しい、正しくない以前の問題です。
ブログ主の論旨を踏まえた上で、基本はその論旨上で意見を述べる。
論旨を外れて自説を述べたいならば、一言ことわりを入れる。
ここはあなたのブログではなく、人様のブログなんだ。
あたり前のことだろ?
それが理解できないならば、人様のブログにコメントなど入れなさんな。
読者は僕にとってお客様ではない。
最低限のわきまえを持って当然です。
量刑判断は被害者が自分で無いから出せるものだと思います。
判決も判断も過去の出来事(事例)からしか出すことができない。
自分の価値観評価判断は他人にはできない、
そりゃそうですよ。
当事者が判決を下すと私怨判決ばかりになってしまう。
自分の価値観で裁くならば、それは法治ではありません。
法と判例に基づいて裁く。
その判決に納得がいかなくても、それに従わなければならない。
法治国家なのですから、当たり前です。
被害者感情を優先して、法治を蔑ろにするなど、法治国家として許されません。
当然のことです。
お前がバカ丸出しだわ。
自分の子供や恋人や親が腕切断されて犯人が6年で出てきても同じように思えるのかね。結局人の立場に立てない人間の戯れ言だわ。
いや、お前がバカ丸出しだと思うよ。
親が腕切断されて、懲役何年だったら妥当なの?
仮に20年が妥当だとして、両腕だったら40年?
それに対して、40年なんて甘い、死刑だ!って人も当然いるよね?
逆に(レアだろうけど)30年で良いって人もいるかも知れない。
で、両腕の量刑は何年が妥当なの?
「人」の立場に立てないって、ならば、どの「人」の立場に立つの?
立った人の立場ごとに量刑を変えるの?
法治国家として本当にそれで良いの?って話を俺はしてるわけ。
俺の子供が腕切断されたら絶対に無罪を主張する。
シャバに出して俺自身で殺す。
だが、法治国家としてそれは許されないと思っている。
どれだけの抑止力としてできるか、という観点で刑の重さを考えると私個人の意見だと6年は軽い気がします。。。
刑には罪の償い、抑止力、被害者感情の和らげ等の目的があるかと思います。
個人的には、悲しい事件は二度と起きて欲しくないですから、抑止力としての効果に期待してしまいます。
では何年が妥当なのか、というのは答えは出ませんが、例え死刑にしたとしても犯罪はゼロにはならないでしょうね。
打首が当たり前の江戸時代にも犯罪はありましたから。。。
ただ、刑が重ければ重いほど抑止力としての効果は上がると思いますから、やはり厳罰化ということを望んでしまいます。
時代に逆行してハムラビ法典ですかね(笑)
僕は6年が妥当かは正直分からないのですが。
傷害罪の上限が15年ってのは軽いような気がします。
例えば下半身不随にされて一生苦しむのに、被害者が生きている間に犯人が出てくる。
これは納得いかないだろうなと。
それを言うと、指を落とされて一生引きずるのに6年はどうか?ってのも確かにそうですね。
抑止効果で厳罰化は僕も賛成です。
一つ思うのは、例えば懲役10年がどれくらい重いのか、懲役になるまで分からない。
分からなくて恐怖心がなければ抑止力にならないと思うんですよね。
思いつきですが、中学校の授業の一環で1週間くらい懲役体験させてみる。
さらに、懲役10年で出てきたけど職が見つからず人生崩壊している人を見せる。
そういう刑罰が抑止効果を発揮する下地を作ることも大切なのかもしれません。
まともな人がいてよかったー。
ネット上(特にヤフコメ)の
「刑軽すぎ!」「死刑希望!」みたいなの本当に気持ち悪いです。
「所詮他人事なのによくもまあそんな怒れるな」というのもありますし、
結局、「罪を犯した人間に偉そうな立場取れることに気持ちよくなってるだけじゃねーの?」とか丁度思ってたところでした。
それを「被害者と遺族の気持ち考えろよ!」とかいう
至極真っ当「風」な意見でカモフラージュしてるのでタチが悪いなと個人的に思います。
(多分それを無意識下でやってしまっている感じがするのでよりタチが悪い)
じゃあ仮に
本人に自殺願望があって、遺族も「殺してくれて助かる」とか言ってる人を集めて
100人殺した人間は当然無罪でいいんですよね?と、彼らに聞いてみたいです。
遺族とか被害者の感情を優先するってこれぐらいいい加減なことだと思うんですけどね。
私が頭イかれてるんすかね?
我ながらまともじゃないと思ってるけど。苦笑
遺族の感情を優先って、なるほどですね。
例えばまったく同じ犯罪が起こったとして、
遺族A:死刑を希望
遺族B:懲役5年を希望
どうすんだよ?って話ですよね。
あと、ヤフコメだけじゃなくTwitterとかもそうだけど。
気軽に発信できるようになったがゆえに、あまり考えずに発信するようになった。
直感的にパッと思ったことをそのままパッと発信みたいな。
それもあるかなと思っています。
エガちゃん正論すぎて草
「刑罰軽い」って意見に対して「国の基準ガー」とか言われても「その基準が軽いって言ってんだけど?」で終わりではないですかね
言わんとする所は分かる。
でも、この記事で書いた僕の論点はそこじゃない。
例えば傷害の最高刑が懲役15年だとするじゃん。
それに対して、短すぎるから30年にしよう、ってのは有りだと思うのさ。
ってか、刑罰ゆるすぎるからもっとキツくして良いと僕自身思ってる。
でも、傷害事件が起こった時に、何でもかんでも15年だ!いや、30年だ!死刑にしろ!
指1本でも腕2本でも下半身不随でもヒステリックに死刑だ、殺せ、地獄に落とせ!
そういうのはちょっと違うんじゃないの?って。
基準を持って刑罰を決めるべきってのがこの記事の主旨。
基準が妥当かどうかを論じてるんじゃないの。
それなのに「刑罰が軽い」とか「基準が軽い」とか言われてもさ。
いやいや、そこを論じてるんじゃねぇよ、って話。
罪の軽さ重さの話じゃないけど、裁判が長すぎるのは何とかしてほしいと思います。
懲役が反省して罪と向き合う為にあるなら。
裁判に何年もかけるのはやめてほしい。
被害者側も疲れるだろう。
あんまり関係ないこといってごめんなさい。
それは僕もすごく思います。
判決のニュースが出るたびに「あぁ、そういう事件があったねぇ」と感じますもん。
裁判に5年かかって懲役7年となったので服役は2年とか、それで良いのかな?とも思っちゃいます。
過去に類似例が一定数ある事案については、裁判にAIを導入しても良いかもしれませんね。
AIってそういうの得意っぽいですから。
その前に、何年もかかるのが普通という法曹界の感覚を変えるのが先かな?