【重要】仮想通貨投資のデメリットとリスクと10の安全対策

人気の仮想通貨ですが、デメリットやリスクもあります。

安全な投資をするには仮想通貨のマイナス面と安全対策もよく理解することが大切です。

この記事では、

  • 仮想通貨自体の9つのデメリットとリスク
  • 仮想通貨投資の6つのデメリットとリスク
  • 仮想通貨の10の安全対策

を解説します。

タロウさん
タロウさん

初心者向けに解説します!

仮想通貨自体のデメリットとリスク

仮想通貨自体のデメリットとリスクのタイトル画像

まず最初に仮想通貨そのものが持つデメリットとリスクです。

 

信頼性が低い

法定通貨は国家がついている

法定通貨の信頼性は国家が担保します。

円は日本国政府、米ドルはアメリカ政府が後ろ盾となることで、強い信頼性が認められているのです。

仮想通貨は国家の後ろ盾がない

これに対して、仮想通貨には後ろ盾となり信頼性を担保する国家が存在しません。

このため、法定通貨に比べて仮想通貨は信頼性が低いです。

左野くん
左野くん

どこの馬の骨って感じか。

 

国家による保護がない

仮想通貨の価値は誰も守ってくれません。

法定通貨は国家による保護がある

法定通貨は国家がその価値を保護します。

例えば急激な円安が進むと、日本銀行が為替介入を行いますよね?

円を買い支えることで円の価値を守ります。

仮想通貨は国家の保護がない

これに対して仮想通貨はどの国家の通貨でもありません。

つまり、仮想通貨は国家による保護の対象外です。

どこも為替介入してくれないので、実際の価値に応じて下がるところまで下がります。

右田さん
右田さん

国に守ってもらえないんだ…

 

法整備が不十分

仮想通貨は歴史の浅い金融商品です。

このため、仮想通貨に関する法整備はまだ十分には整っていません。

現行法が想定していないリスクが今後出てくる可能性があります。

 

国の規制が強化される

国が規制を強化する可能性

通貨は国家主権に関わるもので、仮想通貨が自由に流通する状態は国家にとって好ましくありません。

このため今後、仮想通貨への国の規制が強化される可能性があります。

規制強化による仮想通貨の価値下落

規制強化の内容によっては仮想通貨の価値が下がります。

2021年9月に中国で仮想通貨の取引が全面的に禁止された際には、ビットコインの価値が10%下落しました。

タロウさん
タロウさん

規制強化の可能性はあります!

 

サイバー犯罪の対象になる

仮想通貨はデジタル通貨ゆえに、ハッキングなどサイバー犯罪のターゲットになりやすいです。

日本でも過去に数百億円相当の仮想通貨が盗まれるなどの被害が発生しています。

プチ解説 ハッキングとは?

 

詐欺の増加

最近は仮想通貨に関する詐欺が増えています。

SNSでつながって信用したら仮想通貨をだまし取られたなど。

手口も巧妙化しています。

左野くん
左野くん

すごく増えてるよ。

 

インターネット環境が必須

仮想通貨はインターネットが使えることが大前提です。

インターネット環境がなければ、決済も送金も残高確認もできません。

オフラインでは何もできない。

停電に手も足も出ないのが仮想通貨です。

右田さん
右田さん

けっこう弱キャラなのね。

 

決済で使いにくい

仮想通貨は決済(支払い)で使いにくいです。

仮想通貨は値動きが大きい

仮想通貨は値動きが大きいです。

1イーサ=20万円だったのが、数時間後に19万円になることもあります。

決済で使いにくい

例えば、20万円のテレビを買うとします。

1イーサで支払おうと思ったら「1万円足りません」と言われるわけです。

仮想通貨は値動きが大きいため決済では使いにくいです。

左野くん
左野くん

食事してる間に価値が変わるみたいな…

タロウさん
タロウさん

レジで会計する際にビックリ!

 

ミスやトラブルのリスクがある

ミスやトラブルで仮想通貨がリスクにさらされる可能性があります。

秘密鍵の紛失

仮想通貨業者を使わず自分で仮想通貨を保管する際、秘密鍵というパスワードのようなものを使います。

これを紛失したり忘れたりすると、仮想通貨を取り出せなくなります。

プチ解説 仮想通貨業者とは?

アドレスの入力ミス

仮想通貨を業者などに送金する際、アドレスと呼ばれる住所のようなものを入力します。

仮想通貨のアドレス

30文字前後と長いのですが、1文字でも間違うと仮想通貨は消失します。

プチ解説 アドレスとは?

システムトラブル

仮想通貨業者や仮想通貨自体のシステムトラブルも大きなリスクです。

右田さん
右田さん

アナログなところに弱いよね。

仮想通貨投資のデメリットとリスク

仮想通貨投資のデメリットとリスクのタイトル画像

次に仮想通貨で投資する際のデメリットとリスクです。

 

大損する可能性がある

仮想通貨投資は大儲けする可能性がある一方、大損する可能性もあります。

株は値幅制限がある

どんな投資商品でも価格変動はあります。

そこで例えば日本の株式市場では値幅制限(ストップ高・ストップ安)という仕組みが導入されています。

値幅制限により株の値動きは最大でも前日比で30%です。

つまり、1日の取引での損失は最大でも前日比30%にとどまります。

仮想通貨は値幅制限がない

これに対して仮想通貨には値幅制限のような仕組みはありません。

上がる時は無限に上がりますが、下がる時も無限に下がります。

仮想通貨価格のチャート

1日に90%を超えるような暴落が過去に何度も起きています。

このため、仮想通貨投資では大損をする可能性があるのです。

左野くん
左野くん

90%って…

 

仮想通貨業者が犯罪被害に遭う

仮想通貨業者がサイバー攻撃の被害に遭う可能性があります。

実際、2018年にCoincheckがサイバー被害に遭い、580億円相当の仮想通貨が盗み取られました。

Coincheckのサイト画像3

利用者の損失は補填されましたが、この事件をきっかけにCoincheckはマネックスグループの子会社になりました。

右田さん
右田さん

大きなニュースになったよね。

 

仮想通貨業者の経営破綻

仮想通貨は購入した仮想通貨業者で保管してもらうことができます。

保管中に仮想通貨業者が経営破綻した場合、自分の仮想通貨が戻ってこない可能性があるのです。

仮想通貨は銀行の預金保険制度の対象外ですので注意してください。

 

投資詐欺が増えている

仮想通貨投資の詐欺が非常に増えています。

最近多いのはツイッターを使って儲け話を持ちかけてくるパターンです。

持っている仮想通貨を奪われるだけでなく、出資して預貯金まで失うなど被害が拡大しています。

左野くん
左野くん

甘い話は全力ブロック。

 

税金が不利

仮想通貨は税金が不利です。

税率で不利

株やFXは申告分離課税で税率は一律20%です。(復興特別所得税を除く、以下同)

これに対して仮想通貨は総合課税で所得税の税率は累進性です。

税目 所得税 住民税
株やFX 15% 5%
仮想通貨 5~45% 10%

このため、住民税と合わせた税率は最高で55%になります。(国税庁:所得税の税率

右田さん
右田さん

半分以上も…

損益通算などができない

また、仮想通貨の所得区分は雑所得です。

このため、雑所得以外との損益通算はできません。(国税庁:雑所得

また、損失を翌年以降に繰り越す繰越控除も使えないなど、株に比べて不利です。

税制が変わる可能性も

なお、これらを問題視する声が大きくなってきています。

仮想通貨業界2団体、20%の申告分離課税など要望 - 日本経済新聞
...

仮想通貨の税金の扱いを株やFXと同じにすべきだとの意見も出ており、仮想通貨の税制が変わる可能性もあります。

タロウさん
タロウさん

むっちゃ期待しています!

仮想通貨の安全対策

仮想通貨の安全対策のタイトル画像

ここまで見てきた仮想通貨のデメリットとリスク。

それらを避けるための安全対策を紹介します。

 

「投資にはリスクがある」ことを肝に銘じる

まず大前提として「投資にはリスクがある」ことを肝に銘じましょう。

儲けることに意識が行ってしまうとリスクに対して鈍感になります。

一寸先は闇だと常に緊張感を持つことが大切です。

左野くん
左野くん

慣れてきた頃が危ないよ。

 

堅い通貨で投資する

大儲けできる可能性が高いのは知名度が低いいわゆる「草コイン」です。

しかし、一気に暴落することも多くハイリスク・ハイリターンです。

リスクを避けるために堅い通貨で投資するようにしましょう。

ビットコインのイメージ

特に最初の内はビットコインとイーサの2つに絞ることをおすすめします。

タロウさん
タロウさん

僕もこの2つだけです!

プチ解説 草コインとは?

 

国内の仮想通貨業者を利用する

海外の業者は日本の法律の適用外

取引に際しては国内の仮想通貨業者の利用をおすすめします。

海外の業者は金融庁の監督対象外であり、日本の法律が適用されません。

右田さん
右田さん

日本語でやり取りできるし。

金融庁に登録された業者を使う

また、暗号資産交換業者として金融庁に登録されている業者を利用しましょう。

登録されている業者はサイトに登録番号が書かれています。

金融庁の登録番号の画像

登録の有無は金融庁のサイト(PDF)でも確認できます。

 

堅い業者を利用する

金融庁登録済の日本の業者であればどこでも良いわけではありません。

基準は様々ですができるだけ堅い業者を利用しましょう。

  • 上場企業系
  • 業歴が長い
  • 大手
  • 仮想通貨専業でない

僕は上場企業系親会社の規模が大きく業績が堅調であることを重視しています。

上場企業系の仮想通貨業者は以下の5社です。(カッコ内は上場親会社)

タロウさん
タロウさん

上場系は安心です!

 

複数の業者を利用する

1つの業者だけで投資する場合、その業者が経営破綻したりサイバー被害に遭ったりすると、自分の資産すべてが影響を受けます。

これを避けるため、複数の業者を利用しリスクを分散しましょう。

左野くん
左野くん

分散は投資の基本だよ。

 

現物取引に徹する

証拠金取引(FX、レバレッジ取引)は大きな儲けを狙える反面、損失も大きくなります。

初心者の間は証拠金取引は避け現物取引に徹することを強くおすすめします。

プチ解説 証拠金取引とは?

 

長期投資をする

短期投資は勝ちにくい

仮想通貨の短期投資は技術と知識が必要な上、機関投資家などプロが戦う世界です。

初心者が継続的に勝つことは困難と言わざるを得ません。

初心者は長期投資

これに対して長期投資は仮想通貨自体の価値向上で利益を得るため、初心者であることが不利になりません。

初心者は長期投資から始めるのが良いです。

タロウさん
タロウさん

僕は長期投資だけやってます!

 

余裕資金で少額から始める

仮想通貨投資は必ず余裕資金で行いましょう。

生活に支障が出るような大金を投じるのは絶対にしてはいけません。

最初は数千円など少額からスタートし、徐々に金額を増やすのが安全です。

右田さん
右田さん

いきなり大失敗は悲惨だから。

 

安全性を高めるテクニック

安全性を高めるテクニックとして以下のようなものがあります。

パスワードは使い回さない

面倒でも業者ごとにパスワードは変えましょう。

2段階認証

パスワードでログインした後、届いたメールに書かれてある認証コードを入力したりするのがありますよね?

左野くん
左野くん

あの面倒なやつね。

あれが2段階認証です。

面倒ですが2段階認証をすることで安全性は格段に上がります。

アドレスの入力はコピー&ペーストで

仮想通貨を送金する際、送金先の住所にあたる「アドレス」を入力します。

アドレスは30字前後の英数字で、1文字でも間違うと仮想通貨が消滅します。

仮想通貨のアドレス

入力間違いを防ぐため、アドレスはコピー&ペーストで入力しましょう。

コールドウォレット

仮想通貨を業者に置いたままにせず、コールドウォレットで保管するのも有効です。

ハッキングなどサイバー攻撃から守ることができます。

プチ解説 コールドウォレットとは?

 

危ないと思ったら行政に相談

最近増えているのが仮想通貨に関する詐欺被害です。

まず「儲かる話をわざわざ人に教えない」という当たり前の理屈を認識しましょう。

右田さん
右田さん

世の中に甘い話はないよ。

また、おかしい、危ないと思ったら手を出す前に行政に相談しましょう。

  • 警察相談専用電話:#9110
  • 消費者ホットライン:188(局番なし)
  • サイバー犯罪相談窓口:各都道府県警の連絡先

仮想通貨のデメリットとリスク、安全対策のまとめ

仮想通貨のデメリットとリスク、安全対策のまとめのタイトル画像

それでは最後に要点をまとめます。

 

デメリット、リスク、安全対策のまとめ

  • 仮想通貨自体のデメリットとリスク
    • 信頼性が低い
    • 国家による保護がない
    • 法整備が不十分
    • 国の規制が強化される
    • サイバー犯罪の対象になる
    • 詐欺の増加
    • インターネット環境が必須
    • 決済で使いにくい
    • ミスやトラブルのリスクがある
  • 仮想通貨投資のデメリットとリスク
    • 大損する可能性がある
    • 仮想通貨業者が犯罪被害に遭う
    • 仮想通貨業者の経営破綻
    • 投資詐欺が増えている
    • 税金が不利
  • 仮想通貨の安全対策
    • 「投資にはリスクがある」ことを肝に銘じる
    • 堅い通貨で投資する
    • 国内の仮想通貨業者を利用する
    • 堅い業者を選ぶ
    • 複数の業者を利用する
    • 現物取引に徹する
    • 長期投資をする
    • 余裕資金で少額から始める
    • 安全性を高めるテクニック
    • 危ないと思ったら行政に相談

仮想通貨は国家の後ろ盾がないなど、法定通貨に比べてリスキーです。

サイバー犯罪などデジタルゆえの弱点もあります。

仮想通貨投資は大儲けのチャンスと同時に大損のリスクがあり、犯罪や詐欺に遭いやすい点もデメリットです。

常にリスクを念頭に置き、業者選択や投資手法は安全を第一に検討しましょう。

タロウさん
タロウさん

最重点は損をしないことです!

 

仮想通貨と上手に付き合おう!

なお、もちろん仮想通貨には良い点もたくさんあります。

ぜひ仮想通貨のメリットも知ってください。

仮想通貨全般についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ちょっと分からないところが?という方は、読んでみてください。

【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)とは?やさしく解説
専門用語や意味不明なカタカナ語、ムダに長い漢字用語は一切使わず、知識ゼロの超初心者でも分かるように、やさしく詳しく仮想通貨について解説します。投資においては仮想通貨は円やドルのような法定通貨と同じです。シンプルに考えてOK!
タロウさん
タロウさん

以上です!

 

スプレッド

仮想通貨業者の中には仮想通貨を売買する場所として「販売所」と「取引所」があります。

販売所では投資家から安く買った仮想通貨を別の投資家に高く売り、その差が業者の利益となります。

この買値と売値の幅がスプレッドです。

販売所のスプレッド

一般論として取引所での売買価格は買値と売値の間の仲値(上の例では310万円)です。

このため、販売所での売買は取引所での売買より投資家にとって不利になります。

  • 売る場合:取引所なら310万円で売れるのに、販売所では300万円で買い取られる
  • 買う場合:取引所なら310万円で買えるのに、販売所では320万円出さないと買えない

スプレッドは業者によりますが1~3%ほどと言われます。

販売所での売買は損である代わりに、取引所に比べて売買の手続きが簡単である点がメリットです。

仮想通貨積立

仮想通貨積立とは「一定の間隔で同じ金額の仮想通貨を買い付ける」投資方法です。

例えば次のようなパターンです。

  • 毎日
  • 300円ずつ
  • ビットコインを買う

仮想通貨業者に申し込みお金を振り込めば、業者が毎日買い付けてくれます。

銀行引き落としができる業者ならば振込も不要です。

手間いらずな投資方法として人気があります。

タロウさん
タロウさん

僕もやってます!

仮想通貨と暗号資産の違い

仮想通貨と暗号資産はまったく同じものです。

従来は仮想通貨と呼ばれていましたが、2020年5月に法律が改正され暗号資産が正式名称になりました。

コールドウォレット

まず、ウォレットは仮想通貨を保管しておく財布のようなものです。

この内、インターネットに接続されていないものがコールドウォレットです。

USBタイプのものなどがあり、ネットとつながっていないため安全性が高いです。

 

一方、インターネットと接続されているものをホットウォレットとといいます。

モバイルアプリのものなどがあり、利便性の高さが特長です。

アドレス

アドレスは仮想通貨を送金する際に必要な30桁前後の英数字です。

入金用アドレス

銀行振込の口座番号のようなものと考えてください。

業者によって「出金先アドレス」「入金アドレス」「入金用アドレス」など名称に違いがあります。

 

なお、アドレスは1文字でも間違えると、送金した仮想通貨は消滅します。

仮想通貨業者で復元や保証などは一切できないので注意しましょう。

取引所と販売所の違い

仮想通貨業者の内部には仮想通貨を買う場所として次の2つがあります。

  • 取引所
  • 販売所

2つの大きな違いは下表の通りです。

価格 購入の利便性
取引所 割安 手間がかかる
販売所 割高 買いやすい

手間がかかると言っても慣れれば簡単です。

可能な限り取引所で買うことをおすすめします。

クイック入金

クイック入金は銀行振込の一種で次の特長があります。

  • 振込手数料が無料になる
  • 手続完了とほぼ同時に振込先に着金する

 

特別な手続きや申し込みは必要ありません。

仮想通貨業者のサイトやアプリの入金メニューから「クイック入金」を選び、あとは画面の指示通りに操作するだけです。

ガチホ

仮想通貨を長期間に渡って保有する投資手法をガチホといいます。

「ガチでガッチリホールド」することから来ています。

 

ガチホは仮想通貨が数年後、10数年後に大幅に値上がりすることを期待した投資です。

高い技術や知識が必要な短期売買に比べて、投資初心者に向いていると言われています。

タロウさん
タロウさん

僕もガチホです!

証拠金取引

自分が1BTCしか持っていない場合、普通の現物取引では1BTC以内でしか取引はできません。

 

しかし、仮想通貨業者に一定量の仮想通貨を証拠金(担保金、保証金)として預けることで、自分が持っている数倍の仮想通貨で取引ができるようになります。

これが証拠金取引(保証金取引、レバレッジ取引、信用取引、先物取引)です。

 

証拠金取引では大きな儲けが期待できる一方、損失も大きくなります。

ハイリスク・ハイリターンの投資ですので、ある程度の経験を積んでからやるべきでしょう。

ウォレット

仮想通貨を保管しておくお財布のようなものです。

アプリタイプのものやUSBタイプのものなど、様々な種類があります。

草コイン

草コインとは知名度が低く時価総額が小さいマイナーな仮想通貨のことです。

安いうちに購入しておけば価格が高騰した時に大儲けできます。

一方、流通量が少なく売買が盛んでないため、暴落するとタダ同然の仮想通貨を死蔵することになります。

ハイリスク・ハイリターンな投資ですので、初心者は手を出さないようにしましょう。

仮想通貨業者

仮想通貨の販売など、仮想通貨に関する様々なサービスを提供するのが仮想通貨業者です。

大手の業者としてはCoincheckbitFlyerなどがあります。

bitFlyerのサイト画像

「仮想通貨取引所」と表現しているサイトやブログが大半ですが、取引所機能との混同を避けるため当ブログでは「仮想通貨業者」と表現しています。

ハッキング

ハッキングは高いIT技術を使ったサイバー攻撃の一種です。

パスワードを盗んだりWebサイトを改ざんしたりします。

外国PEPs

「外国PEPs」とは外国において次のような立場に該当する人です。

  • 元首、総理大臣、大臣
  • 衆参議院議長、最高裁判事
  • 大使、政府代表、中央銀行役員
  • 過去に上記であった者
  • 上記の家族

仮想通貨の出金

業者Aから業者Bに仮想通貨を送ることを「出金」といいます。

「CoincheckからbitFlyerにイーサリアムを1ETH出金する」のように使います。

業者によって「送付、送金、出庫」など表現が異なりますが、すべて同じ意味です。

BTCとETH

BTCはビットコインの、ETHはイーサリアムの通貨コードです。

日本円のJPYや米ドルのUSDと同じで、1BTCや0.01ETHのように使います。

指値注文

際の操作画面の画像で説明するので参考にしてください。

DMM Bitcoinのサイト画像

はげはげ際の操作画面の画像で説明するので参考にしてください。際の操作画面の画像で説明するので参考にしてください。

詳しく知る リンク