SHIODOME funding(汐留ファンディング)の途中解約と退会の方法について解説します。
- 途中解約と退会の条件
- 手続きの流れ
- 手数料と注意点
実際の手続き画面の画像で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

わかりやすく解説します!
タップできる目次
SHIODOME fundingの途中解約の条件
まず最初にSHIODOME funding(汐留ファンディング)で途中解約するための条件です。
途中解約は実際はできない
FAQにはできるように書いてある
SHIODOME funding(汐留ファンディング)サイトのFAQを見ると、途中解約が可能なように感じるでしょう。
個人的理由では解約できない
しかし、成立前書面には次のように書かれています。
イ 契約の解除又は組合からの脱退の可否及びその条件
本出資者は、やむを得ない事由が存在する場合には、本不動産特定共同事業者に対して書面によって通知することにより、本契約を解除することができます。
一般に「やむを得ない事由」は運営会社の経営破綻や投資家の死亡などを指します。
急にお金が必要になったなど、個人的理由は「やむを得ない事由」として認められないのが普通です。

解約できないのか…
譲渡も容易ではない
譲渡は業者の了承が必要
第三者への譲渡ですが、成立前書面では次のように規定されています。
(1)本出資者は、本不動産特定共同事業者の事前の書面又は電磁的方法による承諾がある場合に限り、本契約上の地位を譲渡することができます。
つまり、業者が了承しないと譲渡はできません。
しかも、譲渡は実質的には業者による買取なので、譲渡に応じるメリットが業者にはありません。
損をする可能性も
また、譲渡価格については以下の規定があります。
(3)契約期間の途中で本契約の解除あるいは組合員たる地位の譲渡を行う場合にその時点の経済情勢、不動産市況、組合運営状況等により組合員たる地位の価格が当初出資金を割り込むことがあります。
元本割れで損をする可能性があるということです。
なお、譲渡には手数料税込み2,200円がかかります。

譲渡もリスクがあるか…
以上より、SHIODOME funding(汐留ファンディング)では途中でやめることはできないつもりで投資すべきです。
会員登録だけでAmazonギフト券がもらえる!

SHIODOME fundingの退会の条件
次にSHIODOME funding(汐留ファンディング)で退会するための条件です。
以下の条件を満たしていればいつでも自由に退会できます。
- 運用中の案件が残っていない
- 償還まですべて終わっている

投資の流れで説明してほしいな。
次のような状況になれば退会できます。
- 投資したすべての案件の運用が終わる
- 分配金と元本が自分の銀行口座に振り込まれる
- いつでも退会してOK!

お金の関係がなくなったらOKです!
SHIODOME fundingの退会手続きの流れ
続いてSHIODOME funding(汐留ファンディング)の退会手続きの流れを説明します。
スマホの画面で説明しますが、パソコンでも同じ流れです。
1.サイトを開く
SHIODOME fundingのサイトを開きます。
2.問い合わせページを開く
右上のメニューを開き「お問い合わせ」をタップします。
3.お問い合わせ種別を指定する
「お問い合わせ種別」で「その他」を選択します。
4.氏名とメールアドレスを入力する
氏名とメールアドレスを入力します。
メールアドレスはSHIODOME funding(汐留ファンディング)に登録してあるものを入力してください。
5.お問い合わせ件名を入力する
「お問い合わせ件名」には「退会申請」と入力します。
6.お問い合わせ内容を入力する
お問い合わせ内容を入力します。
以下をそのままコピペしてください。
いつもお世話になります。
諸事情により退会します。・投資した全案件で運用終了済みです
・償還もすべて終わっています
・支払調書は不要です/ダウンロード済みですお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
7.送信する
「個人情報~」にチェックを入れ「送信する」をタップします。
これで退会手続きは終了です。

簡単だ~!
SHIODOME fundingの退会手数料と注意点
最後にSHIODOME funding(汐留ファンディング)の退会にかかる手数料と注意点を説明します。
手数料は無料
SHIODOME funding(汐留ファンディング)の退会にかかる手数料はありません。
手数料は無料です。
注意点
注意点は以下の通りです。
退会でマイページはなくなる
退会するとマイページはなくなります。
投資の記録など必要なデータ、情報は退会前に取っておきましょう。
確定申告に関して
確定申告をするには支払調書(年間取引報告書)が必要です。
確定申告をする場合は退会前に取得しておきましょう。
支払調書は「マイページ → 収益明細」でダウンロードできます。

ないと確定申告できません!
なお、支払調書は毎年1~2月に前年分が発行されます。
確定申告をする場合は支払調書が発行されるまで退会は待ちましょう。
退会理由を聞かれた場合
他社のケースですが、退会理由を聞かれることがごくまれにあります。
もし聞かれたら「投資に回す資金がなくなった」など、当たりさわりのない回答をしてかまわないと思います。
理由が原因で退会できないことはないです。

玉の輿に乗った!
最新のキャンペーン情報
以上、SHIODOME funding(汐留ファンディング)の途中解約と退会の方法を見てきました。
各社の最新のキャンペーン情報は以下の記事でまとめています。
会員登録だけでAmazonギフト券をもらえる業者もありますよ!


アマギフもらいましょう!
見逃している業者がきっとある!

コメント