【最終更新日:2023年3月1日】

ソーシャルレンディング業者ってどこがおすすめ?

たくさんありすぎて選べないよ…
と、お悩みの方へ。
これまでにソシャレン、クラファンで1億4千万円以上を投資して損失ゼロの僕が、
- 初心者にオススメの
- ソーシャルレンディング業者
を紹介します。
初心者向けなので安全性を最重点で選んでいます。

僕が考えるベストの業者です!

タップできる目次
オススメ業者の基準
この記事では以下の4つの基準でオススメ業者を選んでいます。
信頼性
かつて、一部のソーシャルレンディング業者で不正が行われ、少なくない投資家が被害に遭いました。
業者選びで圧倒的に重要なのは信頼性です。
安全性
投資のスキームや借り手の構成などによって安全性は変わります。
「良い業者=どの案件も安全」ではないことに注意してください。
利回り
ソーシャルレンディングにおいてリスクと利回りは比例します。
「高い利回りに手を出す」=「高いリスクを受け入れる」であることを認識しましょう。

ローリスク・ハイリターンはありえないよ。
投資しやすさ
良い業者であっても投資できなければ意味がありません。
ただし、重点はあくまでも信頼性と安全性です。

それではオススメ業者です!
オススメのソーシャルレンディング業者
一番のオススメは以下の5社です。
どこが良いか迷っている方は、まずこの5社で始めましょう。
FUELオンラインファンド
信頼性 | ★★★★★ |
---|---|
安全性 | ★★★★☆ |
利回り | ★★☆☆☆ |
投資しやすさ | ★☆☆☆☆ |
僕の投資額 | 600万円 |
FUELオンラインファンドは信頼性と安全性が高いソーシャルレンディングです。
FUELはソーシャルレンディングの楽天市場
FUELオンラインファンドは他の業者とは異なるシステムです。
FUELオンラインファンドの中には複数のソシャレン業者が入っています。
FUELオンラインファンドの会員になると、これらの業者で投資できるようになるのです。
楽天市場の会員になると、楽天市場の中のショップで買物ができますよね?
それと同じ仕組みだと考えてください。

FUELの中のソシャレン業者で投資するのね。
信頼性:非常に高い
FUELオンラインファンドの中に入っているのは以下の業者です。
業者名 | 運営母体 |
---|---|
高島屋ソーシャルレンディング | 高島屋(東証プライム) |
DLファンディング | ディア・ライフ(東証プライム) |
CRE Funding | CRE(東証プライム) |
シノケンOF | シノケン(東証スタンダード) |
すべて上場企業とそのグループ会社です。
また、FUEL自身も東証プライム上場の日本エスコンの子会社です。

日本ハムの新球場の命名権を取得した会社だよ。
信頼性は間違いなくソーシャルレンディング業者の中でもトップクラスでしょう。
安全性:おおむね高い
FUELオンラインファンドで我々投資家がお金を貸す相手は、上記4社とそのグループ会社です。
投資家がお金を貸す相手 |
---|
高島屋(東証プライム) |
ディア・ライフ(東証プライム) |
CRE(東証プライム) |
シノケン(東証スタンダード) |
つまり、我々投資家が上場企業にお金を貸すということです。
上場企業が借りたお金を踏み倒すなどめったにありません。
上場企業の社債相当と見なすこともできます。
この点でFUELオンラインファンドの安全性は非常に高いと考えて良いでしょう。
利回り:低い
直近1年間の四半期ごとの平均利回りの推移は以下の通りです。(以下、同)
利回りは2~3%台で他社に比べて低めです。
FUELオンラインファンドは利回りよりも安全性を重視した投資先だと考えてください。

安全最優先の投資家におすすめです!
投資しやすさ:非常にしにくい
直近1年間の四半期ごとの月平均募集回数と1回あたり募集額は以下の通りです。(以下、同)
借り手が上場企業、運営会社も上場企業系である安心感から人気が高く、毎回クリック合戦です。
しかも、案件の募集が3~4カ月に1回と少なく、2022年は3件しか募集されませんでした。
1回あたりの募集額が少ないこともあり、投資は非常にしにくいです。
たまに投資できるガチガチに堅いサブの投資先と位置付けましょう。

最初からサブのつもりでやれば良いね。
総評:安全重視の投資家におすすめ
運営会社も借り手も上場企業系。
信頼性と安全性は抜群です。
利回りが低いといっても東証プライムの社債利回りは1%前後。
FUELオンラインファンドの利回り2~3%は許容範囲と言えるでしょう。
安全重視で手堅く稼ぎたい投資家にオススメです。
投資しにくいのは事実ですが、僕は600万円投資できています。
募集額が大きい案件が出てきた時がチャンスですので、会員登録はしておきましょう。

僕はこれからも投資します!
Funds
信頼性 | ★★★★☆ |
---|---|
安全性 | ★★★★☆ |
利回り | ★★☆☆☆ |
投資しやすさ | ★★★★★ |
僕の投資額 | 550万円 |
Fundsは非常に人気が高いソーシャルレンディング業者です。
信頼性:おおむね高い
Fundsで案件を募集すると各種メディアで大きく取り上げられます。
また、約5万人のFunds会員に自社のサービスを知ってもらうことができます。
このため、借り手企業の多くが広告目的でFundsを利用しているのです。

お金を借りるためではなく、広告のためにFundsを使っているのか。
広告目的で利用するのに不正を行うと逆効果ですよね?
しかも、Fundsを利用するのは三菱UFJ銀行やメルカリなど、大半が上場企業です。
ですので、不正が起こることはまず考えられません。
安全性:おおむね高い
広告目的で案件を募集するのですから、投資した人に損失を与えることは考えにくいです。
この点でFundsの安全性は基本的に高いです。
最近は広告目的ではなく純粋な資金調達のためにFundsを利用する企業も増えてきました。
しかし上述の通り、その多くが上場企業であり安全性の高さが期待できます。
なお、Fundsは案件ごとに借り手が異なります。
必ず案件ごとに投資の是非を判断しましょう。

基本的に安全だけど、案件ごとに要チェックってことね。
利回り:低い
Fundsの利回りは平均2%です。
一時期は1%台の案件が多かったですが、最近は2%台の案件が中心になっています。
とは言え、他社と比べるとかなり低い水準です。
利回りの低さを以前はアマゾンギフト券のプレゼントキャンペーンで補っていましたが、最近はあまり出なくなりました。
利回りが低い代わりに安全性が高い投資先と捉えましょう。

社債に代わる選択肢です!
投資しやすさ:非常にしやすい
以前のFundsは競争率が高く投資しにくかったですが、2020年10月から案件数、募集額が急増しました。
現在では募集回数が月に10回前後もある上に、大半の案件で募集額が1~2億円と多いです。
このため、募集開始当日に満了することは多くありません。
翌日以降でも投資できる案件が少なくなく、人気業者の中ではダントツで投資しやすいです。

クリック合戦はめったにないよ。
総評:安全重視派には欠かせない投資先
上場企業+広告目的が裏付ける信頼性と安全性の高さは大きな魅力です。
月によっては非上場企業の借り手が3~4割と増えることもあります。
ですが、上場企業案件だけでも募集額は十二分にあるので、案件を選んで投資すれば良いだけ。
常に案件数、募集額ともに豊富なので、投資のしやすさもダントツです。
安全重視の投資家にとって、Fundsは欠かせない投資先でしょう。

安全重視ならばFundsです!
AGクラウドファンディング
信頼性 | ★★★★★ |
---|---|
安全性 | ★★★☆☆ |
利回り | ★★☆☆☆ |
投資しやすさ | ★★★★☆ |
僕の投資額 | 550万円 |
AGクラウドファンディングは東証プライム上場企業直営のソーシャルレンディングです。
信頼性:非常に高い
AGクラウドファンディングの実質的な運営会社は、貸金業大手のアイフルです。
東証プライム上場企業で純資産は1千億円以上。
運営会社としての信頼性はトップクラスです。
安全性:やや高い
アイフルには2種類の案件があります。
一つは「アイフル案件」です。
アイフル案件で我々投資家のお金の借り手は、アイフルとアイフルグループの企業です。
種類 | 安全性 | 利回り |
---|---|---|
アイフル案件 | 極めて高い | 1%台 |
我々がお金を貸す、つまり、東証プライム上場企業の社債を買うのに相当します。
このため、利回りが1%台と低い代わりに安全性は抜群です。

安全性重視の案件です!
もう一つの「外部案件」ではお金の借り手はアイフルグループ外の一般企業です。
種類 | 安全性 | 利回り |
---|---|---|
外部案件 | 高いとは言えない | 3~8% |
借り手が一般企業なのでアイフル案件より安全性が低い一方、利回りは3~8%と高いです。
外部案件でもアイフルの50余年の貸金業のノウハウが借り手の審査やモニタリングに活かされています。
ですので、一定の安全性は期待できますが注意するに越したことはありません。

案件ごとにしっかり調べたほうが安全ね。
利回り:低い
上述の通り、2種類の案件で利回りが異なります。
案件 | 利回り |
---|---|
アイフル案件 | 1%台 |
外部案件 | 3~8% |
これまでに募集された案件の大半がアイフル案件のため、AGクラファンの平均利回りは1%台でした。
しかし、2022年3月以降に募集された外部案件がいずれも利回り4~6%台だった影響で、平均利回りが3%近くまで上昇しました。
今後、外部案件が増えるにつれてさらに上がることが期待されます。
投資しやすさ:比較的しやすい
案件の募集は月に1~2回です。
しかし、1回あたりの募集額は平均で最低でも1億円を超えます。
このため、募集開始から満了まで数日かかり、極めて投資しやすいです。
ただし、外部案件は募集額が数千万円のため、募集開始と同時に応募した方が良いでしょう。

アイフル案件は楽勝で投資できる。
総評:手堅い投資でお金を増やす
AGクラファンは2種類の案件の使い分けがポイントです。
種類 | 利回り | 安全性 |
---|---|---|
アイフル案件 | 1%台 | 極めて高い |
外部案件 | 3~8% | 高いとは言えない |
アイフル案件は東証プライムの社債相当で利回りは1%台です。
低い利回りですが、今の日本は年率2~3%のインフレ。
利率0.001%の銀行に預けていると資産価値は目減りしますよね?
このままではマズイと思い、僕は昨年9月からアイフル案件への投資を開始しました。

銀行に置いておくよりアイフル案件。
アイフル案件で確実な投資。
そして、外部案件の中で堅そうなものを選んで利回り3~8%を取りにいく。
2つの案件を組み合わせた賢い投資でAGクラファンを活用しましょう。
おすすめの業者です。

東証プライム系で3~8%は美味しいです!
Vプリカはネットショッピングに使ったり、無料でAmazonギフト券に交換したりできます。

・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:当面の間
当ブログを含む一部メディア限定のキャンペーンです。
こちらのリンクから会員登録してください。
→ AGクラウドファンディング
投資をしなくても会員登録だけでもらえます!
J.LENDING
信頼性 | ★★★★★ |
---|---|
安全性 | ★★☆☆☆ |
利回り | ★★★★★ |
投資しやすさ | ★★★☆☆ |
僕の投資額 | 800万円 |
J.LENDINGは手堅く実績を積み重ねている優良業者です。
信頼性:非常に高い
J.LENDINGの運営会社のジャルコは純資産140億円の東証スタンダード上場企業です。
コロナ禍にありながら、経常利益が前年比で2021年3月期は+29.4%、2022年3月期は+26.2%と経営状態は盤石です。
主力事業は企業に土地や建物を貸す不動産賃貸業です。
上場企業や上場企業相当の大手企業が借り手の7割を占めています。
その中にはパチンコ大手のマルハンや、ドイツ自動車大手ダイムラーの子会社である三菱ふそうトラックバスも含まれます。

堅い借り手に土地を貸しているんだ。
安全性:懸念点がある
運営会社の売上の8割は不動産賃貸事業で、ソシャレン事業は数%にすぎません。
わずか数%のソシャレンで貸し倒れを起こして会社の信用を落とすことは考えにくいです。
サブ事業であるがゆえに安全性が期待できます。

本業で十二分に儲かっているから、ソシャレンで変なことはしない。
一方、一部の案件で担保の安全性があとから変わることがあります。
例として、評価額1億円の土地を担保に4千万円を融資するA案件が募集されたとします。
そのあとで募集されたB案件では、同じ土地を担保に3千万円が融資されました。
J.LENDINGではこの場合、AとBで担保順位は変わらないケースが多いです。
この結果、当初40%だったA案件のLTVが、B案件が募集された結果70%に上がることになります。
こういったケースは多くはありませんが、あとから安全性が変わるのは大きな懸念点です。

なんとかしてほしいです!
利回り:やや高い
利回りは5%台が中心です。
最近の業界水準より高く、この記事で紹介する8社の中では最高です。
高い利回りはJ.LENDINGの大きな魅力の一つです。

5%は十分高いよ。
投資しやすさ:標準的
安全性を重視して借り手を厳選しているため、募集は月に1~2回です。
ただ、1回あたりの募集額が平均で2億円超と多い上、他の業者に比べて会員数が少ないです。
このため、多くの案件で募集開始と同時に応募すれば高い確率で投資でき、翌日以降でも投資できることもあります。
総評:手堅い優良業者
J.LENDINGは運営会社の状況などから見て確実に手堅い優良業者です。
2015年の運営開始から無事故で実績を積み重ねてきており、信頼性はトップクラスだと思います。
運用期間が半年から1年と短めなので、投資初心者にもオススメです。

利回り5%台も魅力です!
OwnersBook
信頼性 | ★★★★★ |
---|---|
安全性 | ★★☆☆☆ |
利回り | ★★★★☆ |
投資しやすさ | ★★☆☆☆ |
僕の投資額 | 241万円 |
OwnersBookは不動産系のソーシャルレンディング業者で一番人気です。
信頼性:非常に高い
OwnersBookの運営会社は東証プライム上場企業で、信頼性は業界屈指の高さです。
創業から2021年12月期まで10期連続増収増益と経営が好調で、不正をする可能性は極めて低いです。
安全性:懸念点がある
OwnersBookでお金の借り手は不動産会社であり、担保も不動産です。
そして、OwnersBookの運営会社は総資産440億円の不動産運用会社です。
つまり、不動産のプロが借り手の不動産会社と担保不動産を審査するということです。
これがOwnersBookの一番の強みであり、安全性の裏付けとなっています。

安全性を重視するならOwnersBookは外せないよ。
ただ、運用期間が2~3年と長いことが懸念点です。
運用期間が長くなるとリスクも高まるので注意しましょう。

利回り:平均的
利回りは平均で4%台です。
現在のソーシャルレンディング業界の平均レベルです。
投資しやすさ:しにくい
人気が極めて高いため、OwnersBookは投資しにくいです。
ただし、以前と比べて大型の案件が増え、現在は大半の案件で募集額が1億円を超えています。
億円単位の案件の場合、募集開始と同時に応募すれば高い確率で投資できます。

たまに投資できるサブの業者の位置付けね。
総評:初心者に最良の投資先
社長の岩野氏は「安全性を犠牲にしてまで案件を増やすつもりはない」と明言するほど、安全性に強くこだわっています。
運用期間が長い点がネックですが、それでもなおOwnersBookは安全面で魅力的な投資先です。
もちろん、OwnersBookのすべての案件が100%安全というわけではありません。
一つ一つの案件をしっかり検討する必要はあります。
それさえ徹底すれば、OwnersBookは初心者にとって安心できる投資先です。

運用期間が短めの案件を狙いましょう!
オススメだけど注意が必要な業者
次は、オススメだけどちょっと注意が必要なソーシャルレンディング業者です。
COOL
信頼性 | ★★★★☆ |
---|---|
安全性 | ★★☆☆☆ |
利回り | ★★★★☆ |
投資しやすさ | ★★★★★ |
僕の投資額 | 245万円 |
COOLは東証グロース上場企業が運営するソシャレン業者です。
信頼性:おおむね高い
COOLの実質的な運営会社は東証グロース上場のZUUです。
金融系メディアの運営などを行っており業績は堅調で、自己資本比率は60%を超えます。
信頼性はおおむね高いと判断します。
安全性:懸念点がある
募集する案件は大きく4つに分かれます。
- 日本保証案件
- 上場企業系案件
- 広告目的案件
- その他の案件
1の日本保証案件は借り手がお金を返せなくなった場合、機関保証会社の日本保証が借り手に代わって返してくれます。
連帯保証付きなので安全性はかなり高いです。
2の上場企業系案件は借り手が上場企業なので安全性が高いです。
3の広告目的案件はお金を借りることではなく、募集を通して自社と自社の商品を知ってもらうことが目的です。
投資家に損害を与えたら広告の意味がありませんので、こちらも安全性が高いです。
4のその他の案件は無担保無保証だったり借り手が微妙だったり、ややリスキーなものがあります。
COOLでは1~3の案件に投資することを強くおすすめします。
- 日本保証案件
- 上場企業系案件
- 広告目的案件
利回り:平均的
運営開始以来一貫して平均利回りは4%台です。
日本保証案件など安全性が高めの案件で4%台はオトク感があります。

最近は1~2%の業者が増えてきたからね。
投資しやすさ:非常にしやすい
募集は月に1回程度で、1回あたりの募集額も数千万円と多くありません。
しかし、COOLは積極的に広告していないため、とにかく地味で目立たない業者です。
クリック合戦になることはめったになく、募集開始翌日以降でも投資できる案件も少なくありません。
他の業者に比べて非常に投資しやすいです。
総評:他の投資家が気付いていないうちに活用すべき
はっきり言ってCOOLは美味しいです。
上場企業系である上に、堅い案件が多い。
利回りは4%台と悪くないですし、なによりも競争なしで投資できる。
- 上場企業系
- 利回り高め
- 投資しやすい
COOLは好条件が揃った隠れた優良業者です。
いずれ人気業者になるのは間違いなし。
他の投資家が気付いていない今のうちに活用しましょう。

良い業者は早い者勝ちです!
Pocket Funding
信頼性 | ★★★★☆ |
---|---|
安全性 | ★★☆☆☆ |
利回り | ★★★★★ |
投資しやすさ | ★★★☆☆ |
僕の投資額 | 675万円 |
Pocket Fundingは沖縄が地盤の中堅ソシャレン業者です。
信頼性:おおむね高い
ソーシャルレンディングの本質は貸金業です。
そして、Pocket Fundingの運営会社は25年以上に渡って貸金業を営んでいます。
つまり、Pocket Fundingはソーシャルレンディングの本質部分について豊富な経験を持っているのです。
地盤の沖縄県では大手の金融、不動産グループであり、業歴の長さからも一定の信頼性が期待できます。

目立たないけどスゴイのね!
安全性:懸念点がある
借り手や担保は沖縄県内のものが多く、担保の現地チェックや定期的なモニタリングを行っています。
また、米軍施設を担保とする軍用地案件は、賃料の払い手が日本国政府であることから抜群の安全性です。
一方で運営会社が非上場であるため経営状態が見えません。
また、借り手の多くが中小企業や個人である点も不安要素です。
軍用地案件など担保が堅い案件を選んで投資することをおすすめします。
利回り:やや高い
利回りは平均で5%前後です。
軍用地案件は3%台ですが、それ以外の大半の案件は5%以上となっています。
他のソシャレン業者と比べて利回りはやや高めです。

最近は4%台でも高めだもんね。
投資しやすさ:標準的
募集がほぼ毎週ある一方、過半数の案件で募集額は2千万円以下と多くありません。
特に2022年3月以降は募集額が数百万円の案件が増えており、こちらはさすがにクリック合戦です。
ただ、一部の案件を除き募集開始と同時に応募すればおおむね投資できます。
知名度が低いこともあり、他社に比べて投資しやすいです。
総評:有効活用すべき中堅業者
Pocket Fundingは沖縄県外の案件も扱っていますが、運営会社の強みを活かせるのは沖縄県内です。
沖縄県内の案件に絞って投資することをおすすめします。
業界全体で利回りが低下傾向の中、Pocket Fundingの5%台の案件は魅力的です。
また、安全性が高い軍用地案件は狙い目。
唯一の沖縄スペシャリストの業者ですので有効に活用しましょう。

担保が堅い案件も多いのでオススメです!
バンカーズ
信頼性 | ★★★☆☆ |
---|---|
安全性 | ★★☆☆☆ |
利回り | ★★★☆☆ |
投資しやすさ | ★★★☆☆ |
僕の投資額 | 280万円 |
バンカーズは高い信頼性が期待できる中堅業者です。
信頼性:やや高い
バンカーズのグループトップ(現相談役)は三菱UFJ銀行の元代表取締役専務でした。
社長は大和証券出身で、他にもメガバンクなど大手金融機関の出身者が多いです。
大手金融機関はコンプライアンス意識が高いので、一定の信頼性が期待できます。

三菱UFJの元専務が不正はしないよね。

財産も名誉もあって不正をする理由がないです!
安全性:懸念点がある
担保を厚めに取っているなど、個々の案件の安全性は総じて高めだと感じます。
ただ、運営会社が上場企業ではないので経営実態が見えません。
懸念点があるというより、安心はできないと考えてください。
また、最近は募集の案内メールが来るのが募集開始の前日か当日です。
十分に時間をかけて検討できないのがリスク要因です。

ちゃんと調べる時間がない…
利回り:やや低い
以前は利回り2%台の案件が大半でしたが、最近は3%台後半から4%の案件が多めになってきました。
1~2%台の業者が増えていますので、バンカーズの利回りは納得できる水準だと思います。
投資しやすさ:標準的
2021年10月から募集回数、1回あたりの募集額ともに激増し、非常に投資しやすい業者になりました。
平均募集額が1回1億円以上と多く、募集開始翌日以降でも投資できる案件が増えています。
なお、2022年5月に旧SBIソーシャルレンディングを吸収合併したことで会員数が激増しました。
このため、以前に比べると投資しにくくなっています。
ただ、1回の募集額が多いので募集開始と同時に応募すれば高い確率で投資できます。
総評:分散投資先として活用すべき
バンカーズは総じて堅い案件が多く、利回りも悪くありません。
何よりも募集回数が多く投資しやすいのが良いです。
募集が少ない業者だと「次いつ投資できるか分からないから多めに50万円投資しよう」とかなっちゃいますよね?
バンカーズは募集が多いので、25万円を2回とか10万円を5回とかできる。
それが分散投資でリスク低減につながります。
バンカーズは少額での分散投資に活用できる業者です。

1案件に多額は避けましょう!

・条件:会員登録+無料メルマガ登録
・金額:2,000円
・期限:2023年3月31日まで
※ 会員登録の途中でメルマガ登録ができます
※ 投資をしなくても会員登録だけでもらえます
もらえるのは2,000円分の「選べるe-GIFT」です。
選べるe-GIFTは様々な電子マネーなどと手数料無料で交換できます。(以下は一例)
・Amazonギフト券
・Apple Gift Card
・nanacoポイント
・すかいらーく優待券
・Vプリカ
・セブン銀行ATMで現金受取
・LINE Pay
・楽天ポイント
・PayPayマネーライト
必ず↓下のリンクから会員登録してください。
会員登録で2,000円!
会員登録するならば、2,000円ゲットの今がオトクです!
オススメ業者を一覧表で比較
ここまで見てきたオススメ業者を一覧表で比較します。
オススメ業者を選ぶコツ
「信頼性が高く、高利回りで、投資しやすい」
そんなパーフェクトな業者は存在しません。
ですので次のような
- 信頼性は高いけれど、利回り低め
- 信頼性は落ちるけれど、利回り高めで投資しやすい
性格が異なる複数の業者を組み合わせて使うことで、互いの弱点を補い合うのがオススメ業者を選ぶコツです。
オススメ業者を比較することで、自分にとって最適な業者の組み合わせを見つけましょう。
オススメ業者の比較一覧表
凡例
比較一覧表の凡例は以下の通りです。
- 累計募集額:運営開始から2023年2月末日までの募集額の合計(不成立の案件を除く、以下同)
- 上場市場:運営会社またはその親会社等が上場する市場
- 利回り:直近6カ月の間に募集された案件の利回りの平均
- 運用期間:直近6カ月の間に募集された案件の運用期間の平均

利回りと運用期間は最近の傾向だよ。
補足
1.OwnersBookは早期償還が多いため、実際の運用期間は平均10カ月前後です。
比較一覧表
業者 | 運営開始 | 累計募集額 | 上場市場 | 信頼性 | 安全性 | 利回り | 運用期間 | 投資しやすさ | ひとことアピールポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FUEL | 2020年12月 | 22億円 | プライム | ★★★★★ | ★★★★☆ | 3.0% | 3.0カ月 | ★☆☆☆☆ | 全借り手が上場企業、鉄壁に堅い |
Funds | 2019年1月 | 320億円 | 非上場 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 2.0% | 13.4カ月 | ★★★★★ | 低利だが高安全性+投資しやすい |
AGクラファン | 2021年9月 | 76億円 | プライム | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 2.9% | 10.2カ月 | ★★★★☆ | 超手堅い、3~8%案件が狙い目 |
J.LENDING | 2015年12月 | 92億円 | スタンダード | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | 5.8% | 13.4カ月 | ★★★☆☆ | 高信頼性+高利回り、絶対キープ |
OwnersBook | 2014年9月 | 372億円 | プライム | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | 4.6% | 24.2カ月 | ★★☆☆☆ | 実績トップで高利回りの鉄板業者 |
COOL | 2019年7月 | 10億円 | グロース | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | 4.3% | 10.0カ月 | ★★★★★ | 投資しやすい隠れた高利優良業者 |
Pocket Funding | 2017年8月 | 59億円 | 非上場 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | 5.0% | 12.3カ月 | ★★★☆☆ | 利回り高い、沖縄案件限定で投資 |
バンカーズ | 2020年12月 | 175億円 | 非上場 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | 4.4% | 11.5カ月 | ★★★☆☆ | 投資しやすい、分散投資先に最適 |

業者を組み合わせて使おうね。
投資のしにくさをカバーする対策
以上の8社はいずれも人気業者なので他社に比べると投資しにくいです。
そこで、僕が実践している投資しにくさ対策を紹介します。
多数の人気業者で投資する
人気業者は競争率が高く投資しにくい。
そこで対策です。
多数の人気業者で投資する
1社で好きなだけ投資できれば、手間いらずでラクですが。
人気業者でそれは無理。
そこで、1社で100万円ではなく、10社で10万円ずつ投資します。
多数の業者で投資中です!
僕は実際に多数の人気業者で投資しています。
以下は2021年12月末時点での投資状況です。
27社で投資中です。
事業者名 | 投資額 |
---|---|
Funds | 70万円 |
Pocket Funding | 20万円 |
J.LENDING | 100万円 |
CRE Funding | 50万円 |
高島屋SL | 100万円 |
bitREALTY | 100万円 |
AGクラファン | 300万円 |
CAMPFIRE Owners | 30万円 |
バンカーズ | 80万円 |
COOL | 70万円 |
CREAL | 10万円 |
FANTAS funding | 80万円 |
ジョイントアルファ | 50万円 |
Rimple | 250万円 |
property+ | 120万円 |
TREC FUNDING | 10万円 |
信長ファンディング | 20万円 |
大家どっとこむ | 20万円 |
ぽちぽちFUNDING | 10万円 |
victory fund | 30万円 |
ちょこっと不動産 | 42万円 |
iRD | 140万円 |
FUNDROP | 30万円 |
Globalbank | 100万円 |
LANDNET Funding | 100万円 |
GATES FUNDING | 40万円 |
プレファン | 20万円 |
合計 | 1,992万円 |
どれも人気業者で投資しにくい。
そのハンディを業者を27社に増やすことでカバーしています。
ちなみに、過去に投資したことがある業者は50社以上です。
まだ投資していない業者も合わせると、90社以上で会員登録済みです。

どの業者も会員登録は無料です!
オススメのソーシャルレンディング業者のまとめ
最後にオススメのソーシャルレンディング業者について要点をまとめます。
- FUELオンラインファンド
- Funds
- AGクラウドファンディング
- J.LENDING
- OwnersBook
- COOL
- Pocket Funding
- バンカーズ
- 投資のしにくさをカバーする対策
- 人気業者は投資しにくい
- 多数の人気業者を利用する
多くの良い業者を使うことで、安全性の向上と投資額アップを両立できます。
みなさんも多数の優良業者を利用して投資額を増やしてください。

以上、オススメ業者についてでした!


コメント
いつも参考にさせてもらってます、
COOL の下記案件は上場企業が上場企業に貸すで固いと思いますでしょうか?
https://c8l.jp/investment/investment_entry.html?fund_id=6
こんにちは~
上場同士だからって、それだけで硬いとか判断できませんよ。
無理っすよ、無理!
ソシャレンは金貸しなんだから、最低でも以下は調べないと分からないです。
・借り手企業の事業内容
・過去数年の経営数値
・経営者・役員の経歴
・借り手企業の評判、評価
・融資対象の事業内容
・担保の妥当性
自分がお金を貸す立場で考えてみてください。
相手が上場企業の社員ってだけで10万円貸しますか?
貸さないでしょ?
こいつ本当に返してくれるのかな?っていろいろ調べるじゃないですか。
ソシャレンもそれと一緒ですよ。
恐らく満了まであと1週間はかかるはずです。
土日と平日の帰宅後を使えば、上記内容くらいは調べられはず。
雑な投資判断をしたら、いつか必ず痛い目にあいます。
百万単位で失った投資家を2018年、19年に多々見てきました。
そうならないように調べましょう。
がんばって!
ありがとうございます、ごもっともです
ますます崇拝させていただきます
我々なんてベテラン投資家や業者の方から見たら幼稚園レベルだと思います。
ただ、そんな我々もベテランと同等に出資者として扱われるんですよね。
損失が発生してもピヨピヨだからとオマケしてもらえることもありません。
そうなると必死こいてやるしかないですよね。
お互いがんばりましょう!