当ブログは広告を含みます

ALTERNA(オルタナ)の税金と確定申告と申告分離課税

ALTERNA(オルタナ)の税金と確定申告と申告分離課税のタイトル画像

ALTERNA(オルタナ)税金がよく分からないという方のための記事です。

以下について分かりやすく解説します。

  • 所得区分と税率
  • 申告分離課税
  • 確定申告
  • 納税の方法
タロウさん
タロウさん

やさしく解説します!

 

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで400件を超える案件に2億3千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

オルタナの所得区分と税率

オルタナの所得区分と税率のタイトル画像

まず最初にオルタナの所得区分と税率です。

 

所得区分

オルタナへの投資で得られる利益は分配金売却益です。

それぞれの所得区分は以下の通りです。

  • 分配金:上場株式等の配当所得
  • 売却益:株式等の譲渡所得

 

税金の計算方法

オルタナは申告分離課税

オルタナの配当所得と譲渡所得の税金の計算には申告分離課税が適用されます。

 

高所得者に有利

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングに適用されるのは総合課税です。

オルタナの申告分離課税とは計算方法が異なります。

  • 総合課税:他の所得と合計 × 税率
  • 申告分離課税:その所得だけ × 税率

総合課税はソシャレンの所得と会社の給与などすべて合わせたものに税率をかけます。

そして、総合課税は所得が上がるほど税率が上る仕組みです。(下表は復興特別所得税を除いたもの)

課税所得金額 所得税 住民税
195万円以下 5% 10%
195万円超~330万円以下 10%
330万円超~695万円以下 20%
695万円超~900万円以下 23%
900万円超~1,800万円以下 33%
1,800万円超~4,000万円以下 40%
4,000万円超 45%

このため、ソシャレンの所得が少しでも年収が多いとソシャレン分にも高い税率が適用されます。

  • ソシャレン10万円+年収300万円
    • 所得税率:10%
    • ソシャレン分の税金:1万円
  • ソシャレン10万円+年収1,000万円
    • 所得税率:33%
    • ソシャレン分の税金:3.3万円
左野くん
左野くん

同じ分配金10万なのに税金は3倍以上!

 

一方、申告分離課税の税率は所得に関係なく一定です。

なので、年収が上がってもオルタナ分の税金が増えることはありません。

ですので、オルタナは所得が多い人に有利です。

 

税率

税率は20.315%

オルタナの税率は20.315%です。

  • 所得税:15%
  • 復興特別所得税:0.315%
  • 住民税5%
右田さん
右田さん

所得に関係なく定率だよ。

 

オトクの境界線は330万円

「オルタナはクラウドファンディングに比べて税金で有利」とするサイト、ブログがありますが、これは間違いです。

左野くん
左野くん

なんと!

上述の通りソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングは総合課税で、所得により税率が変動します。

所得税、復興税、住民税の合計税率は下表の通りです。

注目すべきは課税所得金額が330万円以下の場合です。

課税所得金額 総合課税
195万円以下 15.105%
195万円超~330万円以下 20.21%
330万円超~695万円以下 30.42%
695万円超~900万円以下 33.483%
900万円超~1,800万円以下 43.693%
1,800万円超~4,000万円以下 50.84%
4,000万円超 55.945%

税率は分離課税の20.315%よりも総合課税の方が低いですよね?

ですので税率については課税所得金額によってこうなります。

  • 330万円以下:ソシャレン、クラファンの方が有利
  • 300万円超:オルタナの方が有利
右田さん
右田さん

所得によってオルタナ不利もあるんだ!

 

オルタナも総合課税にできる

なお、オルタナも総合課税にすることが可能です。

のちほど説明する納税方法で「確定申告する」を選び、確定申告の際に総合課税を選択します。

こうすれば、330万円以下でソシャレン、クラファンと同じ税率になります。

タロウさん
タロウさん

総合課税か分離課税か選べます!

詳しくは国税庁サイトの「申告分離課税制度」を参照してください。

No.1331 上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度|国税庁

オルタナの確定申告

オルタナの確定申告のタイトル画像

次はオルタナの確定申告です。

 

確定申告するか選べる

オルタナでは確定申告するかしないかを選べます。

するかしないかは会員登録の際に選択します。

変更は年単位で可能で、年の途中で変更することはできません。

翌年度から変更する場合、前年の12月7日までにオルタナへの申請が必要です。

 

確定申告をしたほうがオトクな人

上述の通り、課税所得330万円以下の人は確定申告をした方が税率が下がります。

また、損益通算繰越控除が必要な人は、確定申告をすれば税金が安くなるのでオトクです。

 

損益通算

損益通算とは配当所得や譲渡所得で損益をプラマイすることです。

例えば、次のような場合、

  • オルタナの分配金:19万円
  • オルタナの売却益:1万円
  • 他の株の売却損:▲15万円
  • → 課税所得:5万円

課税所得が15万円減りました。

税率は20.315%なので約3万円の節税です。

左野くん
左野くん

税金が減ったよ。

 

繰越控除

損益通算をしてもマイナスが残る場合、そのマイナスを翌年以降3年間に渡り繰り越すことができます。

これが繰越控除です。

右田さん
右田さん

繰り越す?

例えば、譲渡所得が毎年20万円の人が令和5年に株で75万円の売却損を出したとします。

この場合、4回の確定申告で損益通算ができます。

  • 令和5年度分:課税所得=20万円-20万円=0円
  • 令和6年度分:課税所得=20万円-20万円=0円
  • 令和7年度分:課税所得=20万円-20万円=0円
  • 令和8年度分:課税所得=20万円-15万円=5万円
タロウさん
タロウさん

税金が3年間ゼロになります!

損益通算と繰越控除は確定申告で行う手続きです。

ですので、これらがある人は確定申告をしたほうが良いでしょう。

オルタナの納税の方法

オルタナの納税の方法のタイトル画像

オルタナで発生する税金の納め方です。

 

会員登録で選択する

上述の通り、オルタナでは会員登録の際に確定申告の要不要を選択します。

それによって納税方法が変わります。

 

「確定申告しない」を選んだ場合

「確定申告しない」を選ぶとオルタナ内に特定口座(源泉徴収あり)が開設されます。

源泉徴収が行われ、オルタナが税務署に納税します。

  • 「確定申告しない」
    • 特定口座(源泉徴収あり)
    • 源泉徴収される
    • オルタナが代わりに納税

投資家が受け取るのは分配金から20.315%分を差し引いた残額です。

源泉徴収の説明図1

これで税金関係の処理が完了するので、自分で納税する必要はありません

左野くん
左野くん

手間いらずで助かるよ。

厳密には住民税は源泉徴収ではなく特別徴収です。(用語が違うだけ)

 

「確定申告する」を選んだ場合

「確定申告する」を選ぶとオルタナ内に特定口座(源泉徴収なし)が開設されます。

源泉徴収は行われず、投資家は分配金の全額を受け取ります。

  • 「確定申告する」
    • 特定口座(源泉徴収なし)
    • 源泉徴収されない
    • 自分で納税(確定申告)

源泉徴収の説明図2

つまり、税金を払っていない状態ですので、自分で確定申告をして納税する必要があります。

タロウさん
タロウさん

払わないと脱税です!

オルタナの税金のまとめ

オルタナの税金のまとめのタイトル画像

それでは最後にオルタナの税金についてまとめます。

 

オルタナの税金の要点

オルタナの税金の要点は以下の通りです。

  • 所得区分:配当所得と譲渡所得
  • 税金の計算方法:申告分離課税
    • 高所得者に有利
  • 税率:20.315%
    • 課税所得330万円超でオトク
    • 330万円以下は確定申告で総合課税
  • 会員登録で確定申告する/しないを選択
    • 課税所得330万円以下 → する
      • 源泉徴収されない
    • 損益通算、繰越控除あり → する
      • 源泉徴収されない
    • 損益通算、繰越控除なし → しない
      • 源泉徴収される
  • 納税方法
    • 確定申告する:自分で確定申告で納税
      • 源泉徴収されてないから(未納税状態)
    • 確定申告しない:何もしなくてOK
      • 源泉徴収で納税済みだから
右田さん
右田さん

しっかり頭を整理してね。

ここまでオルタナの税金について解説しました。

参考になればなによりです。

タロウさん
タロウさん

以上です!

 

コメント