今回はソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディングの初心者向けの内容です。
僕はソシャレン、クラファン投資家に利回り、キャンペーンだけでなく、業者自体にもっと関心を持ってほしいと思っています。

なんで?
業者を知ることが投資の安全性を高めるからです。
今回は初心者向けに業者を知ることの重要性を解説します。

業者を知りましょう!
見逃している優良業者がきっとあります!

タップできる目次
業者を知ることが大切な理由
それではさっそく業者を知ることの重要性です。
プチ解説 業者とは?
業者選びが最重点
なぜ、業者を知ることが大切なのか?
それは、ソシャレン、クラファン投資の成否は業者選びで8割が決まるからです。
その理由は、以下に紹介する業者選びの重要ポイントを見てもらえば分かります。
業者の信頼性
過去に不正行為
ソーシャルレンディングでは過去に一部の業者で詐欺的な不正行為が行われました。
グリーンインフラレンディングとかクラウドリースとか、名前を聞いたことがあるのでは?
これらの事件では多くの投資家が数百万円から1千万円を超える被害に遭っています。

1千万って…
信頼して託せる業者か?
信頼できないような業者で投資したら失敗するのは当然のこと。
自分のお金を託して大丈夫な業者か?
業者の信頼性は業者選びの重要ポイントです。

最重点です!
ソシャレン業者としての能力
借り手の審査は業者頼り
ソーシャルレンディングでは投資家のお金を企業などに貸します。
では、借り手に返済能力があるか、あなたは分かりますか?
借り手が非上場企業の場合、財務状況などは分かりません。
上場企業で財務諸表が公開されていても、見方がよく分からないという人もいるでしょう。

分かりません~
投資家のお金をちゃんと返せる借り手なのか?
結局のところ、借り手の審査は業者頼りになります。
債権回収も業者頼り
また万が一、借り手が返済できなくなった場合にどうするか?
貸したお金を投資家が回収に行くとかできませんよね。
債権回収も業者頼りです。
頼って大丈夫な能力があるか?
借り手の審査も債権回収も業者頼り。
では、貸金業の免許を取って1年も経たない業者で投資する気になりますか?

経験不足だったら怖い…
頼って大丈夫なだけの能力があるか?
ソシャレン業者としての能力も重要なポイントです。
クラファン業者としての能力
不動産クラファンは全部丸投げ
不動産クラファンでは投資家のお金で物件を取得し、賃貸や転売などで利益を出します。
取得する物件選びや取得後の運用といった作業は、すべて業者に丸投げです。

ラクで良いね。
丸投げして大丈夫な業者か?
たしかにラクで良いですが。
先月、大学を卒業して起業したばかりの不動産業者に丸投げできますか?

私がやったほうがマシかも。
丸投げして大丈夫な能力があるか?も、大切なポイントです。
経営状態
これが一番わかりやすいでしょう。
3期連続赤字で、来期はそろそろ倒産しそう。
そんな業者で投資しますか?

するわけないじゃんwww
チェックしてますか?
あなたもきっと「するわけないじゃんwww」と思ったでしょう。
では、うかがいますが、あなたは自分が利用している業者の経営状態を知っていますか?
過去3期、黒字か赤字か知っていますか?
信頼できますか?
業者としての能力は十分ですか?
ちゃんと調べましたか?
ろくに調べずに、大切なお金を託す相手を選んで良いのですか?
万が一、元本を失うことになったときに後悔しませんか?
お金を託す相手を、もっと知るべきではないでしょうか?

耳が痛い…
プチ解説 元本とは?
どうやって業者を知るか?
ソシャレン、クラファンで安全に投資するためには業者を知るべきです。
ここからは、何をどのように知れば良いかを解説します。
業者で知るべきポイント
信頼性や能力の有無などを判断するために何を知るべきか?
僕が重視している業者選びで知るべきポイントを紹介します。
どんな商売をしているか?
業者がどんな商売をしているかは、業者としての適性があるかの判断材料になります。
例えば、AGクラウドファンディングを運営するアイフルは貸金業大手で、業歴は50年以上です。
ソシャレン業者としての適性を期待できるかもしれません。

ソシャレン=貸金業だからね。
不動産クラファンで例を挙げると、プレファンの運営会社であるプレサンスコーポレーションの本業は投資用マンションの販売です。
プレファンでマンション投資に興味を持った投資家が、自社のマンションを購入することを期待しています。
つまり、プレファンは本業のための営業ツールです。
- プレファンで投資する
- マンション投資に興味を持つ
- プレサンスのマンションを買う
営業ツールのプレファンで投資家に損をさせたらマンションを買ってもらえない。
それゆえ、安全性は非常に高いと僕は判断しています。

業者の本業が判断材料になる。
業者がどんな商売をしているか?
業者選びで絶対に知っておくべき最重要ポイントです。
経営者はどんな人か?
業者の経営者を知ることも重要です。
例えば、ビギナーズクラウドの社長は出身高校が学区3位(当時)の進学校なので地頭は良いはず。
役員をしていた会社の倒産で修羅場の経験がある。
倒産後の事業承継で関係者から社長への就任を要請されているので人望もありそう。
少なくとも不正など変なことはしなさそうだと僕は判断しました。

企業は経営者次第だから。
経営状態
これはさきほど書いた通りです。
つぶれそうな業者で投資なんてできませんよね?
業者を知る方法
業者の本業や経営者、経営状態など、どのように知れば良いか?
次の方法があります。
調べ尽くす
これは僕がやっている方法です。
調べるのが趣味なので、Google検索結果の最終ページまでとか、経営者のFacebookの最初の投稿までとか。
ストーカー的に調べ尽くします。笑

おまわりさん~
決算説明資料
調べ尽くすのは面倒かもしれませんが、業者のサイトに一通り目を通すくらいはしましょう。
これは最低ラインです。
ただ、それだけではその後の変化や、経営状態などが分かりません。
僕のオススメは決算説明資料。
重点がまとめられている上に、図やグラフなどで読みやすくわかりやすいです。

おすすめです!
成立前書面
ただし、決算説明資料を出すのは上場企業だけです。
非上場企業の場合は成立前書面の最後の方を見てください。
直近3期の貸借対照表と損益計算書が付いています。
業者に関心を持とう
僕は投資家に利回りやキャンペーンだけでなく、業者自体にもっと関心を持ってほしいと思っています。
業者の動向的な記事が他のブロガーよりも多いのはそのためです。

業者を知ってほしい。
また、業者の決算情報が出るたびにXでポストしていますが、その際は決算説明資料へのリンクを付けています。
#アイフル 24年3月期 増収減益
売上高:163109百万(前期比+13.2%)
営業益:21064 -11.2
経常益:22067 -9.7#AGクラウドファンディング の運営会社
決算短信 https://t.co/qLpsWQPpqh
決算資料 https://t.co/OYvuRTuXS9#ソーシャルレンディング#不動産クラファン#不動産クラウドファンディング— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) May 16, 2024
本決算の決算説明資料が出るのは年に1回だけです。
年に1回くらいは自分のお金を託した相手がどういう状態か知りましょうよ?
決算説明資料はぜひ読んでほしいです。

面倒だけど年に1回。
業者選びで失敗すると大きな被害に遭います。
業者に関心を持ち、業者を知り、お金を託して大丈夫か判断し、投資の安全性を高めましょう。

もっと業者を知ってください!
コメント