ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングに関連して、ネット上で次のような発信を見たことありませんか?

延滞中の案件でよく見るよね。
実はこれ、どちらも完全な勘違いです。
今回はソシャレン、不動産クラファンでよく見る勘違いについて解説します。

貸しても預けてもいません!
最新のキャンペーン情報をまとめました。

タップできる目次
ソシャレン、不動産クラファンは出資
投資家がしているのは出資
ソシャレン、不動産クラファンで投資家は業者にお金を貸したり預けたりしていません。
投資家がしているのは「出資」です。
プチ解説 業者とは?
出資と書かれている
その証拠に業者サイトの案件詳細ページを見てください。
投資家がするのは「出資」です。
プチ解説 案件とは?
お客様の「出資」額です。
最低「出資」額であり、
プチ解説 最低出資額とは?
「出資」単位です。
プチ解説 出資単位とは?
投資家が業者に「貸す」とか「預ける」なんて、どこにも書かれていません。
ソシャレン、不動産クラファンで投資家がするのは「出資」です。

出資って何?
出資とは?
出資とは一言でいうと資金援助です。
友人の山田くんがラーメン屋をやりたいけれど資金がない。
「資金、助けてくれない?」と頼まれて、いくらか出してあげる。
儲かったら利益の何%くれよなと。
山田くんにお金を貸すのでも預けるのでもありません。
ラーメン屋の開店資金を出して上げる。
これが出資です。
出資と融資は違う
ここで重要なポイントは、出資と融資(貸す)の違いにあります。
融資には返済義務がありますが、出資には返済義務はないのです。
融資 | 返済義務あり |
---|---|
出資 | 返済義務なし |
山田くんのラーメン屋がつぶれたとしましょう。
このとき、山田くんは自宅を売ってでも開店資金を貸してくれた銀行に返済しなければなりません。
でも、出資してくれた友人には返さなくて良いのです。

え~っ!
ソシャレン、不動産クラファンは事業出資
ソシャレン、不動産クラファンで我々投資家がするのは融資ではなく出資です。
利益の分配と出資金の返還を受ける権利と引き換えに、業者が行う事業に出資します。
と言われてもイメージがわかないと思うので、具体的に見ていきましょう。

出資金の返還?

それについてはのちほど!
プチ解説 分配とは?
ソシャレンでの出資
貸金事業のための資金を出資
ソシャレンで投資家は業者が貸金事業を行うための資金を出資します。
CAPIMAが貸金事業をやりたいけれど、貸すお金がない。
そこで、投資家がCAPIMAにお金を出して上げる。
そのお金を使ってCAPIMAが企業にお金を貸します。
業者や借り手に貸したのではない
ここで重要なのは投資家はCAPIMAにお金を貸していないことです。
CAPIMAが貸した企業に投資家が貸したわけでもありません。
その証拠にCAPIMAで投資した人は借用書を持っていないじゃないですか?
貸したのではなく、あくまでも出資です。
貸していないのに、
がどれだけトンチンカンであるか分かるでしょう。
不動産クラファンでの出資
不動産事業のための資金を出資
不動産クラファンで投資家は業者が不動産事業を行うための資金を出資します。
トモタクが戸建住宅を仕入れて転売して儲けたい。
でもトモタクは資金がない。
そこで、投資家がお金を出してあげる。
そのお金でトモタクは戸建住宅を仕入れます。
業者に預けたのではない
投資家はトモタクに出資したのであり、お金を預けたのではありません。
その証拠にトモタクの金庫にも銀行口座にも投資家のお金は残っていません。
投資家のお金は仕入れた戸建住宅の壁や柱に変わっているからです。
事業が成功しないと元本は戻ってこない
どうなれば元本は戻ってくるか?
では、投資家が出資したお金はどうなれば戻ってくるのでしょう?
投資した案件の運用が終わると、分配金や手数料の処理などの清算が行われます。
そして、清算が終わって最後に残ったお金から投資家に元本が返還されます。
これを残余財産の分配といいます。
プチ解説 運用とは?
プチ解説 元本とは?
例えば、トモタクが戸建住宅を売って1億円が入ってきた。
ここから分配金や手数料を引いて残った9千万円から、投資家の元本が返ってくるということです。

ってことは、売れなかったら…
上の方で「出資金の返還を受ける権利と引き換えに出資」と書きました。
ですが「残余財産」が示す通り、返還が行われるのは最後にお金が残った場合です。
戸建住宅が売れなければ手元にお金は残ってない。
残ってないなら出資金の返還は行われない、つまり、元本は戻ってきません。

私のお金が戻ってこない…
元本償還は事業の成否次第
最後にお金が残るかは、ソシャレンならば借り手が返済するか次第、不動産クラファンならば物件を売却できるか次第です。
つまり、元本が戻ってくるかは業者が行う貸金事業、不動産事業が成功するか次第。
山田くんのラーメン屋が失敗したら出資したお金が戻ってこないのと同じなのです。
プチ解説 償還とは?
事業をしっかり見極めよう
繰り返しますが、ソシャレン、不動産クラファンで投資家がしているのは出資です。
貸してもいない、預けてもいない、出資です。
そして、出資したお金が戻ってくるかは、出資対象の事業が成功するか次第。
山田くんのラーメン屋がつぶれたらお金は戻ってこないのと同じです。

出資だから。
成功しない事業に出資するのは自殺行為。
この案件は成功する事業なのか?
しっかり見極めた上で投資しましょう。

成功する事業にだけ投資です!
コメント