今年も確定申告シーズンがやってきました。
ソシャレン、不動産クラファン投資家のみなさん、お疲れさまです。

ただただ面倒…
おっしゃる通り、面倒この上ない。
僕は今年で7回目ですが、いまだに面倒です。
そこで思うのですが、ソシャレン、不動産クラファンにマイナポータル連携を導入できないでしょうか?

超ラクチンになります!
ソシャレン、不動産クラファン、全業者リストです。

タップできる目次
ソシャレン、不動産クラファンにマイナポータル連携を!
確定申告の入力が面倒
4項目×業者数分を入力
いまさらですがソシャレン、不動産クラファンの確定申告は面倒です。
申告書に入力が必要な項目が4つ。
- 分配金額
- 源泉徴収税額
- 業者名
- 業者の所在地
プチ解説 分配金とは?
プチ解説 源泉徴収税とは?
プチ解説 業者とは?
前年に分配金を受け取ったすべての業者について入力が必要です。


面倒…
業者が多いと一仕事
使っている業者が数社ならばチョチョイのちょいですが。
みなさん、それなりの数の業者で投資してますよね?
20社を超えるとけっこうな作業負担。
特に確定申告が初めての人は大変な目に遭っていることでしょう。
2年目以降も作業負担は大きい
2年目からは前年のデータを使えるので、入力の手間は減りますが。
それでも、分配金額と源泉徴収税額の入力、それと業者の所在地が変わっていないかのチェックが必要です。
もちろん、新規業者については4項目すべての入力が必要になります。


新しい業者が次々と…
業者を増やしたくなくなる
このため、この時期になるとXで次のようなポストが増えます。
ソシャクラ投資家の嘆きポストが並ぶのは、もはやこの季節の風物詩です。
確定申告の作業負担が利用する業者を増やしたくない、業者を減らしたい理由にもなっています。


実際に減らした人いるよね。
マイナポータル連携で作業軽減
そこで思うのですが、ソシャレン、不動産クラファンにマイナポータル連携を導入できないでしょうか?


マイナポータル連携?
マイナポータル連携とは?
マイナポータル連携とは
- 所得控除などのデータを
- マイナポータル経由で
- 確定申告書に
- 自動入力する機能
要は、自分での入力が不要で、作業が激減するってことです。
2020年に生命保険料控除などからスタートしました。
事前にマイナポータル連携の手続きが必要ですが。
確定申告書等作成コーナーで申告書を作る際に、データが自動入力されます。
現在は証券会社が対応
投資関係では2021年に株などの特定口座年間取引報告書がマイナポータル連携に対応しました。
SBI証券や楽天証券など、主要な証券会社はすべて対応しています。
マイナポータル連携をしておけば、株関係の確定申告は自動入力で手作業不要ってことです。


良いなぁ…
ソシャレン、不動産クラファンでもぜひ!
ソシャレン、不動産クラファンにもマイナポータル連携が導入されないでしょうか?
そうすれば、くっそ面倒な入力作業から開放されます。
支払調書の発行も待たなくて良いです。
確定申告を気にせずに利用する業者を増やせます。
もちろん簡単ではないでしょうが。
ソシャクラでマイナポータル連携、実現できないものですかね?


国税庁ぜひ!
コメント