Daimlar Fundの運営会社が経営破綻したことで、投資家に被害が発生しそうです。
ソシャレン、不動産クラファン業者が倒産した場合、確定申告はどうなるのか?
Q&Aでまとめました。

節税につながる知識です!
ソシャレン、クラファン、すべての業者のリストです。

タップできる目次
業者倒産時の確定申告Q&A
以下は正確性を保証しません。
不明な点は住所地を管轄する税務署にご確認ください。
確定申告の時期
いつ確定申告できるか?
財産管理報告書が発行され損失が確定したら確定申告ができます。
いつの確定申告で申告するか?
損失が確定した翌年の確定申告で申告です。
例えば、令和7年末までに確定した場合、令和8年の確定申告で申告します。
ダイムラー分は来年の確定申告で申告できるか?
おそらく無理でしょう。
債権者に対する財産状況の報告会が12月10日開催予定なので、年内に損失が確定する可能性は低いです。
早くても来年に損失確定で、再来年の確定申告で申告になると思います。
損益のプラマイ
他の不動産クラファンの利益とプラマイできるか?
できます。
不動産クラファンは雑所得なので、他の雑所得との内部通算が可能です。
ソーシャルレンディングも雑所得なのでプラマイできます。
例えば、年間の雑所得が100万円でダイムラーファンドで生じた損失が20万円ならば、プラマイして雑所得を80万円に減らすことができます。
他の所得との損益通算はできるか?
できません。
異なる所得区分との損益通算ができるのは不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得だけであり、雑所得は損益通算の対象外です。
株やNISAの所得とプラマイできるか?
株やNISAは雑所得ではないのでできません。
不動産所得とプラマイできるか?
不動産クラファンは雑所得であるため、不動産所得とのプラマイはできません。
任意組合型の案件で分配原資が賃料収入である場合は不動産所得ですが、特例として他の不動産所得や事業所得などと通算することはできないです。
プチ解説 任意組合とは?
プチ解説 案件とは?
プチ解説 分配原資とは?
FXの所得とプラマイできるか?
できません。
FXは雑所得ですが、FXの所得と内部通算が可能なのは「先物取引に係る雑所得」だけです。
暗号資産の所得とプラマイできるか?
暗号資産は雑所得なのでプラマイできます。
キャンペーンでもらったアマゾンギフト券とプラマイできるか?
会員登録や10万円以上の投資など、条件をクリアしてもらったアマギフは雑所得です。
なので内部通算できます。
ポイ活でもらったポイントとプラマイできるか?
ポイントの状態によります。
会員登録や10万円以上の投資など、条件をクリアしてもらったポイントは雑所得ですが、ポイントのまま保有している状態では非課税です。
ポイントでの商品購入や、現金、アマギフへの交換など、使用した時点で所得となり内部通算できるようになります。
損失が利益より多かったら?
内部通算で利益がゼロになった時点で終了です。
仮に年間の雑所得が20万円でダイムラー損失が100万円の場合、雑所得がゼロになります。
しかし、浮いた80万円の損失を株など他の所得とプラマイしたり、翌年の雑所得とプラマイすることはできません。
所得が20万円以下でもプラマイできる?
できます。
そもそも、給与以外の所得が20万円以下であれば確定申告「不要」であり「不可」ではありません。
20万円以下でも確定申告は可能です。
年間の雑所得が2万円でダイムラーファンドの損失が30万円の場合、申告すれば雑所得がゼロになり、2万円に対して源泉徴収された所得税が戻って来ます。
また、2万円に対する住民税も払わなくてよくなります。
その他
申告時に書類の提出は必要?
必要ありません。
ただし税務調査が入る可能性がゼロではないので、財産管理報告書など関係する書類は取っておいたほうがよいでしょう。
住民税はどうなる?
内部通算ができれば住民税の課税対象となる所得が減るので、課される住民税は減ります。
確定申告をすればデータが自治体に送られるので、自分で役場に行って手続きをする必要はありません。
減った金額の納付書がおくられてきます。
確定申告したらダイムラーで損をしたことが会社バレする?
確定申告の際に住民税の納付方法で「特別徴収」を選ぶと「税額の決定通知書」が会社に送られるので、経理が見ればバレる可能性があります。
「自分で納付」を選ぶと送られないのでバレないです。

以上です!
コメント