抽選方式の案件は募集額によって当選しやすさは変わるのか?
僕はたいして変わらないと思います。
タップできる目次
応募額で当選しやすさは変わらない
意図的な操作はある
まず、抽選は基本的に機械仕掛けです。
ただ、業者によっては人為的に部分当選を増やすなどの動きが見られます。
なので、意図的な操作は可能であるはずです。
プチ解説 抽選とは?
プチ解説 業者とは?
高額応募者を優先はない
それで、落選した投資家から次のような声が上がるのですが。

差別だ~!
いや、高額応募者を優先はありえないです。
会員が少数の高額応募者ばかりになると、数人が他社に乗り換えただけで応募が集まらなくなります。
リスク管理の面でデメリットです。
また、高額応募者に絞って当選者を減らすことで、事務コストを削減しているとの声もありますが。
管理はシステムでやっていますので、当選者を減らしても大幅にコストが下がるわけではありません。
これら2点から、業者には高額応募者を優遇するメリットがないです。

少額でも不利にはならない?
少額でも当選者はいる
Xなどを見ていると、5万円や1万円で当選している人もいますよね?
逆に100万円や300万円で落選している人も多々見られます。
これらの事実からも、応募額の多い少ないが当落に関係する可能性は低いのではないかと。
好きな金額で応募すれば良い
仮に応募額が影響するとしても、業者は絶対にそれを口にしません。
どの業者は高額応募が当選しやすいか、投資家が知ることはできない。
そうである以上、好きな金額で応募して、あとは運を天に任せるしかないんじゃないかなと。

何もできず運任せか…
投資家にできることは?
いえ、投資家にできることが2つあります。
- 抽選倍率が低い業者を探す
- 応募する業者を増やす
倍率が低い業者もありまして、以下の業者は2倍前後です。
あと、やっていない人が多いのが利用する業者を増やすことです。
ヤマワケエステートとかFUNDIとか、みんなが知っている人気業者しか使っていない。
そりゃ、投資できなくて当然ですよね?
クリック合戦にならない業者とかもありますよ。
プチ解説 クリック合戦とは?
僕はくじ運ゼロの落選大魔王なので、落選続きの不満は人一倍分かりますが。
文句を言ったところで状況は変わりません。
低倍率の業者を探すなど、できることをコツコツやりましょう!

次こそ当選です!
コメント