当ブログは広告を含みます

【5分でわかる!】ソシャレン、不動産クラファン業者の選び方

【5分でわかる!】ソシャレン、不動産クラファン業者の選び方のタイトル画像

ソシャレン、不動産クラファンの最重点は業者選びです。

これからソシャレン、不動産クラファンを始める初心者向けに、業者の選び方を解説します。

タロウさん
タロウさん

安全最重視です!

 

Xやってます!
見てみる → タロウ@ソシャクラ投資家
Xのバナー1
プチ解説 をタップすると、小ウィンドウで簡単な解説が表示されます。(小ウィンドウの枠外か、右上のバツ印をタップすると閉まります)

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで500件を超える案件に2億円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

初心者向けの業者の選び方

初心者向けの業者の選び方のタイトル画像

 

業者選びの基準

プチ解説 業者とは?

 

業者選びが重要な理由

ソシャレン、不動産クラファンで業者選びが重要な理由は2つあります。

まず、詐欺的な業者による被害が過去に起きていることです。

グリーンインフラレンディングでは数百万円から1千万円を超える被害者が多数出ています。

グリーンインフラレンディングのサイト画像

左野くん
左野くん

1千万って…

 

もう一つは業者に託さざるを得ないことです。

投資家はソシャレンでは貸金事業、不動産クラファンでは不動産事業に出資します。

いずれも専門的な事業ですが、投資家の多くはそれらの知識を持ちません。

それゆえ、業者を信じて自分のお金を託さざるを得ないのです。

右田さん
右田さん

業者にゆだねるのか…

プチ解説 出資とは?

 

選ぶ基準は信頼性と安全性

だましたり詐欺的なことをしない業者か?

貸金事業、不動産事業をちゃんとできる業者か?

業者選びで最も大切な基準は信頼性と安全性です。

 

安心してお金を託せるか

初心者に強く訴えたいことがあります。

それは「投資したお金は戻ってきて当然」ではないことです。

100万円投資して1円も戻ってこなかった。

そんな事例が過去に多数あります。

この業者にお金を渡して大丈夫か?

ちゃんと戻ってくるのか?

常に自分に問いかけながら業者を選んでください。

タロウさん
タロウさん

被害に遭わないためです!

 

業者選びのポイント

どうすれば信頼できる安全な業者を選べるか?

以下のポイントに注目して業者を選んでください。

 

どんな会社、経営者か?

例えば、こんな不動産クラファン業者にはお金を託せませんよね?

  • 会社の本業は人材派遣業
  • 不動産業に進出して1年目
  • 3年連続の最終赤字
  • 社長は過去に倒産歴あり
左野くん
左野くん

あり得ん…

 

会社の本業、事業内容は何か?

ソシャレン、不動産クラファンを運営できるだけのノウハウ、実績はあるか?

経営状態、財務状況はどうか?

経営者はどんな人、経歴か?

会社と経営者について知り尽くしましょう。

 

情報の多さ

過去に募集された案件について、どのような情報が提供されているかをチェックします。

情報が少ないと正しい投資判断ができません。

プチ解説 案件とは?

 

過去の実績

過去の実績が豊富なほうが良いです。

  • 募集した案件数
  • 累計の募集額
  • 累計の償還額

プチ解説 償還とは?

 

ただし、「実績が豊富=今後も大丈夫」ではありません。

今まで大丈夫だったからと過信するのは禁物です。

 

重要ではないポイント

以下のポイントは業者を選ぶ際に重要ではありません。

 

利回りの高さ

一般に「高利回り=高リスク」だと考えてください。

初心者はむしろ高利回りの業者は避けるべきです。

右田さん
右田さん

優先すべきは安全性。

プチ解説 利回りとは?

 

投資のしやすさ

募集の多さなど投資のしやすさは安全性とは関係ありません。

リスキーな案件を毎週募集する業者より、手堅い案件を月に1回募集する業者の方が良いです。

 

サイトの使いやすさ

サイトの使いやすさは慣れれば良いだけ

安全性よりサイトの使いやすさを優先して業者を選ぶなどありえません。

 

業者選びの手順

具体的にどのように業者を選んでいくかです。

 

業者サイトをすべて読む

まず、業者のサイトを全ページ読みます。

1ページ残らずすべてです。

僕はソシャレン、不動産クラファン7年目ですが、今でもやっています。

知識、経験がゼロに近い初心者ならばやって当然と思ってください。

左野くん
左野くん

おっしゃる通り。

 

不明な点を調べる

その際に不明な点を調べます。

特に事業内容についてです。

どんな商売をしていて、どんなノウハウを持った会社なのか、しっかり理解してください。

経営状態、財務状況もしっかりチェックしましょう。

 

業者と経営者について調べる

次に業者と経営者についてググって調べます。

業者のサイトに書かれているのは、所詮は自己アピールにすぎません。

社外のサイトにある情報から、業者や経営者の本当の姿が見えてきます。

 

自分なりに判断する

以上で得られた情報から、信頼できるか、安心してお金を託せるかを判断します。

右田さん
右田さん

けっこう大変だね。

 

業者選びは全力で

以上、業者の選び方の解説でした。

ポイントをまとめます。

  • 選ぶ基準は信頼性と安全性
    • 過去に被害が多数
    • 安心してお金を託せるか
  • 業者選びのポイント
    • どんな会社、経営者か?
    • 情報の多さ
    • 過去の実績
    • × 利回りの高さ
    • × 投資のしやすさ
    • × サイトの使いやすさ
  • 業者選びの手順
    • 全ページ読む
    • 不明な点を調べる
    • 業者と経営者についてググる

 

ソシャレン、不動産クラファンは業者選びで勝負が決まります。

ダメな業者を選んだらお金は戻ってきません。

これまで何人もの投資家が100万円単位で資産を失っています。

左野くん
左野くん

自分なら耐えられない…

 

業者のサイトを全ページ読んだり、分からないことを調べるのは面倒。

それでも業者選びだけは手を抜いたらダメです。

大切なお金を失わないために、業者選びだけは全力でやりましょう。

タロウさん
タロウさん

お金を守るためです!

 

コメント