ソーシャルレンディングが急速に人気を集めています。
その理由は投資をする上でのメリットが大きいからです。
この記事では投資初心者にとってのソーシャルレンディングのメリットを説明します。

これからソシャレンを始める人の9つのメリットを紹介するよ!
タップできる目次
敗者がいない
まず1つ目は「負ける人がいない」ことです。
株やFXでは敗者が生まれる
株やFXは値動きを使う投資です。
100円で買った株が値上がりすれば儲かり、値下がりすれば損をします。
勝つか負けるか、極論すれば2分の1の確率で敗者が生まれます。
ソーシャルレンディングは全員が勝者
これに対してソーシャルレンディングでは、僕たち投資家がソシャレン業者を通して企業にお金を貸します。
そして、企業が払う利息で儲けます。
ですので、企業が借りたお金を返済する限り、投資家すべてが儲かります。
全員が利息を受取る勝者となり敗者は生まれない。
これがソーシャルレンディングの最も良いところです。

みんなが儲かる誰も損しない投資だね。
負ける時はみんなが敗者
ただし、みんなが勝者なのは企業がお金を返す場合です。
企業が返済できなくなると、利息どころか貸したお金も戻ってこなくなります。
負ける時は全員が敗者。この点は注意してください。

勝つときも負けるときもみんな一緒ってことか。苦笑
初心者が不利にならない
2つ目は「初心者であることが不利にならない」ことです。

初心者でも安心して投資できるよ!
株やFXでは初心者が経験者の養分になる
株やFXでは勝者と敗者が生まれます。
そして、敗者が失ったお金が勝者の財布に入ります。
勝者と敗者でお金を奪い合う。
敗者が勝者の養分になるのが株やFXです。
初心者が圧倒的に不利
そして、株やFXでは値動きの見方や売り買いのタイミングなど、知識と経験が必要となります。
投資を始めたばかりの初心者は知識や経験がないため、経験者に比べて圧倒的に不利です。
結果として、多くの初心者が儲けを出せず、経験者やプロにお金を奪われて終わってしまいます。

確かに初心者がプロのトレーダーに勝てるわけがないよなぁ…
ソーシャルレンディングは初心者にやさしい
これに対してソーシャルレンディングでは、初心者も経験者も同じように企業にお金を貸します。
そして企業がお金を返済する限り、初心者も経験者も同じように利息を受け取って儲かります。
初心者が経験者と戦わなくて良い。
初心者も経験者と同じように儲かる。
初心者であることが不利にならない。
これがソーシャルレンディングが初心者にオススメである理由です。

ソシャレンは初心者にやさしい投資だよ。
少ない勉強量で始められる
3つ目は「少ない勉強量で始められる」ことです。

2つ勉強するだけでソシャレンを始められるよ!
株は勉強する内容が多い
株は勉強しなければならない内容が非常に多いです。
ちょっと考えただけでも、
- 投資する企業の経営状態
- 競合他社の経営状態
- 業界全体の状況
- 国内の経済状況
- 海外の経済状況
- 為替
- etc
などなど、たった1社の株を買うだけでも、幅広い分野の多くの内容を勉強する必要があります。
これから投資を始める人にとって、かなりハードルが高いですよね?

毎日の仕事も家事もあるのに、こんなにたくさん無理だよ…
ソーシャルレンディングは2つだけ
これに対して、ソーシャルレンディングで勉強しなければならないのは、基本的に次の2つだけです。
- 利用するソシャレン業者の選び方
- 投資する案件の選び方
この2つを勉強するだけでソーシャルレンディングを始められます。
始めるハードルが低い。
これも、ソーシャルレンディングが投資初心者に向いている理由です。

2つだけだったらなんとか時間を作って勉強できそう。
選択肢が多くない
4つ目は「投資の選択肢が多すぎない」ことです。

選択肢が多いことが必ずしも良いとは限らないよ!
株は2千銘柄以上!
株は上場株だけで2千銘柄以上あります。
株で投資するとなると、極端に言えば2千銘柄の中から選ばなければなりません。
投資初心者にとってハードすぎますよね?

ってか、1日に100銘柄見ても20日以上かかるって、どう考えても無理だよ!笑
ソシャレン業者は20数社
これに対してソーシャルレンディングでは、さきほど説明した通り選ぶのはソシャレン業者と案件の2つだけです。
まず業者ですが、日本のソシャレン業者は全部で20数社しかありません。
リスクが比較的低い初心者向けの業者に絞ると10社足らずです。
(僕が初心者向けにオススメするならば下記の5社です。)
月に1社10案件程度
そして、募集される案件は多い業者でも月に10数件です。
月に1~2件という業者も少なくありません。
10社足らずの中から利用する業者を数社選ぶ。
そのあとは、毎月各業者ごとに数件の案件の中から選ぶ。
2千銘柄から選ばなければならない株よりも、ソーシャルレンディングの方が初心者にとってはるかに手を付けやすいです。

毎月同じような案件を出す業者が多いから、案件を選ぶのも慣れると簡単になるよ!
タダで勉強できる
5つ目は「タダで勉強できる」ことです。

1円もお金を使わずに勉強できるよ!
ネットの情報で十分
ソーシャルレンディングで勉強しなければならないのは、さきほど説明したとおり、
- 利用するソシャレン業者の選び方
- 投資する案件の選び方
の2つだけです。
そしてこの2つはブログやサイトなどネット上の情報だけで十分に勉強できます。
僕自身も本などは一切買わず1円も使わずに勉強し、最初の1年だけで50万円以上儲けました。

コスパ良すぎる…
利回りが高い
6つ目は「利回りが比較的高い」ことです。

ガッツリ儲けられるよ!
利回りは銀行預金の数千倍
ソーシャルレンディングでは僕たち投資家がソシャレン業者を通して企業にお金を貸し、利息で儲けます。
つまりやっていることは銀行と同じです。
なのに、ソーシャルレンディングの利回りは手堅い業者で3~6%くらいです。
区分 | 年利 |
---|---|
ソーシャルレンディング | 3~6% |
大手銀行の普通預金 | 0.001% |
大手銀行の1年定期 | 0.01% |
大手銀行の普通預金の年利0.001%の数千倍、定期預金0.01%の数百倍です。

ソシャレン1年で定期預金の数百年分の利息がもらえるってことか!
リスクは銀行預金より高い
もちろん、利回りが高い分、リスクは銀行預金よりソーシャルレンディングの方が高いです。
でも、銀行に預けてもお金は全然増えませんよね?
1千万円を定期預金(年利0.01%)で1年預けても利息は1千円です。涙
区分 | 年利 | 投資元本 | 利息 |
---|---|---|---|
1年定期 | 0.01% | 1千万円 | 1千円 |
ソーシャルレンディング | 5% | 1千万円 | 50万円 |
ソーシャルレンディングならば利回り5%として50万円です。
1千円が50万円になるならば、検討する価値は十分にあるのではないでしょうか?

預ける場所を銀行からソシャレンに変えるだけで1千円が50万円に。確かに魅力的…
手間がかからない
7つ目は「手間がかからない」ことです。

これはものすごく大きいよ!
株やFXは手間がかかる
株やFXでは毎日の値動きのチェックが欠かせません。
さらに、株を持っている企業のニュースや、業界、経済の動向にもアンテナを張り巡らせる必要があります。
そして、それらの情報をもとに売り買いのタイミングを考える。
株やFXで投資をしている限り、これが毎日続きます。
日々作業が発生し手間がかかる投資です。
ソーシャルレンディングは完全放置
これに対してソーシャルレンディングは貸金業です。
なので、投資したら返済期限が来るのを待つだけです。
運用期間が1年の案件に投資したら、1年後にお金が戻ってくるのを待つだけ。
1年の間にやる作業は一切ありません。何もせず完全放置です。
ソーシャルレンディングはとにかく手間がかからない投資です。

これは忙しい社会人や主婦にとってうれしいよね!
少額で始められる
8つ目は「少額で投資を始められる」ことです。

1万円で投資を始められるよ!
多くの業者で1万円から
初めての投資で何十万円も投資するのって怖いですよね?
その点ソーシャルレンディングではほとんどの業者で1万円から投資できます。
Fundsという業者では1円からでも投資できます。
少ない金額で投資を始められるのも、投資初心者にとって良い点です。

毎月1万円ずつ投資とか、がんばったらなんとかやりくりできるかも?
短期間で運用できる
最後は「短期間で運用できる」ことです。

数ヶ月から投資できるよ!
最短で3ヶ月から
お金を2年も3年も預けるって怖くないですか?
2年後、3年後に投資した企業がどうなるか分からないじゃないですか?
ソーシャルレンディングでは運用期間が6ヶ月から1年くらいの案件が多いです。
短いものでは3ヶ月のものもあります。
何年もお金を預けっぱなしにしなくて良いので、初心者でもあまり心配せずに投資を始められます。

すぐに戻ってくるから投資が成功したって実感も得やすいよね。
ソーシャルレンディングはメリットが多い
長くなりましたので、最後にソーシャルレンディングのメリットの要点をまとめます。
- 敗者がいない
- 全員が利息をもらう勝者
- 借り手が返せなくなると全員が敗者なので注意
- 初心者が不利にならない
- 株やFXは初心者が経験者の養分になる
- ソシャレンは初心者と経験者が戦わない
- 争いがない平和で初心者にやさしい投資
- 少ない勉強量で始められる
- 業者の選び方と案件の選び方だけ
- 選択肢が多すぎない
- 初心者向けの業者は10社足らず
- 多い業者でも月に10案件
- タダで勉強できる
- ネット情報で十分
- 利回りが高い
- 銀行の普通預金の数千倍
- ソシャレンなら1千円が50万円になる
- 手間がかからない
- お金が戻ってくるのを待つだけ
- 戻ってくるまで作業はゼロ
- 少額で始められる
- 1万円からOK
- 短期間で運用できる
- 最短3ヶ月から
いかがでしょうか?
これから投資を始める初心者の視点で見ると、次のようにまとめることもできます。
- 怖くない
- 敗者になりにくい
- 初心者でも不利じゃない
- 始めやすい
- 勉強量が少ない
- タダで勉強できる
- 投資しやすい
- 選択肢が多くない(選びやすい)
- 手間がかからない
- 心理的な負担が少ない
- 1万円で始められる
- 短期で始められる
株やFXのように一発ドカンの大儲けはできない代わりに、初心者でも無理なく始められるのがソーシャルレンディングの良いところです。
銀行預金から脱出して投資を始める第一歩にしてみてはいかがでしょうか?
僕も生まれて初めての投資がソーシャルレンディングです。

ソシャレンで投資家デビューしよう!
なお、ソーシャルレンディングの始め方については、こちらの記事で詳しく解説しています

コメント