当ブログは広告を含みます

徹底解説!AGクラウドファンディングの特長、メリデメから評判まで

徹底解説!AGクラウドファンディングの特長、メリデメから評判までのタイトル画像

【2025年8月7日更新】

右田さん
右田さん

AGクラファンって大丈夫?

と迷っている方に。

クラウドファンディングで2億円以上を投資してきて損失ゼロの現役投資家の結論は以下の通りです。

  • 結論:自分に合った案件選びがポイント
  • 東証プライム直営で信頼性トップクラス
  • アイフル案件は低利安定運用
  • 不動産案件は利回り5~7%
  • 不動産案件は案件選びが重要

 

AGクラウドファンディングで投資して大丈夫か?

これまでにAGクラファンで550万円を投資してきた立場からホンネで語ります。

タロウさん
タロウさん

悪いところも紹介します!

AGクラウドファンディングでは会員登録でVプリカがもらえるキャンペーンを実施中です!
Vプリカは無料でAmazonギフト券などに交換できます。
AGクラウドファンディング-キャンペーン

・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:当面の間
・会員登録時に「メールマガジンでのご案内」への承諾が必要

さらにダブルプレゼント!
下のリンクから会員登録すると、追加でAmazonギフト券がもらえます。
AGクラウドファンディングのキャンペーン

・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:当面の間

つまり、この記事から会員登録すると
・Vプリカ:1,000円
・Amazonギフト券:1,000円
あわせて2,000円ゲット!

当ブログを含む一部メディア限定のキャンペーンです。
こちらのリンクから会員登録(無料)してください。
AGクラウドファンディング

投資をしなくても会員登録だけでもらえます!

 

Xやってます!
見てみる → タロウ@ソシャクラ投資家
Xのバナー1
プチ解説 をタップすると、小ウィンドウで簡単な解説が表示されます。(小ウィンドウの枠外か、右上のバツ印をタップすると閉まります)

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで500件を超える案件に2億円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

AGクラウドファンディングの概要

概要のタイトル画像

まず最初にAGクラウドファンディングの概要です。

 

基本情報

AGクラウドファンディングのサイトの画像

AGクラウドファンディングの基本情報は以下の通りです。(2025年8月6日現在、利回りと運用期間は直近1年間の傾向)

サービス名 AGクラウドファンディング
運営会社 AGクラウドファンディング株式会社
運営開始 2021年9月
累計調達額 224億4,670万円
利回り 1.0~7.0%
運用期間 6~18カ月
最低投資額 1円

プチ解説 利回りとは?

プチ解説 運用期間とは?

プチ解説 最低投資額とは?

 

2025年1月に那覇ホテル案件で6カ月の運用期間延長が発生しましたが、同年7月に運用が終了しています。

これまでに元本の毀損は起きていません。

左野くん
左野くん

投資家の被害は起きてないよ。

プチ解説 分配とは?

プチ解説 元本とは?

プチ解説 元本の毀損とは?

 

投資の仕組み

AGクラウドファンディングはソーシャルレンディングというタイプの投資です。

投資の仕組みを説明します。

タロウさん
タロウさん

知っている方は次へGO!

次へGO!

 

ソーシャルレンディングとは?

ソーシャルレンディングとは「投資家のお金を企業に貸して利息で儲ける投資」です。

ソーシャルレンディングの仕組みの説明図

  1. 投資家が出資したお金を
  2. ソーシャルレンディング業者が企業に貸し
  3. 企業が利息を付けて返済し
  4. 投資家に利益を分配する

プチ解説 出資とは?

プチ解説 業者とは?

 

AGクラウドファンディングは投資家と企業をつなぐソーシャルレンディング業者です。

 

仕組みは銀行と同じ

「お金を貸して利息で儲ける」

つまり、ソーシャルレンディングの本質は貸金業です。

右田さん
右田さん

貸金業って…

心配する必要はありません。

我々は銀行を通して企業にお金を貸し、利息をもらっていますよね?

銀行とソーシャルレンディングの比較

 

間に入るのが銀行かソシャレン業者かの違い。

間接的な貸金業という点で、ソーシャルレンディングは銀行と同じ仕組みです。

左野くん
左野くん

銀行の代わりにAGクラファン経由ってことか。

 

運営会社と経営者

次に運営会社と経営者を紹介します。

 

運営会社はAGクラウドファンディング

AGクラウドファンディング社のサイトの画像

AGクラウドファンディングの運営会社はAGクラウドファンディング株式会社です。

会社名 AGクラウドファンディング株式会社
所在地 東京都港区芝2丁目31-19
設立 2020年8月27日
資本金 1億5,500万円
代表者 代表取締役 川瀬 光英

 

実質的にアイフルの直営

AGクラウドファンディング社は消費者金融大手で東証プライム上場のアイフルの100%子会社です。

事業内容はソーシャルレンディングの運営だけで、アイフル社内のソーシャルレンディング事業部のようなものです。

ですので、AGクラウドファンディングは実質的にアイフルの直営と考えて問題ありません。

タロウさん
タロウさん

東証プライムの直営です!

 

代表者は川瀬光英氏

AGクラウドファンディングの代表者は社長の川瀬光英氏です。

川瀬氏はアイフル本体で東日本営業部長などを歴任し、2021年10月にAGクラウドファンディング社長に就任しました。

 

特長1.高い安全性

AGクラウドファンディングには2つの特長があります。

1つ目は高い安全性が期待できることです。

 

借り手はアイフル

AGクラウドファンディングには2種類の案件があります。

その内の1つのアイフル案件では投資家がお金を貸す相手はアイフルです。

AGクラウドファンディングの借り手

左野くん
左野くん

借り手がアイフルなんだ。

 

アイフルの業績は堅調

アイフルは言わずと知れた東証プライム上場の消費者金融大手。

アイフル

社名 アイフル株式会社
本社所在地 京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1
設立 1967年4月
資本金 940億円
代表者 代表取締役 福田光秀
上場市場 東証プライム

 

2025年3月期の売上高は1,890億円、営業利益は253億円です。(連結、単位:100万円)

アイフルの売上高の推移

決算期 売上高 営業利益 純資産 自己資本比率
2021年 127,481 17,530 147,692 16.9%
2022年 132,097 11,242 156,526 16.4%
2023年 144,152 23,724 179,593 16.4%
2024年 163,109 21,064 201,412 15.6%
2025年 189,054 25,302 221,396 15.0%

 

このアイフルに我々投資家はお金を貸します。

右田さん
右田さん

ちゃんと返してもらえるの?

 

高い安全性が期待できる

アイフルにお金を貸す、つまり東証プライム上場企業の社債を買うようなものです。

アイフルの業績は好調で純資産が2,000億円以上あります。

なにより、貸金業者が借金を踏み倒すようなことになれば、アイフルの信用は失墜です。

  • 東証プライムの社債相当
  • 純資産2,000億円以上
  • 返済しないと信用失墜

 

投資家のお金が戻ってこない可能性は極めて低く、アイフル案件は高い安全性が期待できます。

タロウさん
タロウさん

ガチガチに堅い案件です!

 

特長2.高い利回りの不動産案件

特長の2つ目は高い利回りの不動産案件があることです。

 

不動産案件とは?

AGクラウドファンディングのもう1つの案件は、不動産を担保に一般企業にお金を貸す不動産案件です。

AGクラウドファンディングの社外の借り手

 

OwnersBookやコモサスと同じような、普通のソーシャルレンディングだと考えてください

我々投資家の視点で見ると次のような違いです。

  • アイフル案件
    1. AGクラファンを通して
    2. アイフルに
    3. お金を貸す
  • 不動産案件
    1. AGクラファンを通して
    2. 一般企業に
    3. お金を貸す
左野くん
左野くん

まさに普通のソシャレン。

 

利回りは5~7%

不動産案件の利回りは5~7%です。

右田さん
右田さん

東証プライムで5~7%は美味しい!

 

募集状況

AGクラウドファンディングのこれまでの募集状況を見てみましょう。

 

募集実績

まず、これまでの募集実績です。(2025年は7月募集分まで)

AGクラウドファンディングの募集実績

期間 案件数 募集額
2021年 7件 11億5,000万円
2022年 18件 56億5,040万円
2023年 42件 66億8,330万円
2024年 51件 75億6,460万円
2025年 39件 72億200万円

 

募集実績を着実に伸ばしています。

左野くん
左野くん

ってことは、投資しやすい?

 

募集頻度と1回あたり募集額

投資しやすさを確認するため、月平均の募集回数と1回あたりの募集額を見てみます。(2025年は7月募集分まで)

AGクラウドファンディングの月平均募集回数と1回あたり募集額

期間 月平均募集回数 1回あたり募集額
2021年 1.8回 1億6,429万円
2022年 1.5回 3億1,391万円
2023年 3.5回 1億5,913万円
2024年 4.3回 1億4,833万円
2025年 5.6回 1億8,467万円

 

毎月平均で5回以上の募集があり、投資の機会が多いです。

また、一部の不動産案件では募集額が少ないものの、多くは募集額が1億円を超えます。

これらの案件ではクリック合戦にはならず、総じて投資はしやすいです。

プチ解説 クリック合戦とは?

右田さん
右田さん

それはうれしい。

 

償還実績

運用が終わって投資家にお金が戻ってきた案件はどれくらいあるか?

償還実績は以下の通りです。(2025年8月6日現在)

AGクラウドファンディングの償還実績

区分 金額 構成比
累計調達額 224億4,670万円 100%
内、償還済み 147億66万円 65.5%
内、運用中 77億4,604万円 34.5%

プチ解説 償還とは?

 

順調に償還が進んでおり、すでに投資家のお金の6割が戻ってきました。

償還の遅れは起きておらず予定通り運用されています。

タロウさん
タロウさん

僕のお金も戻ってきました!

 

利回りと運用期間

直近1年間(2024年8月~2025年7月)に募集された案件の利回りと運用期間を紹介します。

 

利回り

利回りは最低0.93%、最高8.0%、平均5.1%でした。

AGクラウドファンディングの利回りの分布

利回り 案件数 構成比
0~1%台 12件 18.2%
4%台 2件 3.0%
5%台 13件 19.7%
6%台 30件 45.5%
7~8%台 9件 13.6%

 

0~1%台はすべてアイフル案件です。

他はすべて不動産案件で、そのうちの7割を6%以上が占めています。

 

平均利回りの推移

平均利回りの推移は以下の通りです。(2025年は7月募集分まで)

AGクラウドファンディングの平均利回りの推移

期間 平均利回り
2021年 1.4%
2022年 2.6%
2023年 4.1%
2024年 4.4%
2025年 5.4%

 

当初はアイフル案件ばかりだったため、平均利回りが1%台でした。

現在は不動産案件が中心になり、平均利回りは5%台にまで上がってきています。

平均利回りが上がり続けている貴重な業者です。

 

運用期間

運用期間は最短6カ月、最長24カ月、平均14.3カ月でした。

AGクラウドファンディングの運用期間の分布

運用期間 案件数 構成比
6カ月 12件 18.2%
11~12カ月 20件 30.3%
15~18カ月 30件 45.5%
24カ月 4件 6.1%

 

6カ月はすべてアイフル案件です。

不動産案件の内、6割が18カ月以上となっています。

運用期間は短いほうが安全性が高いので、好ましくない傾向です。

 

手数料

手数料は以下の通りです。

項目 金額
会員登録 無料
口座維持 無料
投資申込 無料
退会 無料
入金時の振込手数料 投資家負担
出金時の振込手数料 出金先 手数料
GMO銀行 無料
他行 145円

プチ解説 会員登録とは?

プチ解説 入金と出金とは?

 

AGクラウドファンディングは出金時の振込手数料が投資家負担です。

ただし、出金先となる自分の銀行をGMOあおぞらネット銀行で登録すれば振込手数料は無料になります。

GMOあおぞらネット銀行への振込

タロウさん
タロウさん

入金時も無料になります!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングのデメリットとリスク

デメリットのタイトル画像

それではデメリットとリスクを見ていきます。

 

元本と利益の保証がない

投資元本、利益の分配ともに保証されません。

元本保証についてのFAQ

 

借り手の経営悪化により、分配金を受け取れなかったり元本が戻ってこなくなる可能性があります。

ただし、これは他の業者も同様です。

左野くん
左野くん

投資だからリスクはある。

 

途中解約できない

いったん投資すると運用期間が終わるまでお金は引き出せません。

借り手の経営状況が悪化しても途中解約できません。

キャンセルについてのFAQ

プチ解説 途中解約とは?

右田さん
右田さん

これも全業者同じだよ。

 

アイフル案件は担保と保証がない

アイフル案件は無担保無保証です。

万が一、借り手が返済不能になった場合、元本を回収する手段がありません。

アイフル

 

ただ、アイフル案件の借り手は東証プライム上場のアイフルです。

経営状況が好調なので、返済不能になる可能性は極めて低いと思います。

プチ解説 担保とは?

プチ解説 保証とは?

 

不動産案件はリスクがある

不動産案件の借り手は一般企業

アイフル案件は借り手が東証プライム上場のアイフルであることが安全性の裏付けになります。

これに対して不動産案件の借り手はアイフルとは関係ない一般企業です。

AGクラウドファンディングの社外の借り手

  • アイフル案件
    • 借り手:東証プライム上場のアイフル
  • 不動産案件
    • 借り手:一般企業

 

ですので、不動産案件はアイフル案件に比べてリスクが高いと考えてください。

 

不動産案件は不動産担保付き

ただ、借り手の審査や運用期間中のモニタリングはAGクラファンが行います。

AGクラファンにはアイフルの50余年の貸金業のノウハウが活用されていますので、相応の安全性が期待できます。

また、不動産案件には不動産担保が付いています。

外部案件の担保

プチ解説 モニタリングとは?

 

借り手が返済不能になった際は担保を売却して元本の回収を図ります。

左野くん
左野くん

安全対策は取っているわけか。

 

運用期間が長め

不動産案件は多くが運用期間18カ月以上です

運用期間が長めなのでリスクが上がります。

AGクラウドファンディングの運用期間の分布

アイフル案件は6カ月と短めです。

 

アイフル案件は利回りが低い

アイフル案件の利回りは1%前後です。

アイフルの社債の利回りが1%前後なので上げにくいという事情もあるのでしょう。

利回りが低い代わりに社債並みに安全性が高い案件と位置付けてください。

 

出金の手数料が有料

AGクラウドファンディングは入金時だけでなく出金時の振込手数料も投資家負担です。

項目 金額
入金時の振込手数料 投資家負担
出金時の振込手数料 出金先 手数料
GMO銀行 無料
他行 145円

 

なお、AGクラウドファンディングの銀行口座はGMOあおぞらネット銀行です。

ですので、

GMOあおぞらネット銀行への振込

  • 入金時:GMO銀行から振り込む
  • 出金時:自分の口座をGMO銀行で登録

とすれば、入金、出金ともに振込手数料は無料になります。

タロウさん
タロウさん

僕もGMO銀行です!

 

分配が満期一括

AGクラウドファンディングは分配金の支払いが運用終了後の満期一括です。

毎月お金が入ってくるわけではないので、儲かってる感がないかもしれません。

タロウさん
タロウさん

受け取る額は同じです!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングのメリットと特長

メリットのタイトル画像

次はメリットと特長です。

 

信頼性が高い

アイフル

AGクラウドファンディングの実質的な運営会社はアイフルです。

東証プライム上場企業の直営なので信頼性が高いです。

右田さん
右田さん

なんだかんだ言っても上場系は安心。

 

安全性が高い

アイフル案件で投資家のお金の借り手はアイフルです。

AGクラウドファンディングの借り手

 

アイフルの経営状態は堅調で純資産は2,000億円あります。

また、貸金業者のアイフルが借りたお金を踏み倒すことは考えにくいです。

アイフルが経営危機にでもならない限り、投資家のお金はまず間違いなく戻ってきます。

この点でAGクラウドファンディングは安全性が高いです。

タロウさん
タロウさん

ここが一番の強みです!

 

ソーシャルレンディングのプロ集団が運営

ソーシャルレンディングの本質は貸金業です。

ソーシャルレンディングの仕組み

 

AGクラウドファンディングの運営母体であるアイフルは、50年以上に渡って貸金業を営んでいます。

ですので、ソーシャルレンディングの運営で必要な

  • 借り手の審査
  • 運用中のモニタリング
  • 債権回収

などの経験とノウハウを豊富に持っています。

 

投資しやすい

AGクラウドファンディングは1回あたりの募集額が多いです。

AGクラウドファンディングの月平均募集回数と1回あたり募集額

 

特にアイフル案件は毎回3億円を募集します。

最近は満了することは皆無で非常に投資しやすいです。

プチ解説 満了とは?

右田さん
右田さん

最終日でも投資できるよ。

 

1円から投資できる

AGクラウドファンディングの最低投資額は1円です。

1円から1円単位で投資できる数少ない業者です。

タロウさん
タロウさん

資金が少ない投資家の味方です!

 

入金はあとから

事前に入金が必要な業者では次のような問題が起こります。

  1. 事前に入金した
  2. クリック合戦で負けて投資できなかった
  3. 振り込んだお金が寝る
  4. 引き出すには手数料がかかる

プチ解説 事前に入金とは?

左野くん
左野くん

踏んだり蹴ったり…

 

AGクラウドファンディングでは入金は投資できることが決まったあとです。

資金がムダに寝ることがないので安心です。

 

手間がかからない

AGクラウドファンディングで投資家の作業は3つだけです。

  1. 投資する案件を選ぶ
  2. 応募する
  3. お金を振り込む

 

振り込んだあとは運用期間が終わってお金が戻ってくるのを待つだけです。

値動きチェックなど途中の作業がないので手間いらずです。

右田さん
右田さん

忙しい人の味方だね。

 

最短で即日投資可能

会員申請をしてから登録が完了するのは原則として翌営業日、最短で当日です。(オンライン本人確認の場合)

つまり、最短で会員申請したその日から投資可能です。

AGクラウドファンディングの最短期間

 

僕は2021年9月3日に会員申請し、翌営業日の6日に登録が完了しました。

  • 9月3日(金):会員申請
  • 9月4日(土)
  • 9月5日(日)
  • 9月6日(月):登録完了
タロウさん
タロウさん

すぐに投資できるようになります!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングの評判と口コミ

評判のタイトル画像

AGクラウドファンディングの評判を紹介します。

 

悪い評判と口コミ

利回りが低い

AGクラウドファンディング、ついに利回り1%割れになったか…

アイフル案件の利回りは1%前後です。

信頼性、安全性重視の案件だと考えましょう。

 

クリック合戦で投資できない

AGクラウドファンディング
またほぼ瞬殺で申し込みできず
AGクラウドファンディング
開始1分で埋まるのやばいて
仕事でAGクラファンの募集、間に合わなかった(T_T)
投資する気、満々だったのにな!

不動産案件で募集額が数千万円の場合はクリック合戦です。

人気の高さの表れではありますが、投資しにくいのはツライですよね。

 

サーバーエラーで申し込めなかった

AGクラウドファンディング、10回位弾き出されて、何度もログインし直して、やっといけた…ちょっと酷すぎる。
AGクラファン、サーバー重々で前に進めず。
投資画面が開いた時には売り切れてた…

ここのサーバーは弱いですね。

固まって投資できないという声はよく聞きます。

 

早期償還がある

AGクラウドファンディング
2ヶ月連続で早期償還
AG クラウドの宮古島、早期償還のメールが来てもう終了にw
1年儲けさせてもらう予定だったのに~

早期償還は無事に戻ってきたのは良いのですが、利益が予定より減るのが悲しいですよね。

左野くん
左野くん

他の案件に再投資しよう。

プチ解説 早期償還とは?

 

良い評判と口コミ

キャンペーンでVプリカがもらえる

AGクラウドファンディングからVプリカが届きました
こういう臨時収入がうれしい♡
AGクラファンからお年玉キャンペーンもらいました!
さっそくAmazonギフト券に交換しました。
AGクラウドファンディングさんからゲット!
キャンペーン分とアンケート分でVプリカ15,500円分もらいました!
アマギフにするつもりです♪

AGクラウドファンディングではキャンペーンがよく行われます。

利回りが最大で2%アップするなど好条件で、僕もこれまでに3万円以上もらっています。

Vプリカ

プチ解説 キャンペーンとは?

 

Vプリカというネット上で使うプリペイドカードで付与されます。

そのままネットショッピングなどで使えますし、手数料ゼロでAmazonギフト券に換えることも可能です。

AGクラウドファンディングでもらったVプリカ11000円をAmazonギフト券にチャージ!
Vプリカは1.有効期限がある、2.端数を使い切れない、3.手数料がかかる点が弱点です。そこでAGクラウドファンディングでもらったVプリカ11,000円分をAmazonギフト券にチャージしました。操作画面の画像で解説します。

 

不動産案件に投資できた

久しぶりなAGクラウドファンディングに投資出来ました。
いつもこれぐらいゆっくり埋まると有り難いな。
AGクラウドファンディングの不動産ファンドに10万円投資しました。
一瞬で終わったけどなんとか取れた!

不動産案件は利回りの高さから人気で競争率が高いですが、まったく投資できないわけではないようです。

 

対応が信頼できる

AGクラファンが募集中止になった件
懸念事項があるまま運用開始してデフォるくらいなら、募集前の段階で中止してくれる方が良い。
今回の対応はさすが上場系って感じで、個人的には評価が上がった!

2022年6月に募集予定だった案件に懸念事項が発覚したため、直前で募集を中止しました。

そのまま知らんぷりで募集を強行することもできたわけで、中止という対応が逆に好評価されています。

タロウさん
タロウさん

ここまで評判と口コミでした!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングの注意点と対策

注意点のタイトル画像

AGクラウドファンディングで投資する際の注意点と対策を解説します。

 

どちらを使うかがポイント

AGクラファンには2種類の案件があり、どちらを使うかが最大のポイントです。

種類 利回り 安全性
アイフル案件 1%前後 極めて高い
不動産案件 5~7% 高いとまでは言えない

 

アイフル案件は安全重視派向き

アイフル案件

 

アイフル案件は利回りは1%前後と低い代わりに、借り手が東証プライム上場なので鉄壁の堅さです。

低利回りでも良いから、とにかく安全性を重視したいという投資家向きでしょう。

 

不動産案件は利回り重視派向き

AGクラウドファンディングの不動産ファンド

一方の不動産案件はアイフル案件と比べると安全性が下がります。

もちろん一定の安全性は期待できますが、より利回りを重視したい投資家向きです。

右田さん
右田さん

5~7%を取りにいく。

 

どちらも利益を増やしにくい

悩ましいのは、アイフル案件、不動産案件、どちらも利益を増やしにくいことです。

アイフル案件は利回り1%前後なので利益が少ない。

不動産案件は安全性が下がる分、リスクの低い案件を選ぶことが重要になります。

投資できる案件が絞られるため、利益を増やしにくいということです。

 

他の業者も利用する

この問題を解決するには利用する業者を増やすのが一番でしょう。

と言うか、ソシャレン、クラファンでは

  • 投資の機会、選択肢を増やす
  • 分散投資でリスクを下げる

 

点から、業者を増やすのが鉄則中の鉄則です。

僕自身、これまでに100社以上で会員登録しており、常に20社以上で投資中です。

分散投資の事例

 

僕のオススメ業者はこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。

【2025年8月更新】クリック合戦で投資できない人にオススメの業者
【2025年8月1日更新】クリック合戦でソーシャルレンディングと不動産投資型クラウドファンディングに投資できない方に、競争率が低く投資しやすいオススメ業者を紹介します。僕は2億円以上投資できています!
【2025年8月更新】ソーシャルレンディングおすすめ厳選5社
【2025年8月1日更新】「どの業者が良いか分からない!」という方へ。ソシャレンと不動産クラファンで累計投資2億円の現役投資家が信頼性、安全性など5段階評価し、初心者にオススメのソーシャルレンディング業者を紹介します。

 

こちらではソシャレン、クラファンの全業者をリストアップしています。

ソーシャルレンディング・不動産クラファン全113業者の一覧
【2025年8月1日更新】全113業者(ソーシャルレンディング19社、不動産投資型クラウドファンディング94社)の一覧リストです。見落としがないかのチェックに活用してください。
左野くん
左野くん

会員登録だけならタダ!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングでの僕の投資実績

僕の投資実績のタイトル画像

僕の投資実績を公開します。

 

僕の投資実績

AGクラウドファンディングでの僕の投資実績は以下の通りです。

これまでに550万円を投資しています。

投資時期 案件数 投資額
2021年 3件 300万円
2022年 4件 200万円
2023年 1件 50万円
右田さん
右田さん

最近は投資してないね?

 

僕はスーパー安全志向なのでアイフル案件だけに投資しています。

以前は利回りとは別にキャンペーンでアマゾンギフト券が付き、トータルで利回り2%台になっていたのですが。

最近はアマギフが付かなくなりました。

また付くようになったら検討しようと思っています。

タロウさん
タロウさん

待ってます!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングの会員登録の注意点

会員登録の注意点のタイトル画像

会員登録の注意点を重点に絞って説明します。

 

会員登録のポイント

条件

  • 20歳以上、76歳未満
    • 会員登録後、80歳になったら応募不可
  • 法人名義も可能

 

手続きの流れ

  • 他の業者と同じ
  • スマホで本人確認をするeKYCに対応
    • メールで本人確認コードが届く
    • 初回ログイン後にコードを入力して完了
  • ハガキでの本人確認も可能
    • ハガキで本人確認コードが届く
    • 転送不可簡易書留
    • 初回ログイン後にコードを入力して完了

プチ解説 eKYCとは?

 

本人確認資料として使えるもの

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 在留カード
  • 健康保険証
  • 特別永住者証明書

 

マイナンバーの扱い

  • マイナンバーの登録が必要
    • 会員登録の際に行う
  • 有効な書類1点をオンラインで提出
    • マイナンバーカード
    • マイナンバー通知カード
    • 住民票

 

提携銀行

  • GMOあおぞらネット銀行
  • GMO銀行から振り込めば手数料無料
  • 自分の口座をGMO銀行で登録すれば出金手数料も無料

 

所要日数

  • eKYCの場合:原則翌営業日、最短当日
  • ハガキの場合:1週間程度

 

会員登録の注意点

入金時の注意

  • 本人以外の名義からの入金は不可
  • 会員登録時に登録した口座以外からでも可(本人名義に限る)
タロウさん
タロウさん

会員登録の注意点でした!

●公式サイト:AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングのまとめ

まとめのタイトル画像

最後に要点をまとめます。

 

AGクラウドファンディングのポイント

AGクラウドファンディングのポイントは以下の通りです。

  • 主なデメリット
    • アイフル案件は利回りが低い
    • 不動産案件はリスクがある
  • 主なメリット
    • 東証プライム直営で信頼性が高い
    • アイフル案件は安全性が高い
    • 不動産案件は利回りが高い
  • 注意点と対策
    • 安全重視派はアイフル案件
    • 利回り重視派は不動産案件
    • 不動産案件は案件選びが重要

 

自分に合った案件で手堅い投資を

AGクラウドファンディングは東証プライム上場企業の直営で信頼性トップクラスの手堅い業者です。

ポイントは2つの案件の使い分けにあります。

アイフル案件

 

とにかく安全最重視という投資家にオススメなのは、アイフルの社債に相当するアイフル案件

銀行預金より儲かる安定投資先として活用しましょう。

区分 利回り
銀行預金 0.2%
アイフル案件 1%前後
左野くん
左野くん

銀行に置いとくくらいならアイフル案件。

 

安全も大切だけど利回りも重視したい投資家には、利回り5~7%の不動産案件です。

AGクラウドファンディングの不動産ファンド

 

貸金業歴50余年のノウハウで借り手の審査をしているので、相応の安全性が期待できます。

ただ、アイフル案件よりはリスクが上がるので、堅い案件を選ぶことが重要です。

右田さん
右田さん

不動産案件は堅いものに絞って。

 

AGクラウドファンディングのサイトの画像

AGクラウドファンディングは東証プライム上場のアイフル直営の堅い業者。

利用しないのは損です。

 

安全性のアイフル案件と利回り5~7%の不動産案件。

AGクラウドファンディングの不動産案件

 

自分に合った案件で手堅い投資をしましょう!

AGクラウドファンディングで会員登録する(無料)

タロウさん
タロウさん

安全重視派にイチオシです!

AGクラウドファンディングでは会員登録でVプリカがもらえるキャンペーンを実施中です!
Vプリカは無料でAmazonギフト券などに交換できます。
AGクラウドファンディング-キャンペーン

・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:当面の間
・会員登録時に「メールマガジンでのご案内」への承諾が必要

さらにダブルプレゼント!
下のリンクから会員登録すると、追加でAmazonギフト券がもらえます。
AGクラウドファンディングのキャンペーン

・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:当面の間

つまり、この記事から会員登録すると
・Vプリカ:1,000円
・Amazonギフト券:1,000円
あわせて2,000円ゲット!

当ブログを含む一部メディア限定のキャンペーンです。
こちらのリンクから会員登録(無料)してください。
AGクラウドファンディング

投資をしなくても会員登録だけでもらえます!

 

 

コメント