当ブログは広告を含みます

【5分でわかる!】ソーシャルレンディングとは?

ソーシャルレンディングは「投資家のお金を企業に貸して利息で儲ける投資」です。

手間いらずで2~7%のミドルリターンを特長とします。

この記事では2018年からソーシャルレンディングで投資している現役投資家が、

  • ソーシャルレンディングとは?
  • ソーシャルレンディングの仕組み
  • ソーシャルレンディングの流れ

 

を、図や実例を使って分かりやすく解説します。

タロウさん
タロウさん

さっそく見ていきましょう!

 

Xやってます!
見てみる → タロウ@ソシャクラ投資家
Xのバナー1
プチ解説 をタップすると、小ウィンドウで簡単な解説が表示されます。(小ウィンドウの枠外か、右上のバツ印をタップすると閉まります)

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで500件を超える案件に2億5千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

ソーシャルレンディングとは?

まず、ソーシャルレンディングとはどんな投資なのか説明します。

 

投資家のお金を貸して利息で儲ける

ソーシャルレンディングは次のような投資です。

  1. 投資家のお金を
  2. 企業に貸して
  3. 利息で儲ける

 

私たちのお金を企業に貸して、企業が払う利息で儲けます。

右田さん
右田さん

そんな大金持ってないよ…

 

1万円から投資できる

大丈夫です!

ソーシャルレンディングでは次のような形を取ります。

  1. 多数の投資家が
  2. 少額ずつ出し合い
  3. 集まったお金を企業に貸す

 

100人の投資家が10万円ずつ出し合い、集まった1千万円を貸すイメージです。

左野くん
左野くん

10万円もない人は?

 

多くの場合、最低1万円から好きな金額で投資できます。

1万円の人、7万円の人、30万円の人

みんなが少しずつ出し合って集まった1千万円を企業に貸す。

そして、企業が払う利息から得られた利益を、出したお金に応じて受け取ります。

右田さん
右田さん

どうやって企業に貸すの?

タロウさん
タロウさん

ソシャレン業者が貸します!

 

次の章ではソーシャルレンディングの仕組みとソシャレン業者について解説します。

ソーシャルレンディングの仕組み

投資家のお金をどうやって企業に貸すのか?

ソーシャルレンディングの仕組みを解説します。

 

投資家と企業との間にソシャレン業者が入る

ソーシャルレンディングでは様々な作業が発生します。

  • 借り手の企業を探す
  • 貸して大丈夫か審査する
  • 投資家からお金を集める
  • 企業にお金を貸す
  • 貸したお金を回収する
  • etc

 

どれも専門的な作業ですよね?

そこで登場するのがソーシャルレンディング業者(ソシャレン業者)です。

左野くん
左野くん

ソシャレン業者?

 

ソシャレン業者は貸金業の登録を持つ貸金業者です。

借り手探しや審査、回収などはすべてソシャレン業者が行います。

投資家と借り手企業との間に入り、貸金業務を行ってくれるということです。

右田さん
右田さん

作業は業者にお任せってことね。

 

投資家から集めたお金を企業に貸し、得られた利益を投資家に分配する。

プチ解説 分配とは?

 

預金者と企業との間に銀行が入るのと同じ仕組みだと考えてください。

左野くん
左野くん

仕組みは銀行と同じか。

ソシャレン業者が投資家からお金を集めるには金融商品取引業の登録が、借り手企業にお金を貸すには貸金業の登録が必要です。

 

投資家が貸すのではない

なお、ソーシャルレンディングでは投資家が企業や業者にお金を貸すのではありません。

預金者が企業や銀行にお金を貸していないのと同じです。

詳しくはこちらの記事で説明しています。

ソシャレン、不動産クラファンは「融資」ではなく「出資」
業者にお金を「貸している」「預けている」と思っていませんか?ソシャレン、不動産クラファンで投資家がしているのは「出資」です。初心者に非常に多いこの勘違いを解説します。
タロウさん
タロウさん

大切な内容です!

 

ソーシャルレンディングの流れ

ソーシャルレンディングは次のような流れで行われます。

  1. 業者がお金を借りたい企業を探す
  2. 業者が募集を行う

 

  1. 投資家がお金を出す
  2. 集まったお金を業者が企業に貸す

 

  1. 企業から利息と元本を回収する
  2. 投資家に利益を分配する
  3. 投資家にお金を返す

プチ解説 元本とは?

 

貸したお金に利子が付いて戻ってくるイメージです。

右田さん
右田さん

銀行と同じだね。

 

ソーシャルレンディングは手間いらず

ソーシャルレンディングではソシャレン業者がすべての作業を代行します。

株やFXのような日々の値動きはありません

投資した後はお金が戻ってくるのを待つだけです。

  • 作業は業者が代行
  • 日々の値動きチェックは不要
  • 待つだけ
タロウさん
タロウさん

手間いらずな投資です!

 

ソーシャルレンディングの実例

ソーシャルレンディングでの投資をよりイメージしやすいように、実際に募集が行われた実例を紹介しましょう。

Fundsというソシャレン業者で募集された案件です。

プチ解説 案件とは?

 

次のような条件でした。

  • 借り手:東証二部上場企業
  • 運用期間:1年
  • 利回り:5%

 

募集はFundsのサイトで行われ、応募などの手続きはすべてスマホやパソコンでできます。

仮に20万円を投資した場合、得られる利益は1万円です。

  • 20万円×5%×1年=1万円
右田さん
右田さん

待つだけで1万円は美味しい!

実際に受け取るのは源泉徴収税を差し引いた金額です。

プチ解説 源泉徴収税とは?

 

ミドルリスク・ミドルリターンの投資

ソーシャルレンディングの利回りは業者や案件によって異なります。

平均的な利回りは2~7%くらいです。

仮想通貨やFXほどの大儲けはできないが、国債や銀行預金よりは儲かる。

ハイリスク・ハイリターン 仮想通貨、FX
株、投資信託
ミドルリスク・ミドルリターン ソーシャルレンディング
ローリスク・ローリターン 国債、銀行預金

 

ソーシャルレンディングはミドルリスク・ミドルリターンの投資です。

左野くん
左野くん

銀行預金は0.2%だもんね。

ソーシャルレンディングのまとめ

最後にソーシャルレンディングのポイントをまとめます。

  • 投資家のお金を貸して利息で儲ける
  • 少額から投資できる
  • 作業はソシャレン業者が代行
  • 基本的な仕組みは銀行と同じ
  • 手間いらずの待つだけ投資

 

以上、ソーシャルレンディングの解説でした。

タロウさん
タロウさん

参考になったらうれしいです!

 

コメント