当ブログは広告を含みます

隠れた実質利回りに注意!利回り大幅ダウンの場合も

隠れた実質利回りに注意!利回り大幅ダウンの場合ものタイトル画像

らくたまの翌日償還でクローズアップされることになった、不動産クラウドファンディング、ソーシャルレンディングのムダな拘束期間。

これによる実質利回りの低下にも注目が集まりつつあります。

左野くん
左野くん

5%のつもりが実際は4%みたいな。

 

実質利回りが変わる要因はムダな拘束期間だけではありません。

今回は注意が必要な隠れた実質利回りについて解説します。

タロウさん
タロウさん

要チェックです!

 

Xやってます!
見てみる → タロウ@ソシャクラ投資家
Xのバナー1
プチ解説 をタップすると、小ウィンドウで簡単な解説が表示されます。(小ウィンドウの枠外か、右上のバツ印をタップすると閉まります)

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで500件を超える案件に2億円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

実質利回りとは?

実質利回りとは?のタイトル画像

まず最初に、実質利回りとは何かを説明します。

ご存じの方は次に飛んでください。→ 次に飛ぶ!

プチ解説 利回りとは?

 

拘束期間全体で見た利回り

仮に次のような案件に100万円を投資したとすると、受け取る分配金は2万円です。

  • 利回り:4%
  • 運用期間:6カ月
  • 投資額:100万円
  • → 分配金:100万円×4%÷12カ月×6カ月=2万円

プチ解説 案件とは?

プチ解説 分配金とは?

プチ解説 運用期間とは?

 

仮に前後に3カ月ずつ、分配金が付かないムダな拘束期間があるとします。

  • 入金~運用開始:3カ月
  • 運用期間:6カ月
  • 運用終了~償還:3カ月

プチ解説 償還とは?

 

この場合、トータルの拘束期間は12カ月です。

100万円、12カ月で分配金2万円ですから、実質的な利回りは2%ですよね?

  • 2万円÷100万円=2%

 

拘束期間全体で見た利回りが実質利回りです。

なお、業者の案件募集で示される利回りを、この記事では表面利回りと呼びます。

上の例ではこうです。

  • 表面利回り:4%
  • 実質利回り:2%
右田さん
右田さん

名目と実際みたいな感じ。

不動産投資で使う表面利回りとは無関係です。

 

実質利回りの出し方

基本的な出し方

実質利回りの出し方は以下の通りです。

  • 分配金÷元本÷拘束期間×12カ月

プチ解説 元本とは?

 

例を挙げます。

  • 分配金:3万円
  • 元本:100万円
  • 拘束期間:6カ月
  • → 実質利回り:3万円÷100万円÷6カ月×12カ月=6%

 

簡単な出し方

上の出し方では分配金がいくらか計算する必要があります。

業者が案件を出した時に、いちいち分配金を計算して実質利回りを出すのは面倒ですよね?

分配金を計算しなくても良い簡単な出し方はこちらです。

  • 表面利回り×運用期間÷拘束期間

 

例えば次のような案件の場合、実質利回りは4%になります。

  • 表面利回り:5%
  • 運用期間:12カ月
  • 拘束期間:15カ月
    • 入金~運用開始:1カ月
    • 運用期間:12カ月
    • 運用終了~償還:2カ月
  • → 実質利回り:5%×12カ月÷15カ月=4%
左野くん
左野くん

実際は1%ダウン。

この出し方が使えるのは、運用期間と拘束期間で受け取る分配金の額が同じ場合だけです。

隠れた実質利回りの実例

隠れた実質利回りの実例のタイトル画像

さて、ここからが本題です。

表面と実質で利回りが変わるのは、ムダな拘束期間だけではありません。

案件詳細をよく読まないと気付かない隠れた実質利回りもあるのです。

実際に募集された案件から2つ紹介します。

 

CREAL銀座案件

案件の概要

CREAL銀座案件のイメージ画像

  • 利回り:10%
  • 運用期間:6カ月
  • うしろの拘束期間:1カ月

 

銀座の土地を転売する案件です。

うしろの拘束期間を踏まえても実質利回りは8.6%。

  • 10%×6カ月÷7カ月=8.6%

 

実質でもCREAL史上最高の利回りでした。

右田さん
右田さん

CREALで8%は熱い!

実際には「前の拘束期間」もありますが、話が複雑になるのでこの記事では無視します。

 

運用期間短縮の可能性

ところが、案件詳細をよく読むと次のように書かれています。

(前略)売却先候補の1社より購入意向表明書の提出を受けております。なお、2025年2月28日に売買契約の締結及び2025年3月31日に売却を予定しております(後略)

 

この案件の運用開始は3月4日。

CREAL銀座案件の運用開始日の表示

 

仮に3月31日の売却で運用が終了すると、運用期間は1カ月足らずになってしまうのです。

左野くん
左野くん

なんと!

 

なお、買い手の事情などで売却が予定通り進まない可能性もあります。

ですので、CREALが余裕を見て運用期間を6カ月にするのは不当ではありません。

タロウさん
タロウさん

妥当です!

 

実質利回り大幅ダウン

仮に運用期間が1カ月になった場合、実質利回りは何%になるでしょうか?

120万円投資した場合で見てみましょう。(いくらでも同じ結果になります)

  • 表面利回り:10%
  • 運用期間:1カ月
  • 拘束期間:2カ月
    • 運用期間:1カ月
    • うしろの拘束期間:1カ月
  • 投資額:120万円
  • → 分配金:120万円×10%÷12カ月×1カ月=1万円
  • → 実質利回り:1万円÷120万円÷2カ月×12カ月=5%
右田さん
右田さん

5%!

 

実は高利回りではなかった

早期売却で運用期間が1カ月になった場合、実質利回りは5%。

史上最高10%との声もありましたが、実は最近のCREALでは平均的な利回りだったのです。

もしかしたら、実質利回り5%を確保するためにCREALが表面利回りを10%にしたのかもしれませんね。

 

大家どっとこむ久が原案件2次

案件の概要

大家どっとこむ久が原案件2次のイメージ画像

  • 利回り:5%
  • 運用期間:7カ月
  • うしろの拘束期間:0.5カ月

 

分譲マンションを新築し売却します。

うしろの拘束期間を踏まえた実質利回りは4.7%です。

  • 5%×7カ月÷7.5カ月=4.7%
左野くん
左野くん

うしろが短いとダウンも小幅だね。

 

分配金は10カ月分

この案件はかなり特殊です。

もともと久が原案件は昨年11月に募集されました。

ところが募集額3億8千万円に対して、応募は1億5千万円だけ。

しょうがないので、残った2億3千万円は大家どっとこむが出資しました。

久が原案件の応募状況の説明画像

 

その後、マンションが完成し販売を開始。

1月下旬に全室が完売し案件を無事に終了できる目処が立ったため、大家の2億3千万円分を2次募集として放出することにしました。

2次に応募する投資家が1次の大家分を買い取る形です。

右田さん
右田さん

なるほど。

 

ここでポイントは、2次の投資家は1次の分配金を受け取る権利も得られることです。

久が原案件1次の運用期間は10カ月。

久が原案件の応募状況の説明画像

 

2次の運用期間は7カ月ですが、受け取る分配金は10カ月分です。

左野くん
左野くん

ラッキー♪

 

実質利回りアップ

さて、実質利回りはどうなるでしょうか?

仮に100万円を投資した場合、受け取る分配金は5%の10カ月分で41,667円です。

  • 100万円×5%÷12カ月×10カ月=41,667円

 

2次の運用期間は7カ月、うしろの拘束期間は0.5カ月なので、実質利回りは6.7%になります。

  • 分配金:41,667円
  • 運用期間:7カ月
  • 拘束期間:7.5カ月
    • 運用期間:7カ月
    • 運用終了~償還:0.5カ月
  • 投資額:100万円
  • → 実質利回り:41,667円÷100万円÷7.5カ月×12カ月=6.7%

 

2次の募集で表示されていた利回りは5%。

久が原案件2次募集の利回り

 

でも、実質利回りは6.7%だったのです。

右田さん
右田さん

これは気付かないよ。

 

実は美味しい案件だった

ちなみに、拘束期間を無視した表面利回りは7.1%です。

  • 41,667円÷100万円÷7カ月×12カ月=7.1%

 

表面利回りで見ても5%ではなく7.1%だった。

しかも、全室完売済みで元本償還はほぼ確実。

実は美味しい案件だったのです。

 

案件をしっかり見よう

今回紹介した2つの事例は、案件募集の利回りだけを見ていたら気付かない隠れた実質利回りです。

隠れた実質利回りを見逃さないよう、案件の中身をしっかり見ましょう。

タロウさん
タロウさん

要チェックです!

 

コメント