【5分でわかる】みらファンは高利回りを狙える手堅い業者!

【5分でわかる】みらファンは高利回りを狙える手堅い業者!のタイトル画像

みらファンは高利回りを狙える手堅い業者です。

高利回りと堅さを両取りしたい投資家にオススメできます。

みらファンはどんな業者なのか?

初心者に分かりやすく解説します。

タロウさん
タロウさん

5分で読めます!

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで300件を超える案件に1億5千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

タロウをフォローする

みらファンの概要

みらファンの概要のタイトル画像

 

基本情報

みらファンのサイト画像

みらファンは名古屋の不動産コンサル会社が運営する中堅クラファン業者です。

2022年12月に第1号案件を出し、それ以降も継続して募集を行っています。

運営会社株式会社みらいアセット
運営開始2022年9月
利回り6%
運用期間6カ月

みらファンを見てみる

 

非上場だが堅実経営の堅い業者

みらファンの運営会社は非上場企業ですが、優秀な経営陣が堅実な経営を行っています。

そして、上場企業系では難しい高い利回りを実現。

堅さと高利回りの両取りを狙う投資家にオススメできる業者です。

タロウさん
タロウさん

穴場の業者です!

みらファンのデメリットとリスク

みらファンのデメリットとリスクのタイトル画像

 

元本と利益は保証されない

投資ですので元本の返還、利益の受け取りともに保証されません。

これは上場、非上場を問わず、すべての業者に共通です。

 

運営会社が非上場

みらいアセットのサイト

運営会社のみらいアセットは非上場企業です。

上場企業系の業者に比べると信頼性は劣ります。

ただし、後述する通り経営状態は良く堅い業者です。

左野くん
左野くん

非上場でもちゃんとした会社はある。

 

競争率が高い

みらファンの案件1

募集は先着方式ですが、募集を開始するとすぐに満了します。

これは募集額が少ないためです。

まだ会員数が少ないので募集額が増えれば競争率も下がると期待しています。

 

最低投資額が10万円

最低投資額の画像

みらファンの最低投資額は10万円です。

資金が少ない人は投資しにくいかもしれません。

 

振込手数料が有料

入金、出金ともに銀行の振込手数料は投資家負担です。

ただし、みらファンの口座はGMOあおぞらネット銀行です。

GMOあおぞらネット銀行からの振込

自分もGMO銀行を使えば、入金、出金とも振込手数料は無料になります。

GMO銀行は50社以上の業者で使われているので、クラファンをやるならばGMO銀行の口座を持っておいた方がオトクです。

タロウさん
タロウさん

僕もGMOです!

みらファンのメリットと強み

みらファンのメリットと強みのタイトル画像

 

運営会社が堅い

みらいホールディングス

みらいアセットはみらいホールディングス傘下の不動産コンサル会社で、不動産売買、賃貸、管理、運用などを行っています。

グループ全体では経営コンサル、事業再生、M&Aなども主力業務としており、従業員数244名総資産は60億円です。

右田さん
右田さん

中小企業じゃないんだ。

グループトップの磯部悟氏は浜松北高校(静岡県西部の公立トップ)、名古屋大学を経て東海銀行(現三菱UFJ銀行)に入行し、2003年に独立しました。

他の役員も青山学院大学、神戸大学卒で銀行出身です。

会員限定情報なので数字は出せませんが、財務状況は良く堅実な経営を行っています。

左野くん
左野くん

それを聞いて安心。

 

利回りが高い

みらファンの案件2

みらファンの利回りは6%です。

上場企業系は3%が標準なので、2倍儲かります

右田さん
右田さん

6%はうれしい。

 

劣後出資比率が高め

出資総額に占める業者の出資額の比率を劣後出資比率といいます。

ここでは説明を省きますが、劣後出資比率の数字が大きいほど安全性が高いと考えてください。

みらファンの劣後出資比率は20%と高めです。

 

運用期間が短い

みらファンの案件3

不動産クラファンは基本的に途中解約ができないので、運用期間は短い方が安全です。

みらファンの運用期間は6カ月と短めなので安心できます。

 

地域分散で安全性が高まる

仮に投資対象が首都圏だけだと、首都圏で大災害が起きた時に大きなダメージを受けます。

不動産投資で地域の偏りは大きなリスクなのです。

みらファンの物件1

みらファンの投資対象はすべて名古屋市内の物件です。

みらファンで投資することで地域を分散させ、不動産クラファン全体の安全性をアップすることができます。

タロウさん
タロウさん

分散は投資の基本です!

みらファンのまとめ

みらファンのまとめのタイトル画像

 

みらファンのポイント

  • デメリット
    • 元本と利益は保証されない
    • 運営会社が非上場
    • 競争率が高い
    • 最低投資額が10万円
    • 振込手数料が有料
  • メリット
    • 運営会社が堅い
    • 利回りが高い
    • 劣後出資比率が高め
    • 運用期間が短い
    • 地域分散で安全性が高まる

 

堅さと高利回りを両立しよう

みらファンのサイト画像

みらファンは非上場系ですので、上場系の業者に比べると信用面で劣るのは事実です。

しかし、銀行出身の優秀な経営陣が創業から20年に渡り堅実な経営を行っており、それなりに高い信頼性が期待できます。

高利回りの業者の中では間違いなく堅い業者です。

みらファンの物件2

僕は第1号案件から50万円を投資しましたが、不安を感じるなら投資額を少なくすることでコントロールは可能。

運用期間が短いので、リスクがあるとしても限定的でしょう。

みらファンの物件3

みらファンは高利回りと堅さを両立できる数少ない業者です。

上場系の業者での投資をメインとしつつ、みらファンのような堅い業者で高利回りを狙う

特長によって業者を使い分けるハイブリッドな賢い投資を実現しましょう!

みらファンで会員登録する(無料)

タロウさん
タロウさん

僕は今後も投資します!

 

コメント