ソシャレン、不動産クラファンをやってみたいけれど、何から始めたら良いか分からない。
そんなゼロスタートの初心者のために、ソシャレン、不動産クラファンの始め方を解説します。

6つのステップです!
会員登録だけでアマゾンギフト券がもらえます!

タップできる目次
実際に投資する場合の始め方
ソシャレン、不動産クラファンで実際に投資をやってみたい場合の始め方です。
ポイントやアマゾンギフト券がほしいだけで、投資をする気はないという方はこちらへ → アマギフ狙いの場合
1.仕組みを理解する
投資なのでリスクがある
最初にすることはソシャレン、不動産クラファンがどんな投資であるか、仕組みの理解です。
ソシャレン、不動産クラファンは投資なのでリスクがあります。
お金が1円も戻ってこないこともありえるのです。

全損…
プチ解説 全損とは?
面倒でも仕組みを理解
仮想通貨の仕組みを知らずに手を出し、数百万円の損を出した。
そういう目に遭いたくなかったら、面倒でも仕組みを理解しましょう。
こちらの記事で分かりやすく解説しています。


2.融資と出資の違いを理解する
「お金を返して!」は間違い
投資したお金が戻ってこないなどのトラブルが起こると「お金を返して!」と騒ぐ人が出てきます。
こういう人はソシャレン、不動産クラファンを理解できていません。
ソシャレン、不動産クラファンは融資(貸す)ではなく出資だからです。

どういうこと?
「出資」の理解は超重要
次の3つが分からない人は、
- 融資と出資の違い
- ソシャレン、不動産クラファンが出資であること
- 出資はなぜリスキーなのか
こちらの記事を読んでください。

「出資」の理解はソシャレン、不動産クラファンをやる上で非常に重要です。
あいまいに済ませず、ちゃんと理解することをおすすめします。

超重要です!
3.業者を選ぶ
ソシャレン、不動産クラファンの運営会社のことを業者といいます。
最重点は業者選び
業者選びは最重点です。
ソシャレン、不動産クラファン投資の成否の8割は業者選びで決まると思ってください。

なんで?
まず、過去に詐欺まがいの事件が複数の業者で起こり、数十万円から数千万円を失う投資家が多数出ました。
また、ソシャレン、不動産クラファンでは業者が行う事業に投資家がお金を託すことになります。
業者選びのポイントは安全性
だましたりしない信頼できる業者なのか?
お金を託して大丈夫なのか?
利回りの高さや募集の多さではなく、信頼性、安全性で業者を選んでください。
具体的な選び方はこちらの記事で解説しています。

プチ解説 利回りとは?
初心者向けのおすすめ業者は、こちらの記事を参照してください。


4.会員登録をする
投資をするには各業者での会員登録が必要です。
楽天市場で買い物をするには、楽天の会員になる必要があるのと同じだと考えてください。
会員登録のしかたはこちらの記事で解説しています。

5.案件を選ぶ
案件とは?
一つ一つの投資対象のことを案件(ファンド)といいます。
募集時期が近づくと業者からメールなどで案内があります。
そして、その案件に投資するか、選ぶというより判断するということです。

投資しないのもあり?

もちろんです!
最初は安全最優先で
最初の1年くらいは安全最優先で案件を選ぶことをおすすめします。
基本的に利回りとリスクは比例し、高利回り=高リスクだからです。
ソシャレン、不動産クラファンを始めたばかりなのに利回り10%の案件に投資するのは、スキーを始めた初日に上級者コースを滑るようなものだと思ってください。
具体的な選び方はこちらの記事で解説しています。

6.投資する
募集が始まったら応募します。
募集の方法は先着方式と抽選方式があり、投資できることが決まったら業者の銀行口座に入金です。
応募と入金のしかたはこちらの記事で解説しています。

プチ解説 先着方式、抽選方式とは?
プチ解説 入金とは?
これで投資は完了。
あとは運用期間が終わりお金が戻ってくるまで作業はゼロです。

手間いらずで助かる。
プチ解説 運用期間とは?
アマギフ狙いの場合の始め方
次にポイント、アマギフ狙いで投資をする気はない場合です。
会員登録をする
ソシャレン、不動産クラファンの運営会社で会員登録をします。
会員登録のしかたはこちらの記事を参照してください。

実投資は避ける
全損のリスクに見合うのか?
「会員登録+10万円以上の投資」など、ポイント獲得の条件が実投資のものは避けることを強くおすすめします。
ソシャレン、不動産クラファンはリスクのある投資です。
投資したお金が1円も戻ってこない可能性があり、過去に数百万円単位の被害が多数出ています。
1,000円のアマゾンギフト券のために、10万円をリスクに晒すのですか?

全損か…
プチ解説 全損とは?
全損にはならなくても、運用期間の6カ月延長といったことは普通に起きています。
そして、延長=6カ月後に必ず戻って来るではなく、延長の末に全損になる可能性もあるのです。
数千円分のポイントのために、10万円全損の不安と6カ月付き合う。
割りに合いますか?

それは…
プチ解説 運用期間とは?
ソシャクラはポイ活ではない
ソシャレン、不動産クラファンは安心安全な美味しい儲け話ではありません。
ノーリスクのポイ活ではなく、リスクがある投資です。
万が一の時にインフルエンサーは責任を取ってくれません。
すべては自己責任、甘く見てはダメです。
会員登録だけをおすすめ
何度も投資し業者や案件の選び方を理解している経験者なら話は別ですが。
ソシャレン、不動産クラファンをろくに理解していない素人が、ポイ活のおこづかい稼ぎのノリで手を出しても痛い目に遭うだけ。
実投資が条件のものは避けることを強くおすすめします。
会員登録だけのキャンペーンでもすべてやれば1万円以上です。


ご安全に!
コメント