不動産クラウドファンディングで最も安全性が高いと僕が確信するのが営業ツール型の業者です。
このブログやXのアカウントでも何度か取り上げていますが。
最近、このブログを読み始めたという方のために、改めて解説します。

初心者にオススメです!
営業ツール型の他にも良い業者がたくさんあります!

タップできる目次
営業ツール型がおすすめな理由
一般的な不動産クラファンのパターン
営業ツール型の説明の前に、一般的な不動産クラファンがどのようなものか見ておきます。
不動産投資で儲ける
一般的な不動産クラファンでは、投資家+業者で物件を取得し、利益を分け合います。
- 投資家と業者のお金で物件を取得する
- 入居者から家賃を得る
- 運用期間の最後に物件を売却する
- 家賃と売却益から利益を得る

「みんなで不動産投資」だね。
プチ解説 業者とは?
業者の狙いは不動産取引
業者は何を狙って一般的な不動産クラファンをするのか?
投資家に不動産投資をしてもらって手数料と分配金を得るとか。
はたまた、投資家の資金を活用して不動産取引を行うとか。
いずれにしても、業者が不動産クラファンを運営する狙いは不動産取引が行われることです。
不動産取引が行われるために不動産クラファンを運営します。

不動産が動いてなんぼです!
プチ解説 分配金とは?
営業ツール型は安全性が高い
次に営業ツール型です。
営業ツール型とは?
営業ツール型の業者が不動産クラファンを運営する目的は、自社のマンションを買ってもらうことです。

どういうこと?
営業ツール型の業者はマンションの開発、販売を本業としています。
不動産クラファンを運営することで、
- 投資家が不動産クラファンをする
- マンション投資に興味を持つ
- 自社のマンションを買う
となることを狙っている。
つまり、不動産クラファンは本業のための営業ツールです。

見込み客開拓か!
業者の狙いは見込み客開拓
その通り!
営業ツール型の業者が不動産クラファンを運営する狙いは見込み客の開拓です。
本業のマンション販売につなげるために、不動産クラファンを運営しています。
営業ツールゆえに安全
もし、投資家が不動産クラファンで損をすると、自社のマンションを買ってもらえなくなりますよね?
なので、営業ツール型の業者で損をする可能性は限りなくゼロ。
不動産クラファンの中で最も安全性が高いと僕は確信しています。

超ガチ堅です!
営業ツール型のデメリット
営業電話がかかってくる
営業ツール型のデメリットですが、営業電話がかかってくることがあります。
「投資用マンション買いませんか?」というお誘い電話です。

それはうれしくない…
明確に断れば良いだけ
営業電話対策ですが、明確に断るに尽きます。
察してくれるのを期待するのではなく、買う意志がないことをハッキリ言う。
その方が相手も可能性ゼロのハズレ客相手に時間を浪費せずに済みます。
断ったのにまた同じ業者からかかってきたのは、僕はこれまでに1度だけです。
やさしく接してあげてください
明確に断ると書きましたが、別に喧嘩腰でワーワー言うわけではありません。
怒鳴りつける必要も、ガチャ切りする必要もないです。
僕は根がお調子者ってのもありますが、冗談を交えながらスマイルボイスでキッパリ拒否しています。笑

結局、拒否w
業者の口座に振り込むだけで銀行金利の数百倍儲けさせてもらうのですから、電話1本くらい良いじゃないですか。
相手も生活のためにやっているだけで、家に帰れば良いパパかもしれませんし。
しがない労働者同士、互いに思いやりましょう。

営業にやさしく!
営業ツール型の業者
営業ツール型の業者を4社紹介します。
なお、僕がそうだと思っているだけで、業者がそう認めているわけではありません。
GALA FUNDING
ガーラマンションって聞いたことないですか?
運営会社は東証プライム上場のFJネクストです。
利回りは3%と、上場企業系としては平均ラインでしょう。
プチ解説 利回りとは?
プチ解説 上場企業系とは?
プレファン
関西、中京圏でシェアが高いプレサンスコーポレーションが運営しています。
東証スタンダード上場企業で、親会社のオープンハウスグループはプライム上場企業です。
利回りは4~5%と高めです。

上場企業系は安心だよね。

・条件:会員登録
・金額:1,000円
・期限:2024年8月1日まで
会員登録だけで投資をしなくてももらえます。
プレファンで会員登録するなら今がオトクです♪
→ プレファン 会員登録(無料)
VERFUND
運営会社のベルテックスは上場企業ではありません。
その代わり利回りは5~7%と高水準です。
Rimple
運営会社のプロパティエージェントは以前はプライム上場企業でした。
昨年、持株会社制に移行し、現在は親会社のミガロホールディングスがプライム上場企業です。
利回りは2.7%と低いですがガチガチに堅い業者でして。
僕の累計投資額が最も多い業者です。

2千万円以上、投資しています!
初心者は営業ツール型から
以上、営業ツール型の業者について解説しました。
クラファン初心者は損をしないことからスタート。
儲けるのは慣れてからです。

ものごとには順番がある。
クラファンスタートに最適なのは、損をする可能性が限りなくゼロの営業ツール型。
営業ツール型の業者でクラファンに慣れてから、次のステップに進んでください。

最初の一歩に最適だよ。
コメント
質問です
ジョイントαは、営業型ツールに似ているかと思えますが、いかがでしょうか?
ジョイントα(穴吹興産)は、アルファステイツ・アルファスマートなどマンション販売、好調だと思えます。特に営業電話はありませんが。
こんにちは~
どうでしょうね?
マンション販売をしている業者すべてが営業ツール型、ということではないと思います。
また、マンション販売が好調=営業ツール型、とも限らないかと。
返信ありがとうございます。
とても、参考になりました。
これからも記事、よろしくお願いいたします。