当ブログは広告を含みます

【2025年2月度】ソシャレン・クラファンの投資実績を公開!

2025年2月投資実績のタイトル画像

僕はソーシャルレンディングと不動産投資型クラウドファンディングで3千万円以上を運用中です。

現役のソシャレン投資家がどのように投資しているのか?

2025年2月度の僕の投資実績をすべて公開します。

これからソシャレン、不動産クラファンを始める方の参考になれば幸いです!

タロウさん
タロウさん

フルオープンで紹介します!

 

Xやってます!
見てみる → タロウ@ソシャクラ投資家
Xのバナー1
プチ解説 をタップすると、小ウィンドウで簡単な解説が表示されます。(小ウィンドウの枠外か、右上のバツ印をタップすると閉まります)

 

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで500件を超える案件に2億円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

新たに投資した案件

新たに投資した案件のタイトル画像

先月、新たに投資したソーシャルレンディングと不動産投資型クラウドファンディングの案件です。

2025年2月は8つの案件に724万円を投資しました。

プチ解説 案件とは?

 

LSEEDクラファン

LSEEDクラファンのサイト画像

10号 区分バルク

  • 運用期間:3カ月
  • 利回り:5.0%
  • 投資額:1,000,000円
  • 税引前利益:12,500円

安全重視派の新定番

区分マンション6部屋をまとめて投資対象とした案件です。

物件的に実質利回りで5%は確実に出せる内容になっています。

2部屋が運用期間中に契約期限を迎えるため、退去で家賃収入が減り分配金が予定通りに受け取れない可能性はあります。

ただ、運用期間の最後に業者が買い取ることを前提にしている上に、上場企業で経営状態は問題なし。

元本割れは99.99%ありえないと僕は確信しています。

運営を始めてまだ1年ですが、安全重視派の定番投資先と言って良いでしょう。

タロウさん
タロウさん

これからも投資します!

★公式サイト:LSEEDクラファン

【最新】LSEEDクラファンの評判・口コミ、やってみた体験談
【2025年4月6日更新】LSEED(エルシード)で200万円以上を投資した現役投資家が、良い点だけでなく、悪いところ、リスク、デメリット、評判、実際にやってみた体験談、注意点と対策など、ホンネで解説します!

LSEEDクラファンでは会員登録+10万円以上の投資でAmazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーンを開催中です!

LSEED2024年7月キャンペーン画像1

・条件:会員登録+10万円以上の投資
・金額:5,000円分
・期限:当面の間

会員登録の際に紹介コードの入力が必要です。
紹介コードはLSEEDクラファンの会員が発行できます。

周りに会員がいない方は、僕の紹介コード「349790」を使ってください。
僕にも紹介者報酬としてAmazonギフト券5千円分が入りますので、ご遠慮なくどうぞ。

会員登録の手続きを進めると「出資者登録」という画面に変わります。
そこに紹介コードの入力欄があるので、「349790」を入力し、その右にある「適用する」をタップしてください。

LSEED2024年7月キャンペーン画像2

会員登録完了後に10万円以上を投資すると、その翌月末頃にAmazonギフト券5,000円分がメールで届きます。

LSEEDクラファン会員登録(無料)

 

大家どっとこむ

大家どっとこむのサイトの画像

84号 久が原2次

  • 運用期間:7カ月
  • 利回り:7.1%
  • 投資額:3,000,000円
  • 税引前利益:125,000円

ガチ堅なのになぜか不人気

もともとは昨年11月に募集された84号案件(利回り5%、運用期間10カ月)です。

新築マンションを投資対象とするキャピタルゲイン型で、キャピタル嫌いの僕はもちろんパス。

3.8億の募集に対して1.5億しか集まらず、不足の2.3億は大家が出資しました。

で、1月下旬に全戸が完売し元本償還がほぼ確実となったため、大家出資分の2.3億を今回募集することになったという案件です。

大家の出資持分を買い取ることで、大家保有期間分の分配金も受け取れることになります。

今回の募集は運用期間7カ月、利回り5%ですが、大家が出資していた3カ月分を含めた10カ月分の分配金を受け取れるということです。

よって、実質利回りは5%÷7カ月×10カ月=7.1%に。

地震でマンションが倒壊でもしない限り、元本は確実に戻ってくる。

それでいて利回り7%。

むっちゃくちゃ美味しい、クリック合戦かも?と思ったのに、絶賛不人気でした。

もはや7%程度だと魅力ないのですかね?

★公式サイト:大家どっとこむ

大家どっとこむの評判・口コミ|やってみた体験談
【2025年2月5日更新】大家どっとこむで実際に投資をやってみた現役投資家が、概要、デメリットとリスク、評判と口コミ、注意点と対策、自分の投資実績と体験談などを解説します。

 

GALA FUNDING

GALA FUNDING

24号 門前仲町

  • 運用期間:6カ月
  • 利回り:3.0%
  • 投資額:500,000円
  • 税引前利益:7,500円

次回は狙い目です

ガーラちゃんはガチガチに堅い営業ツール型です。

元本毀損になることは99%ありえません。

初心者にイチオシ!「営業ツール型」のクラファン業者4選
不動産クラウドファンディングで最も安全性が高いのが「営業ツール型」の業者です。元本がほぼ確実に戻ってくるので初心者にオススメ。安全性が高い理由を解説します。

 

僕はこれまでほぼ毎回応募しています。

ご存知の通りくじ運最悪なので落選しまくりですが、今回は倍率1.8倍で当選しました。

左野くん
左野くん

奇跡が起きた!

 

ここ最近は応募額が1億2千万円→1億2千万円→5,700万円と減少傾向で、今回は4,700万円でした。

次回の募集額は4,300万円。

抽選倍率は1倍台前半まで下がるかもしれません。

もちろん、次回も応募します!

タロウさん
タロウさん

堅い業者、大好きです!

★公式サイト:GALA FUNDING

GALA FUNDINGの評判・口コミ|やってみた体験談
【2025年3月7日更新】GALA FUNDINGを実際にやってみた投資家が、ガーラファンディングの評判やリスク、悪いところ、注意点や対策などホンネで解説します。どの案件にいくら投資したかなど体験談も!

 

タスキFunds

タスキFunds

11号 蒲田1

  • 運用期間:4カ月
  • 利回り:5.0%
  • 投資額:1,000,000円
  • 税引前利益:16,849円

3回シリーズの1回目

大田区蒲田に新築マンションを建設する案件です。

設計→建築→販売の3段階に分けて募集するシリーズ案件の1回目でした。

運用終了後は2回目の建築段階の案件に引き継ぐので、タスキが倒産でもしない限り元本は戻ってきます。

経営状態は好調なのでリスクは低いと判断しました。

1つ残念なのは運用終了から償還までが2カ月と長いことです。

このため、実質利回りは3.3%まで下がります。

この点は改善をお願いしたいところです。

タロウさん
タロウさん

ぜひぜひ!

★公式サイト:タスキFunds

 

田村ビルズクラウドファンディング

TAMBOのサイト画像

5号 山口戸建

  • 運用期間:3カ月
  • 利回り:7.7%
  • 投資額:200,000円
  • 税引前利益:3,881円

実は堅いです

投資対象は自社所有の戸建て住宅で、2021年から賃貸中です。

現状、実質利回りで8%利益が出ており、運用期間が終わったら自社の勘定に戻すと思います。

トップのインタビューを見ましたが、まだ本格稼働前のテスト段階という感じで、投資家に損をさせる段階ではないはず。

そもそも募集額は560万円と、なんとでもできる金額ですし。

堅いと思い100万円で応募しましたが、抽選倍率4倍の激戦。

運よく部分当選で20万円投資できました。

タロウさん
タロウさん

あざっす!

★公式サイト:田村ビルズCF

 

TAMBO

TAMBOのサイト画像

5号 札幌

  • 運用期間:2カ月
  • 利回り:7.0%
  • 投資額:1,000,000円
  • 税引前利益:11,698円

各種契約済

投資対象は札幌の1棟アパートです。

すでに買い手が決まっており売買契約済み、さらに、買い手は銀行と融資契約済みです。

万が一、売却できない場合は、業者が買い戻すとのこと。

ザックリで計算しましたが、しっかり利益が出ている物件なので、買い戻しても新たな買い手がつく見込みがあるのでしょう。

いずれにしても元本割れはないと判断しました。

★公式サイト:TAMBO

 

FUNDROP

FUNDROPのサイトの画像

 

29号 北区

  • 運用期間:7カ月
  • 利回り:5.5%
  • 投資額:300,000円
  • 税引前利益:9,625円

グルグル4回目

東京都北区の1棟アパートを投資対象とする案件でした。

このアパートが出てくるのはこれで4回目。

同じ物件で募集→償還を繰り返す、安全性が比較的高いグルグルインカム型の案件です。

安全性が高い「グルグルインカム型案件」とは?初心者に最適
不動産クラウドファンディングの初心者にオススメなのが安全性が高い「グルグルインカム型案件」です。元本がほぼ確実に戻ってくるので、損をする可能性が低い。どんな案件か分かりやすく解説します。

 

過去3回より利回りを0.5%上げていますが、そのぶん優先出資を減らしているので、業者が負担する分配金は変わっていません。

リスクが高まったわけではないということです。

また、ほとんどの業者の案件で運用期間の延長は最長1年ですが、この案件は3カ月。

そもそも、延長する気がないのでしょう。

自社所有で運用益が出ている物件なので、好条件の買い手が現れない限り、運用期間が終わったら自社の勘定に戻すはずです。

業者の財務も極端には悪くなく、リスクは低いと判断しました。

★公式サイト:FUNDROP

【最新】FUNDROPの評判・口コミとリスク・デメリット
【2025年3月6日更新】累計投資額2億円の現役投資家が、ホンネで解説します!FUNDROPの悪いところ、リスク、デメリット、悪い評判、注意点や対策など、良いところ以外も隠さず語ります!

 

らくたま

らくたまのサイト画像

16号 麻布十番

  • 運用期間:9カ月
  • 利回り:6.1%
  • 投資額:240,000円
  • 税引前利益:11,070円

出口は後継案件

昨年10月に11号案件として公開されたものです。

らくたまの事情で募集中止となったのですが、半年経って16号として復活しました。

転売で売却益を得るキャピタルゲイン型の案件なので、いつもの僕でしたら投資しません。

ですが、今回は運用期間終了後は同じ物件を投資対象とする後継案件に再組成する。

具体的には、運用終了時に業者がいったん物件を買い戻し、それから同じ物件で案件を作って募集する。

つまり、時間差で新しい案件に応募した投資家のお金で、自分の元本が戻ってくる形です。

らくたまが倒産しない限り、買い戻しで元本が戻ってくるので、安全性が高いと判断しました。

らくたまはこの後継案件引き継ぎパターンが多いので安心ですよね。

タロウさん
タロウさん

投資する気になります!

★公式サイト:らくたま

らくたまの評判・口コミ|やってみた体験談
【2025年2月6日更新】らくたまで実際に投資した現役投資家が、良い点だけでなく、悪いところ、リスク、デメリット、良くない評判、口コミなど、ホンネで解説します!どの案件にいくら投資したか、やってみた体験談も。

 

投資総額

以上をまとめると、2月の投資実績は以下の通りです。(最下段の利回りと運用期間は単純平均、投資額と税引前収益は合計)

業者 タイプ 利回り 運用期間 投資額 税前収益
田村ビルズ CF 7.7% 3カ月 20万円 3,881円
らくたま CF 6.1% 9カ月 24万円 11,070円
FUNDROP CF 5.5% 7カ月 30万円 9,625円
大家どっとこむ CF 7.1% 7カ月 300万円 125,000円
タスキFunds CF 5.0% 4カ月 100万円 16,849円
TAMBO CF 7.0% 2カ月 100万円 11,698円
LSEED CF 5.0% 3カ月 100万円 12,500円
GALA CF 3.0% 6カ月 50万円 7,500円
平均/合計 5.8% 5.1カ月 724万円 198,123円

2月は僕的にはかなり積極的にいきました。

TAMBOの100万円とか自分的には攻めたかなと。

それとなんと言っても大家さんです。

ガチ堅に300万円で分配金12万円ゲット。

ごっちゃんです!

現在の投資状況

現在の投資状況のタイトル画像

次は2月末時点での投資状況です。

こんな感じになっています!

 

業者別投資額

2月末時点でのソーシャルレンディングと不動産投資型クラウドファンディングの業者別の運用中投資額は以下の通りです。

業者名 投資額
バンカーズ 100万円
ジョイントアルファ 500万円
Rimple 600万円
property+ 200万円
大家どっとこむ 530万円
B-Den 100万円
ちょこっと不動産 80万円
iRD 100万円
72CROWD. 30万円
えんfunding 50万円
KORYO Funding 100万円
GALA FUNDING 150万円
ASSECLI 100万円
Lives FUNDING 80万円
みらファン 100万円
らくたま 174万円
TAMBO 100万円
i-Bond 20万円
ALTERNA 10万円
LSEED 300万円
田村ビルズ 20万円
FUNDROP 110万円
タスキFunds 200万円
NINE FUND 100万円
合計 3,854万円

投資残高は過去2番目に多い3,854万円です。

上場企業系の比率は71%、本当は8割を超えたいのですが。

ただ、上場系を増やすと利回りが下がりますので。

悩ましいところですよね。

業者別投資額2025年2月

投資先ですが、COOLONIGIRI FundingFANTAS fundingがご卒業、田村ビルズTAMBOがご入学。

1月より1社減って24社となりました。

3月も上場企業系を中心としつつ、他の堅い業者にも攻めていきます。

受け取った分配金

受け取った分配金のタイトル画像

さぁ、お楽しみ、2月にゲットした分配金(税引前)です!

業者名 分配金額
COOL 19,800円
FANTAS funding 12,340円
ジョイントアルファ 30,000円
Rimple 13,536円
らくたま 3,040円
ALTERNA 1,850円
ONIGIRI Funding 7,890円
2月合計 88,456円
2月までの累計 4,564,717円

4カ月ぶりに5桁に落ちました。

それでも不労所得で10万円近くですから、ありがたいものです。

やっぱり投資はすべきですよね。

 

なお、ヤマワケの隈研吾で延滞発生など、ちらほらと不穏な動きが出てきています。

いざ問題が発生すると、待つことしかできないのがソシャレン、不動産クラファンの弱点です。

まだつかまっていない人も、気を引き締めていきましょう。

タロウさん
タロウさん

明日は我が身です!

 

コメント