当ブログは広告を含みます

ソシャレン、不動産クラファンの投資実績|業者別にすべて公開

【2023年12月1日更新】

僕は2018年6月にソーシャルレンディングと不動産投資型クラウドファンディングを始めました。

この記事ではそれから現在までの、

  • 投資した全業者の
  • 投資額と収益額を
  • 年度ごとにすべて公開

します。

現役のソシャレン、クラファン投資家がどのように投資しているのか?

これからソシャレン、クラファンを始める方は参考にしてください。

タロウさん
タロウさん

すべて公開します!

各業者のどの案件に投資したかなどの詳細情報については、投資実績記事を毎月公開しています。
毎月1日に前月分を公開しているのでチェックしてください。
僕のこれまでの投資実績のまとめ
ソシャレン、不動産クラファンでの投資実績(投資した案件と金額、受け取った分配金など)を、僕が投資を始めた2018年6月から毎月公開しています。みなさんの投資の参考にしてください。

 

 

この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで400件を超える案件に1億8千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

これまでの全投資額と収益額

これまでの全投資額と収益額のタイトル画像

まず、ソシャレン、クラファン全業者トータルでの投資額と収益額です。

 

累計の投資額と収益額

これまでの投資額と受け取った分配金は以下の通りです。(1万円未満の端数は四捨五入)

年月投資額分配金額損失
2018年1,751万円136,969円0円
2019年2,279万円625,451円0円
2020年1,913万円310,649円0円
2021年3,332万円588,806円0円
2022年4,513万円701,907円0円
2023年1月450万円19,604円0円
2023年2月230万円61,807円0円
2023年3月440万円41,886円0円
2023年4月580万円97,273円0円
2023年5月436万円49,673円0円
2023年6月520万円113,584円0円
2023年7月340万円39,683円0円
2023年8月800万円81,625円0円
2023年9月300万円103,428円0円
2023年10月510万円97,768円0円
2023年11月390万円39,085円0円
累計1億8,785万円3,139,441円0円

累計の投資額は1億8千万円に到達、利益はついに300万円の大台に達しました。

なんとかここまで損失ゼロで切り抜けています。

タロウさん
タロウさん

小心者なのでリスクを避けまくっています!

 

年利換算の利回りは4.5%

分配金額を投資額で割ると2%にもなりませんが。

これは僕が運用期間が短い案件を中心に投資しているためです。

例えば、100万円投資して分配金が2万円だと利益率は2%です。

でも、運用期間が半年だったら年利換算の利回りは4%ですよね?

これまでに投資したすべての案件の平均利回りは4.5%です。

左野くん
左野くん

もはや銀行預金には戻れないね。

ソーシャルレンディング業者の投資額

ソーシャルレンディング業者の投資額のタイトル画像

それでは業者別の投資額と収益額を公開します。

まずはソーシャルレンディング業者からです。

  • 業者名は50音順
  • 1万円未満の端数は四捨五入

 

AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2021年300万円0円0円
2022年200万円19,200円0円
2023年50万円13,100円0円
累計550万円32,300円0円

東証プライム上場で純資産1千億円以上のアイフルが運営しています。

案件は2種類あり、1つは我々投資家がアイフルにお金を貸す、つまり、実質的にアイフルの社債と同じです。

利回りが1%台と低い代わりに、非常に堅い案件です。

もう一つは一般の企業にお金を貸す案件で、利回りが3~8%と高いのがポイントです。

借り手の審査やモニタリングにはアイフルの貸金業者としてのノウハウが活かされています。

東証プライム系の業者で3~8%は魅力アリです。

AGクラウドファンディングでは会員登録でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催中です!
この記事のリンクから
会員登録するとAmazonギフト券がもらえます。
AGクラウドファンディングのキャンペーン
・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:当面の間

当ブログを含む一部メディア限定のキャンペーンです。
こちらのリンクから会員登録してください。
AGクラウドファンディング

投資をしなくても会員登録だけでもらえます!

SBIソーシャルレンディング

SBIソーシャルレンディング

年月投資額分配金額損失
2018年550万円41,268円0円
2019年0円181,744円0円
2020年0円1,944円0円
累計550万円224,956円0円

ソシャレンを始めた当初は積極的に投資していましたが。

借り手企業の重複リスクに気付き、2018年12月を最後に新規投資をやめました。

リスク回避のためSBIソーシャルレンディングへの投資を減らします
安全性で人気のSBIソーシャルレンディングへの投資を減額します。目的はリスク回避です。実は不動産担保ローン事業者ファンドPlusには大きな危険性が潜んでいます。借り手企業の匿名化のため投資資金全損の可能性があります。

その後、重複リスクが現実だったことが分かり、2020年1月に全面撤退しました。

みなさんご存知の通り、2021年2月に不祥事が起こり運営終了が決まっています。

左野くん
左野くん

SBIグループだから大丈夫と思っていたのに…

 

LCレンディング

LCレンディング

年月投資額分配金額損失
2018年320万円35,266円0円
2019年619万円157,075円0円
2020年0円4,144円0円
累計939万円196,485円0円

かつての僕の主力投資先です。

ピーク時には投資額の3分の1がLCレンディングでした。

新規募集が打ち切られ、僕は2020年1月に最終の償還を受けて終了しました。

今でもLCギャランティファンドは最強のソシャレン案件だったと思っています。

右田さん
右田さん

続けてほしかったなぁ。

 

OwnersBook

OwnersBookのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2018年140万円1,910円0円
2019年101万円44,303円0円
2020年0円19,511円0円
2021年0円0円0円
2022年0円0円0円
累計241万円65,724円0円

OwnersBookは東証プライム上場企業が直接運営しています。

不動産系のソーシャルレンディングで圧倒的な人気です。

OwnersBookは募集時の運用期間が2年以上の案件が多いです。

僕は運用期間が1年を超える案件には投資しないことをマイルールにしているため、OwnersBookへの投資額が少なくなっています。

ただ、実際の運用期間は1年前後です。

OwnersBookは本当に早期償還が多いのか?実態を調査してみた
OwnersBookは早期償還が多いと言われますが本当にそうなのか?過去の案件を分析し実態を調査しました。早期償還される案件の比率、短縮される月数、割合、実際の運用期間など、表とグラフで分かりやすく解説します。

僕の中でOwnersBookの信頼度は依然として最高ランクです。

左野くん
左野くん

オナブの人気は本当に根強い!

 

CAMPFIRE Owners

CAMPFIRE Ownersのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年20万円1,294円0円
2021年40万円5,671円0円
2022年50万円7,217円0円
2023年0円3,988円0円
累計110万円18,170円0円

以前はカンボジア農家支援など微妙な案件が多かったのです。

しかし、現在は借り手が返済できなくなった場合に保証会社が代わりに返してくれる連帯保証付き案件など、堅い案件が中心になりました。

また、投資額に応じてAmazonギフト券や焼肉セットなどがもらえるプレゼント付き案件もあります。

利回りも4~5%台と悪くないのですが、以前の印象から人気がそこまで高くありません。

条件が良い割には投資しやすいので狙い目です。

タロウさん
タロウさん

堅い案件を狙いましょう!

 

オルタナバンク

オルタナバンク(Alterna Bank)のサイト画像

年月投資額分配金額損失
2019年60万円0円0円
2020年0円26,021円0円
累計万円26,021円0円

以前は上場企業系列でしたが、現在は系列から外れています。

2019年に投資してからご無沙汰していますが、投資した分はすべて無事に償還されています。

オルタナバンクでは最大30,000円の現金がもらえるキャンペーンを開催中です!
オルタナバンク キャンペーン2023年10月
・条件1:オルタナバンク(旧SAMURAI FUNDを含む)で投資経験がない
・条件2:期間中に1案件で10万円以上を投資(最大300万円まで)
・金額:投資金額の1%
・期間:2023年10月6日~2024年1月11日
・ログイン後にマイページで「キャンペーンに応募」を要クリック

オルタナバンクで投資するなら、現金ゲットの今がオトクです!
オルタナバンク 会員登録(無料)

 

COOL

COOLのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2021年70万円0円0円
2022年175万円25,320円0円
2023年50万円20,940円0円
累計295万円46,260円0円

COOLは東証グロース上場企業が運営するソーシャルレンディングです。

運営開始からパットしない業者でしたが、2020年秋くらいから良い案件が出るようになってきたのです。

特に連帯保証が付く日本保証案件が出てきてから変わりましたね。

今は堅い案件が多く、利回りも4%台中盤と高め。

パットしない時代から地味で目立たず競争率も低いので狙い目です。

右田さん
右田さん

COOLは隠れた優良業者だよ。

 

クラウドバンク

クラウドバンクのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2018年281万円34,130円0円
2019年90万円49,261円0円
累計371万円83,391円0円

ソシャレン業界最大手で、今までに貸し倒れがゼロと信頼性が高いです。

太陽光発電案件とリファイナンス案件が増えたため、僕は2019年に投資残高をゼロにして様子見中です。

 

CRE Funding

CRE Fundingのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年150万円15,608円0円
2021年50万円27,335円0円
2022年0円12,670円0円
累計200万円55,613円0円

物流不動産大手で東証プライム上場のCREが運営するソーシャルレンディングです。

利回りは低めですし、募集が少ないので正直なところ投資しにくいです。

ただ、安全性はピカイチだと僕は思っていまして。

自分のポートフォリオの中で安全重視の投資先と位置付けています。

今後も投資するつもりです。

左野くん
左野くん

東証プライムは安心!

 

J.LENDING

J.LENDINGのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2019年100万円0円0円
2020年400万円49,039円0円
2021年300万円83,012円0円
2022年0円25,690円0円
累計800万円157,741円0円

運営会社は東証スタンダード上場企業です。

僕が初めて投資した2019年夏頃は、今と違って誰も見向きもしない超マイナー業者でした。

今のような人気が出てきたのは2020年の秋頃からです。

とは言っても、メジャーな人気業者に比べると投資しやすいので、クリック合戦で疲れている方にオススメです。

タロウさん
タロウさん

僕の主力投資先です!

 

シノケンオーナーズファンディング

シノケンオーナーズファンディング

年月投資額分配金額損失
2021年100万円10,191円0円
2022年0円0円0円
累計100万円10,191円0円

不動産業で東証スタンダード上場のシノケンが運営しています。

同社の主要事業は投資用アパートの開発です。

シノケンオーナーズファンディングはアパート投資の見込み客発掘ツールだと僕は見ています。

もし、投資家に損をさせるとアパートを買ってもらえませんよね?

その意味で安全性が高いと思っています。

 

高島屋ソーシャルレンディング

高島屋ソーシャルレンディング

年月投資額分配金額損失
2021年200万円7,808円0円
2022年100万円11,178円0円
2023年100万円18,409円0円
累計400万円37,395円0円

高島屋の金融子会社が2021年に運営を始めたソーシャルレンディングです。

バックに高島屋が付いていますので、信頼性は抜群だと僕は判断しています。

 

タスキFunds

タスキFunds

年月投資額分配金額損失
2023年50万円0円0円
累計50万円0円0円

運営会社は東証グロース上場の不動産業者です。

ここは2020年の第1号案件からずっと応募していたのですが。

3年がかりで始めて投資できました!

 

投活

投活のサイト画像

年月投資額分配金額損失
2023年30万円4,204円0円
累計30万円4,204円0円

運営会社は銀座にある不動産会社です。

投資用不動産の販売が主力事業ですが、都心部の中古マンションを専門に扱っているのが特長です。

堅そうな案件が出てきたので投資しました。

 

バンカーズ

バンカーズのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年100万円0円0円
2021年150万円28,430円0円
2022年30万円22,923円0円
2023年0円3,546円0円
累計280万円54,899円0円

元トップ(現相談役)が三菱UFJ銀行の元専務で、他にも銀行や証券など金融出身者が揃っています。

グリフラのような詐欺的なことはしないと、そこは僕は信用しています。

案件は堅いものとそうでないものがあるので、見極めが必要です。

利回りは一時2%台まで下がりましたが、3%台後半まで上がってきています。

2022年に入り募集回数が月5回前後に増え、1回あたりの平均募集額が1億円を超えるようになってきました。

ほとんどの案件で募集開始翌日でも楽勝で投資できるようになっています。

右田さん
右田さん

クリック合戦がないのはうれしい。

 

bitREALTY

bitREALTYのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年50万円5,759円0円
2021年150万円0円0円
2022年201万円56,184円0円
2023年256万円52,339円0円
累計657万円114,282円0円

野村総研とケネディクスが共同で設立したソシャレン業者です。

問い合わせへの対応が悪く、正直好きな業者ではありません。

でも、儲かるので投資します。笑

左野くん
左野くん

節操がないw

 

Funds

Fundsのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2019年150万円9,113円0円
2020年80万円39,457円0円
2021年70万円1,468円0円
2022年200万円17,401円0円
2023年600万円51,539円0円
累計1,100万円118,978円0円

運営開始直後は投資していましたが、利回りが徐々に下がり2020年夏からはノータッチでした。

しかしその後、Amazonギフト券のキャンペーンが出るようになりまして。

僕はキャンペーンで実質利回りが3%以上になる時を狙って投資しています。

以前は競争率が高かったですが、現在はクリック合戦とは無縁の非常に投資しやすい業者です。

右田さん
右田さん

人気業者の中では一番投資しやすいよ。

 

Pocket Funding

Pocket Fundingのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2018年50万円6,385円0円
2019年224万円30,792円0円
2020年50万円15,315円0円
2021年20万円6,623円0円
2022年330万円12,654円0円
累計674万円71,769円0円

今でこそ知名度が上がりましたが、2018年頃は常に閑古鳥でした。

Fundsやクラウドバンクに比べると地味ですが、僕は隠れた優良業者だと思っています。

特にオススメなのは安全性が高い軍用地案件です。

中小業者ということで、僕は運用期間が半年以内の案件に限定して投資しています。

平均利回りが5%台と高いのがポイントです。

タロウさん
タロウさん

ポケファンの軍用地はオススメです!

 

maneo

maneo

年月投資額分配金額損失
2018年70万円18,010円0円
2019年0円3,267円0円
累計70万円21,277円0円

ソーシャルレンディングを始めた2018年6月に70万円を投資しました。

直後にグリフラ事件が起きてヤバイと感じ、1カ月後の7月上旬で新規投資を打ち切りました。

しかし、年末に2案件30万円が期失(返済遅れ)に!

幸い担保が堅かったため2019年5月に全額償還され、maneoから無傷で卒業できました。

何も分かっていなかったピヨピヨ時代の黒歴史です。

タロウさん
タロウさん

投資は自己責任。反省しています!

不動産投資型クラウドファンディング業者の投資額

不動産投資型クラウドファンディング業者の投資額のタイトル画像

次に不動産投資型クラウドファンディング業者です。

  • 業者名は50音順
  • 1万円未満の端数は四捨五入

 

ASSECLI

ASSECLIのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年20万円2,586円0円
2021年0円0円0円
2022年30万円0円0円
2023年150万円11,440円0円
累計200万円14,026円0円

エボルゾーンという不動産会社が運営しています。

投資対象の多くが1棟アパートなので、投資判断が他の業者より難しい点に注意してください。

その代わり、利回りは6~8%と高いです。

運用期間も1年以内と短くリスク低減に働きます。

しかも、1回の募集額が多めでクリック合戦にならず、募集開始と同時に応募すれば確実に投資できる。

利回り高め投資しやすい美味しい業者です。

 

ADVANCE FUNDING

ADVANCE FUNDINGのサイト画像

年月投資額分配金額損失
2022年80万円15,761円0円
累計80万円15,761円0円

2022年6月に運営を開始した不動産クラファンです。

大阪の不動産業者が運営しています。

デビューと同時に非常に堅い案件が出たのでまとめて数件投資しました。

小規模不特事業者で残高100万円までしか投資できません。

なので、100万円に達した時点でストップし、しばらく様子見に入るつもりです。

 

Ezファンド

Ezファンド

年月投資額分配金額損失
2022年100万円12,800円0円
累計100万円12,800円0円

大阪の大手不動産業者が運営する不動産クラファンです。

2022年4月に運営を開始しました。

5月に出た案件がかなり堅く、デビュー案件にハズレ無しの法則に従い100万円を投資しました。

非上場の業者さんなので、2号案件以降は慎重に判断していくつもりです。

 

iRD

iRD

年月投資額分配金額損失
2021年280万円19,959円0円
2022年130万円53,750円0円
2023年160万円13,100円
累計570万円86,809円0円

運営会社は投資用マンションの開発、販売を行う不動産業者です。

非上場ですが堅実な経営をしている様子で、案件も固い印象があります。

優良な投資先になりそうな気がしています。

 

A funding

A funding

年月投資額分配金額損失
2020年80万円0円0円
2021年50万円62,500円0円
2022年0円0円0円
累計130万円62,500円0円

東証グロース上場の不動産業者が運営しています。

利回りは業界最高の6~12%と高く、僕は2号以降の全案件に応募しています。

知名度が低いため競争率は低いです。

ただ、募集が少ないため僕もあまり投資できていません。

 

X-Crowd

X-Crowd

年月投資額分配金額損失
2019年100万円0円0円
2020年0円28,356円0円
累計100万円28,356円0円

東証プライム上場のインテリックスが運営する不動産クラファンです。

投資対象がインバウンド向け宿泊施設でして、コロナの影響で新規募集を見合わせていました。

再開が期待されていましたが、2022年7月に運営を終了しました。

タロウさん
タロウさん

残念です…

 

FC FUNDING

FC FUNDINGのサイト画像

年月投資額分配金額損失
2023年100万円50,400円0円
累計100万円50,400円0円

スタンダード上場の投資商品販売業者が運営する不動産クラファンです。

投資対象が別荘という特長を持っています。

上場企業のデビュー案件がデフォルトする可能性はほぼゼロですので、100万円を投資しました。

抽選で競争率4倍でしたが当選してラッキーです。

 

えんfunding

えんfundingのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2021年30万円6,060円0円
2022年110万円15,780円0円
2023年150万円27,950円0円
累計290万円49,790円0円

創業30年の歴史を持つ福岡の不動産業者が運営しています。

投資対象物件は福岡市内のワンルームマンションで、利回りは5%台と高めです。

抽選方式で倍率が高いため投資しにくいのが難点なのですが。

ただ、応募作業は5分もかかりませんし、当たればラッキーですし。

実際に僕は2回当たってますので、今後も応募を続けます。

左野くん
左野くん

応募するのはタダだからね。

 

大家どっとこむ

大家どっとこむのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年20万円0円0円
2021年60万円15,582円0円
2022年236万円32,340円0円
2023年280万円44,525円0円
累計596万円92,447円0円

運営会社の親会社が東証スタンダード上場企業の不動産クラファンです。

連帯保証などを行う日本保証社の買取保証付き案件が安全性の高さで人気です。

毎月コンスタントに募集を行っており、利回りも悪くないです。

最近出てきた中堅業者の中では一番成功しているのではないでしょうか?

僕は日本保証案件を中心に投資しています。

 

ONIGIRI Funding

ONIGIRI Funding

年月投資額分配金額損失
2020年100万円0円0円
2021年50万円59,550円0円
累計150万円59,550円0円

横浜市の不動産業者が運営している不動産クラファンです。

案件自体は非常に堅く、元本もちゃんと戻ってきたのですが。

事務処理面が弱いというかお粗末な印象を受けています。

今後の投資はないかなぁ。

右田さん
右田さん

それはちょっと心配。

 

GALA FUNDING

GALA FUNDING

年月投資額分配金額損失
2022年380万円25,100円0円
2023年150万円51,750円0円
累計530万円76,850円0円

運営会社はガーラマンションでおなじみのFJネクストです。

東証プライム上場で売上高300億円。

投資対象は自社開発の物件という手堅さです。

5月のデビュー案件に迷うことなく100万円を投入。

その後も投資を継続中です。

 

CROWD BUILDS

CROWD BUILDS

年月投資額分配金額損失
2021年10万円6,680円0円
2022年0円0円0円
累計10万円6,680円0円

投資用不動産の販売会社が運営する不動産クラファンです。

第1号案件は利回りが20%という高さで話題を呼びました。

僕は興味本位で20万円投資してみました。笑

信頼性がイマイチよく分からないので、しばらく様子見します。

 

CREAL

CREALのサイトの画像・2023新

年月投資額分配金額損失
2019年100万円14,873円0円
2020年70万円20,655円0円
2021年20万円8,121円0円
2022年0円163円0円
累計190万円43,812円0円

不動産クラファン最大手で一番人気の業者です。

最近は募集額が数億円の1棟マンション案件がほとんどです。

募集額が多いので以前に比べて投資しやすくなりました。

僕は区分マンション案件が好きなので、最近はご無沙汰です。

タロウさん
タロウさん

短期の区分マンション待ってます!

 

Globalbank Funding

Globalbank Funding

年月投資額分配金額損失
2021年100万円0円0円
2022年0円10,000円0円
累計100万円10,000円0円

変な業者ではないと思い、第1号案件に100万円を投資しました。

ただ、信頼性が高い確信までは持てないので、しばらくは様子見します。

 

GATES FUNDING

GATES FUNDING

年月投資額分配金額損失
2021年40万円0円0円
2022年0円8,262円0円
累計40万円8,262円0円

運営会社は年商100億円の不動産会社です。

変な会社ではなさそうなので20万円ずつ2案件に応募したら両方とも当選しちゃいました。笑

この2案件が償還されたら様子見に戻ります。

 

KORYO Funding

KORYO Funding

年月投資額分配金額損失
2022年250万円0円0円
2023年300万円87,328円0円
累計550万円87,328円0円

茨城県にある東証スタンダード上場の不動産業者が運営しています。

ここは堅いと判断しました。

積極的に投資していく予定です。

 

SYLA FUNDING

年月投資額分配金額損失
2020年25万円0円0円
2021年0円6,352円0円
累計25万円6,352円0円

2019年12月に運営を開始した不動産クラファンです。

僕は1回だけ投資し、その分は2021年1月に無事戻ってきました。

長らく募集が止まっていたのですが、2021年に「利回りくん」にリニューアルされて復活しました。

保護犬との共生型グループホームなど、話題性のある案件を多く出しています。

 

ジョイントアルファ

ジョイントアルファのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年200万円0円0円
2021年50万円71,000円0円
2022年300万円18,000円0円
累計550万円89,000円0円

創業50年以上の歴史を持つ東証スタンダード上場の不動産会社が運営する不動産クラファンです。

すべての業者の中でも信頼性はトップクラスだと思っています。

それゆえ人気が高く、僕はほぼ毎回応募していますが4回しか当選したことがないです。

でも、そのたった4回で分配金は9万円です。

ガチガチに堅い業者だから安心して大きな金額で投資できる。

だから、たまにしか当選できなくてもしっかり儲かる。

僕はこれからも応募を続けます。

タロウさん
タロウさん

ジョイントアルファはガチで堅いです!

ジョイントアルファでは会員登録をするとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催中です!
ジョイントアルファ-キャンペーン
・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円
・期限:2023年12月31日まで

投資しなくても会員登録だけでもらえます。
会員登録するならアマギフがもらえる今がオトクです!

 

TATERU Funding

TATERU Funding

年月投資額分配金額損失
2018年100万円0円0円
累計100万円0円0円

東証一部のTATERUが運営していた不動産クラファンです。

僕が投資した翌月に同社のアパート部門で不祥事が発覚し、万が一を考えてキャンセルしました。

その後、TATERU Fundingは投資家に全額を返済。

不祥事は残念でしたが問題発生時の対応も迅速かつ的確で、さすが東証一部上場企業は違うと思い知りました。

タロウさん
タロウさん

2020年1月末で運営を終了しました!

 

ちょこっと不動産

ちょこっと不動産のサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2021年42万円4,406円0円
2022年62万円11,322円0円
2023年30万円6,310円0円
累計134万円22,038円0円

2021年に運営を開始した不動産クラファンです。

名前はユニークですが手堅い業者です。

中小業者なので僕は大口は避け、小口でちょこちょこ投資しています。

ここはけっこう狙い目だと思いますよ。

 

T’s Funding

T's Fundingのサイト画像

年月投資額分配金額損失
2022年20万円3,680円0円
累計20万円3,680円0円

沖縄を地盤とする不動産クラファン業者です。

僕は第1号案件に20万円を投資しましが。

この業者はとにかく事務面がいい加減。

ここまでひどい業者は他に見たことないです。

二度とやりません!

 

TREC FUNDING

TREC FUNDING

年月投資額分配金額損失
2020年10万円0円0円
2021年0円2,350円0円
2022年0円27,610円0円
累計10万円29,960円0円

運営会社は運用資産残高9千億円の不動産運用のプロ東証プライム上場企業です。

第1号案件から大人気で、募集した1億6千万円が数十分で売り切れました。

第2号案件を出したあと、長らく休眠状態です。

僕は第1号に10万円だけ投資しました。

 

72CROWD.

72CROWD.

年月投資額分配金額損失
2021年100万円12,600円0円
2022年50万円12,650円0円
2023年50万円0円0円
累計150万円25,250円0円

運営会社の親会社は東証プライム上場の大東建託です。

こういう堅い業者で損をする可能性は極めて低いです。

僕は第1号、第2号に連続で150万円を投資しました。

 

信長ファンディング

信長ファンディング

年月投資額分配金額損失
2020年20万円0円0円
2021年0万円0円0円
2022年0円11,000円0円
累計20万円11,000円0円

2020年12月にデビューした不動産クラファンです。

僕はデビュー案件で20万円投資しました。

運営会社が東証スタンダード上場企業なので、信頼性は期待できると思います。

岐阜の区分マンションへの投資が多く、首都圏の物件が好きな僕はパスが続いています。

 

PARTNERS Funding

PARTNERS Funding

年月投資額分配金額損失
2022年50万円0円0円
2023年0円9,863円0円
累計50万円9,863円0円

2019年末から運営されている不動産クラファンです。

2021年6月に運営会社が東証グロース上場企業でRENOSYを運営するGA technologiesの100%子会社になりました。

それ以来、応募するようになったのですが。

利回りが8%と高いため、毎回10倍前後の高倍率に阻まれてきました。

何度目かの挑戦でようやく投資できました。

 

ビギナーズクラウド

ビギナーズクラウドのサイト画像

年月投資額分配金額損失
2023年100万円0円0円
累計100万円0円0円

福岡の不動産会社が運営しています。

ここは完全インカム型なので堅いです。

非上場企業ですがデビュー案件に100万円を投資しました。

抽選方式でしたが運良く当選しています。

victory fund

victory fund

年月投資額分配金額損失
2021年30万円0円0円
2022年0円20,580円0円
累計30万円20,580円0円

2021年3月に運営を始めた不動産クラファンです。

第1号案件は「利回り10.5%+アマゾンギフト券+キャッシュバック」の大盤振る舞いでした。

これまでに僕は2案件に投資済みです。

 

B-Den

B-Den

年月投資額分配金額損失
2021年100万円15,360円0円
2022年750万円40,260円0円
2023年200万円67,415円0円
累計1,050万円123,035円0円

ここはガチガチに堅いです。

運営会社が東証プライム上場企業で手堅い案件を中心に出しています。

僕は第1号案件に100万円を投資して以来、これまでに1千万円以上を投資済みです。

安全性重視の業者として今後も投資していきます。

B-Denでは会員登録でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催中です!
B-Denキャンペーン

・条件:会員登録のみ
・金額:1,000円
・期限:2023年12月13日まで

投資しなくても会員登録だけでもらえます。

また、12月13日には新案件の募集が行われます。
募集額1億円の大型案件です!
B-Denの新案件

B-Denで会員登録するならアマギフがもらえる今がオトクです!
B-Den 会員登録(無料)

 

FANTAS funding

FANTAS fundingのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2018年220万円0円0円
2019年660万円116,020円0円
2020年230万円64,752円0円
2021年200万円37,201円0円
2022年220万円25,748円0円
2023年380万円37,555円0円
累計1,910万円281,276円0円

僕がこれまでに2番目に多く投資している業者です。

一度に複数の案件を募集するため、投資家の投資先が分散し1案件あたりの競争率が下がります。

他の人気業者に比べて非常に投資しやすいです。

 

FUNDROP

FUNDROPのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2021年30万円0円0円
2022年20万円16,450円0円
累計50万円16,450円0円

都内の不動産業者が運営する不動産クラファンです。

利回りは5~8%と高めですが、まだ知名度が低いため競争率は低めです。

こういう目立たない業者をコツコツ開拓することで、投資額を着実に増やせます。

 

プレファン

プレファン

年月投資額分配金額損失
2021年20万円0円0円
2022年59万円4,948円0円
2023年120万円14,426円0円
累計199万円19,374円0円

大手マンションデベロッパーで東証スタンダード上場のプレサンスコーポレーションが運営会社です。

関東では馴染みがないかもしれませんが、関西・中部圏ではトップクラスの大手業者です。

上場系なのに利回りが5%前後と高く、第1号案件から大人気となっています。

抽選方式で競争率が高く投資しにくいですが、上場系で5%は破格ですからね。

僕は今後も応募を続けます。

プレファンでは会員登録をするとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催中です!

・条件:会員登録だけ
・金額:1,000円分
・期限:2023年12月5日まで

プレファンで会員登録するなら今がオトクです♪
プレファン 会員登録(無料)

 

property+

property+のサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2021年190万円21,640円0円
2022年100万円43,710円0円
累計290万円65,350円0円

運営会社の親会社は大手不動産業者の飯田グループホールディングスです。

同社はグループ売上高1兆4千億円東証プライム上場企業で、建売住宅シェアトップです。

信頼性はソシャレン、クラファン業者でダントツでしょう。

利回り3%台の案件はクリック合戦なしで投資できます。

ここは非常に狙い目なので、人気が加熱する前に投資しておきましょう。

右田さん
右田さん

上場企業系は堅い!

 

Pocket

Pocketのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2022年50万円9,863円0円
累計50万円9,863円0円

運営会社は横浜の不動産会社です。

僕はデビュー案件に50万円を投資しました。

2号案件以降はしばらく様子を見るつもりです。

問題なく償還が続くようであれば追加で投資します。

 

ぽちぽちFUNDING

ぽちぽちFUNDING

年月投資額分配金額損失
2020年50万円0円0円
2021年30万円9,445円0円
2022年0円2,506円0円
累計80万円11,951円0円

ファニーな名前に似合わず手堅い案件を出していたのですが。

2021年10月に当時東証一部だった不動産会社ディア・ライフに買収されまして。

親会社の方針ということで不動産クラファンの運営が終了しました。

タロウさん
タロウさん

残念っす!

 

Myファンド

Myファンド

年月投資額分配金額損失
2022年30万円7,956円0円
累計30万円7,956円0円

千葉県松戸市に本社を置く不動産会社が運営しています。

地元の物件を中心に案件を作っていくようです。

第1号案件が利回り8%の好条件で内容的にも堅かったので投資しました。

 

みらファン

みらファンのサイト画像

年月投資額分配金額損失
2022年50万円0円0円
2023年130万円39,495円0円
累計180万円39,495円0円

運営会社は名古屋に本社がある不動産会社です。

不動産小口化商品を2019年から販売しており、そのノウハウを活用し2022年に不動産クラファンを始めました。

非上場ですがけっこう堅い業者です。

第1号、第2号案件に連続で投資しました。

Lives FUNDING

Lives-FUNDINGのサイト画像

年月投資額分配金額損失
2022年50万円0円0円
2023年60万円19,029円0円
累計110万円19,029円0円

2022年に運営を開始した業者です。

いきなり3週連続3案件の募集を行いました。

僕は第1号案件に投資しています。

 

LANDNET Funding

LANDNET Funding

年月投資額分配金額損失
2019年50万円10,082円0円
2020年0円0円0円
2021年100万円0円0円
2022年0円33,095円0円
累計150万円43,177円0円

2019年に2案件だけ募集し、長期休眠状態に入ったのですが。

2021年にマザーズに上場し、突如復活しました。

上場企業ですので一定の信頼性はあると思います。

僕は第1号に50万円、復活案件に100万円投資しました。

 

RENOSY

RENOSY

年月投資額分配金額損失
2018年20万円0円0円
2019年25万円8,921円0円
2020年0円0円0円
2021年0円0円0円
累計45万円8,921円0円

抽選制でめったに投資できない不動産クラファンです。

僕は2回しか投資できていません。

しかし、不動産セミナーの案内メールは毎月のように送ってくる

僕は2021年を最後に応募をやめました。

左野くん
左野くん

RENOSYは応募するだけムダ…

 

Rimple

Rimpleのサイトの画像

年月投資額分配金額損失
2020年238万円16,208円0円
2021年350万円59,462円0円
2022年450万円53,908円0円
2023年1,100万円92,523円0円
累計2,138万円222,101円0円

運営会社は20期連続増収増益の不動産会社で、親会社は東証プライム上場企業です。

投資対象は東京23区内の投資用マンションに限定。

毎月コンスタントに2案件を募集します。

競争率が高く投資しにくいですが、安全性がかなり高いので初心者に非常にオススメです。

タロウさん
タロウさん

投資しない理由がないです!

 

わかちあいファンド

わかちあいファンド

年月投資額分配金額損失
2022年50万円3,189円0円
累計50万円3,189円0円

滋賀県の不動産会社が運営しており、インカムメインの手堅い案件が多いです。

2020年9月から運営されていますが、僕は2022年6月に初めて投資しました。

3カ月ごとに運用期間が自動延長される案件で、止めやすいのが特長です。

利回りは2%台と低いですが、社債代わりで投資しています。

 

おすすめのソシャレン・クラファン業者

おすすめのソシャレン・クラファン業者のタイトル画像

最後に、僕がおすすめするソシャレン、クラファン業者です。(最終更新:2023年10月1日)

 

安全重視のオススメ業者

とにかく安全最優先という方には、こちらの6社をおすすめします。

  1. AGクラウドファンディング
  2. プレファン
  3. ジョイントアルファ
  4. Rimple
  5. Funvest
  6. property+
右田さん
右田さん

これから始めるなら、まずこの6社だよ。

初心者にオススメの業者はこちらの記事で紹介しています。

【2023年12月更新】ソーシャルレンディングおすすめ厳選8社
【2023年12月1日更新】「どの業者が良いか分からない!」という方へ。ソシャレンと不動産クラファンで累計投資1億8千万円の現役投資家が信頼性、安全性など5段階評価し、初心者にオススメのソーシャルレンディング業者を紹介します。
【2023年12月更新】不動産クラウドファンディングおすすめ9社
【2023年12月1日更新】「どの業者が良いか分からない!」という方へ。累計投資額1億8千万円の現役投資家が信頼性、安全性などを5段階で評価しオススメの不動産投資型クラウドファンディング(不動産クラファン)を紹介します。

 

投資しやすいオススメ業者

投資のしやすさを重視という方には、こちらの5社です。

  1. Funds
  2. バンカーズ
  3. オルタナバンク
  4. COOL
  5. 大家どっとこむ
左野くん
左野くん

クリック合戦で消耗している人にオススメだよ。

 

以上、僕のこれまでの全投資実績でした。

今後、新たに投資するたびに毎月更新していきます。

タロウさん
タロウさん

参考になればうれしいです!

コメント