当ブログは広告を含みます

【寡婦(夫)控除】ソーシャルレンディングの所得税の算出と所得控除

寡婦(夫)控除とは何か?

この記事を読めば、

  1. ソーシャルレンディングと不動産投資型クラウドファンディングで
  2. 所得税を計算する際の
  3. 寡婦(夫)控除の扱いと
  4. 寡婦(夫)控除を使った節税の仕方

が分かります。

税金に詳しくない人でも分かるように、ていねいに説明します!

タロウさん
タロウさん

シングルマザー・ファーザーは要チェックだよ!

以下で「所法」は所得税法、「所令」は所得税法施行令、「所基通」は所得税基本通達、「措法」は租税特別措置法、「地法」は地方税法を表します。
この記事の著者
投資家・ブロガー
タロウ

ソーシャルレンディング、不動産クラウドファンディング専門の投資家です。
2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで400件を超える案件に2億4千万円以上を投資し損失ゼロ。
安全性を最重視した投資情報を発信しています。

寡婦(夫)控除の概要

まず最初に、寡婦(夫)控除の重点を説明します。

  1. 結婚後に死別・離別すると
  2. 一定の金額が
  3. 課税所得から引かれる

その結果、

  1. 課税所得が少なくなるので
  2. 税金が安くなる

です。

離婚などでひとり親になった人の税負担を軽くして、経済的に支援する制度です。

タロウさん
タロウさん

それでは、寡婦(夫)控除で税金が安くなる仕組みを大まかに説明します!

寡婦(夫)控除で税金が安くなる仕組み

例えば、次のようなシングルファーザーがいるとします。

  • 課税所得:300万円
  • 妻と離婚した後、独身のまま
  • 中学生の子供と一緒に暮らしている

この人の場合、次のように寡夫控除を受けることができます。

  • 所得税:27万円
  • 住民税:26万円

寡夫控除を受けることで、所得税の計算をする際の課税所得が27万円、住民税では26万円減ります。

その結果、控除を受ける前後で払わなければならない税金が次のように変わります。

(所得税率が10%の場合の所得税額は、課税所得額×10%-97,500円、住民税は所得額に関係なく、課税所得額×10%)

【控除前】

  • 所得税:300万円×10%-97,500円=202,500円
  • 住民税:300万円×10%=300,000円
  • 合計:502,500円

【控除後】

  • 所得税:(300万円-27万円)×10%-97,500円=175,500円
  • 住民税:(300万円-26万円)×10%=274,000円
  • 合計:449,500円
左野くん
左野くん

払わなければならない税金が53,000円も減ったね!

控除されたことで所得税の課税所得が27万円、住民税は26万円減りました。

これにより、27万円にかかるはずだった10%分と、26万円にかかるはずだった10%分を、払わずに済むようになったと見ることができます。

  • 所得税:27万円×10%=27,000円
  • 住民税:26万円×10%=26,000円
  • 合計の節税効果:53,000円

これが寡婦(夫)控除で税負担が軽くなる仕組みです。

タロウさん
タロウさん

基本的に控除額×税率の分だけ税金が安くなるよ!

寡婦(夫)控除の適用条件

死別・離別すると誰でも寡婦(夫)控除を受けられるわけではありません。

どのような場合に受けることが出るのか、寡婦(夫)控除が適用される条件を説明します。

タロウさん
タロウさん

男性と女性で条件が違うよ!

寡婦(夫)控除の適用対象者

寡婦(夫)控除が適用されるのは、次のいずれかに該当する人です。

  • 寡婦(女性)
  • 特別の寡婦(女性)
  • 寡夫(男性)

そして、それぞれに該当するための条件は以下の通りです。

【寡婦】以下の1と2のいずれか

  1. その1
    1. 以下のいずれかであり
      • 夫と死別した後、結婚していない
      • 夫と離婚した後、結婚していない
      • 夫の生死が明らかでない ※1
    2. 以下のいずれかを持つ人
      • 扶養親族 ※2
      • 総所得金額等が38万円以下の生計を一にする子供 ※3 ※4
  2. その2
    1. 以下のいずれかであり
      • 夫と死別した後、結婚していない
      • 夫の生死が明らかでない ※1
    2. 合計所得金額が500万円以下の人

【特別の寡婦】

  1. 以下のいずれかであり
    • 夫と死別した後、結婚していない
    • 夫と離婚した後、結婚していない
    • 夫の生死が明らかでない ※1
  2. 扶養親族である子供を持ち ※2
  3. 合計所得金額が500万円以下の人

【寡夫】

  1. 以下のいずれかであり
    1. 妻と死別した後、結婚していない
    2. 妻と離婚した後、結婚していない
    3. 妻の生死が明らかでない ※1
  2. 総所得金額等が38万円以下の生計を一にする子供を持ち ※3 ※4
  3. 合計所得金額が500万円以下の人

(典拠:所法第2条所令第11条第11条の2措法第41条の17

細かい点を無視してザックリ言うと、

  • 寡婦=シングルマザー
  • 特別の寡婦=所得が低いシングルマザー
  • 寡夫=シングルファーザー

です。

左野くん
左野くん

所得が低いシングルファーザーは想定外なんだね。

右田さん
右田さん

男性の非正規労働者も増えてきてるから、そのうち想定内になるかもね。

補足 ※1

生死が明らかでない」は以下のいずれかを指します。(所令第11条第11条の2所基通2-42

  • 太平洋戦争時に旧陸海軍に所属、または国外にいて、いまだ国内に戻っていない
  • 船舶または航空機に乗っていた際に行方不明となり、その後3ヶ月が経っても生死が明らかでない
  • 地震など大規模な災害に遭遇後、1年が経っても生死が明らかでない
  • 地震など大規模な災害に遭遇し、同一災害に遭遇した他の者が死亡しているなどの状況から、生存が期待できないと認められる
  • 前4項以外で3年以上に渡って生死が明らかでない

補足 ※2

扶養親族とは以下の者です。(所法第2条

  1. 以下のいずれかであり
    • 配偶者以外の親族(6親等内の血族と3親等内の姻族)
    • 都道府県知事から養育を委託された児童(里子)
    • 市町村長から養護を委託された老人
  2. 寡婦と生計を一にしており
  3. 年間の合計所得金額が38万円以下であり
  4. 青色事業専従者としてその年に給与をもらっていない者、または
  5. 白色事業専従者でない者

なお、扶養親族には親や、兄弟、祖父母なども含まれます。

このため、上記の寡婦その1に子供がおらず親などと同居している場合、扶養親族の条件を満たせば寡婦控除の対象となります。

補足 ※3

総所得金額等とは以下のすべてを足したものです。株や副業などをしていない普通の会社員であれば、給与所得=総所得金額等と考えてOKです。

  • 損失控除後の総所得の金額
  • 特別控除前の譲渡所得の金額
  • 株式などの譲渡所得の金額
  • 上場株式等の配当所得の金額
  • 先物取引の雑所得の金額
  • 山林所得の金額
  • 退職所得の金額

補足 ※4

他の人の同一生計配偶者(控除対象配偶者)や扶養親族になっていない子供に限られます。

寡婦(夫)の認定時期

控除を受ける年の12月31日時点で寡婦(夫)であった人が、寡婦(夫)控除を受けることができます。(所法第85条

例えば、2019年10月1日に離婚した人が、2019年12月31日時点で上述の寡婦(夫)の条件を満たしている場合、この人は2019年分について寡婦(夫)控除を受けることができます。

左野くん
左野くん

極論すると12月31日に離婚して寡婦(夫)になっても寡婦(夫)控除を受けられるってことだね。

寡婦(夫)の対象となる死別・離別

寡婦(夫)控除の対象は法的な結婚をした後に死別、離別、生死不明になった場合だけです。

したがって、法的な結婚ではない事実婚、同性婚、未婚の状態から死別等した場合、寡婦(夫)控除の対象とはなりません。

タロウさん
タロウさん

未婚の母は寡婦控除を受けることができないよ!

寡婦(夫)控除の控除額と節税効果

寡婦(夫)控除の控除額はいくらなのか?

税金がどれくらい安くなるのかとあわせて見ていきます。

寡婦(夫)控除の控除額

寡婦(夫)控除の控除額は以下の通りです。(所法第81条措法第41条の17地法第34条第314条の2

区分 所得税 住民税
寡婦 27万円 26万円
特別の寡婦 35万円 30万円
寡夫 27万円 26万円
タロウさん
タロウさん

特別の寡婦は子供がいる上に収入も少ないから、普通の寡婦(夫)よりも控除額が多いよ!

寡婦(夫)控除の節税効果

この控除額が課税所得から引かれますので、これにかかるはずだった税金が消えてなくなります。

例えば、所得税率が10%の人が寡婦控除を受けると、27万円にかかる10%分の税金が減りますので、支払う所得税が2万7千円減ります。

主な税率について一覧表にすると以下の通りです。(住民税は10%で一律)

区分 所得税 住民税
5% 10% 15% 10%
寡婦 13,500円 27,000円 40,500円 26,000円
特別の寡婦 17,500円 35,000円 52,500円 30,000円
寡夫 13,500円 27,000円 40,500円 26,000円

例えば、税率が5%の寡夫の場合、所得税と住民税をあわせて税金が39,500円安くなります。

右田さん
右田さん

寡婦(夫)控除の計算は他の所得控除に比べて簡単ね!

寡婦(夫)控除を受けるための手続き

寡婦(夫)控除を受けるにはどうすれば良いのか?

必要な手続きについて説明します。

タロウさん
タロウさん

寡婦(夫)控除の手続きは楽勝だよ!

所得税の寡婦(夫)控除の手続き

会社員など給与所得者は、年末調整の際に会社から配布される扶養控除等申告書に必要な事項を記載することで、寡婦(夫)控除を受けることができます。

自営業者など非給与所得者は、確定申告を行うことで寡婦(夫)控除を受けることができます。

左野くん
左野くん

会社員や公務員は年末調整、自営業者やフリーランスは確定申告か。

手続きに必要な書類

寡婦(夫)控除を受けるのに必要な書類はありません

年末調整、確定申告いずれの場合でも、資料などを添付する必要はありません。

住民税の寡婦(夫)控除の手続き

年末調整または確定申告を行うことで、住民税の寡婦(夫)控除の処理が自動的に行われます。

したがって、年末調整または確定申告を行った場合、住民税について手続きを行う必要はありません。

タロウさん
タロウさん

年末調整か確定申告をやるだけで、所得税も住民税も寡婦(夫)控除の手続きは完了だよ!

寡婦(夫)控除のみなし適用

上述した通り、未婚の場合は寡婦(夫)控除を受けることはできません。

寡婦(夫)に比べて不利な未婚のひとり親を救済する制度が「寡婦(夫)控除のみなし適用」です。

タロウさん
タロウさん

「寡婦(夫)控除のみなし適用」を実施しているのは地方自治体です!

未婚のひとり親が不利である理由

保育園の保育料などは親の課税所得によって変わります。(厳密に言うと違うのですが、話がややこしくなるので細かい点は無視します)

例えば、次のような料金体系の幼稚園があるとします。(数字は適当です)

課税所得額 保育料
195万円以下 1万円
195~330万円 1万5千円
330万円超 2万円

さて、この幼稚園に子供を預けたいA子さんとB子さんという2人のシングルマザーがいるとします。

この2人、所得は同じ200万円ですが、A子さんは未婚の母、B子さんは前夫と離別です。

このため、B子さんは寡婦に該当するので、26万円の寡婦控除を受けて課税所得が174万円に減ります。

これに対し、A子さんは未婚なので寡婦控除が受けられず、課税所得は200万円のままです。

項目 A子さん B子さん
状況 未婚 離別
所得 200万円 200万円
寡婦控除 対象外 26万円
課税所得 200万円 174万円
保育料 1万5千円 1万円

その結果、B子さんは保育料が1万円なのに、A子さんは1万5千円になります。

未婚であるがゆえに寡婦(夫)控除が受けられず課税所得が高い。その結果、公共サービスの利用料が高くなってしまう。

これが未婚のひとり親が不利である理由です。

右田さん
右田さん

未婚の人は寡婦(夫)控除の対象外だから控除を受けられず、課税所得が高いままになる。それで、所得が低い人向けの優遇措置を受けられないってことね。

寡婦(夫)控除のみなし適用とは?

自分で選んだ結果とは言え、ひとり親が経済的に困窮すると子供に悪影響が出ます。

そこで、未婚のひとり親に寡婦(夫)控除を仮想適用するのが「みなし適用」です。

さきほどの例の場合、次のようになります。

項目 A子さん B子さん
状況 未婚 離別
所得 200万円 200万円
寡婦控除 対象外 26万円
寡婦控除のみなし適用 26万円
課税所得 174万円 174万円
保育料 1万円 1万円

A子さんは寡婦控除は受けられませんが、寡婦控除があるものとみなして課税所得を計算する。

そうすることで同じシングルマザーのB子さんと同じ課税所得にし、保育料が同じ1万円になるようにしてあげる。

これが「寡婦(夫)控除のみなし適用」です。

左野くん
左野くん

未婚か離別かの違いだけで置かれている状況は同じなんだから、同じ扱いにしてあげるってことか。

寡婦(夫)控除のみなし適用の条件など

寡婦(夫)控除の適用条件や控除額などは、基本的に最初の方で説明した所得税法のものと同じです。(自治体によって異なる場合があります)

対象となる事業や、みなし適用を受ける手続きなどは自治体によって異なります。

お住まいの市町村役場などに問合せましょう。

タロウさん
タロウさん

必要な書類などが自治体によって違う場合があるよ!

ソーシャルレンディングと寡婦(夫)控除

ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングに寡婦(夫)控除を使えるか?

これは無理があります。

ソシャレンや不動産クラファンは投資であり、離婚や死別とは何ら関係ありません。

シングルマザーやシングルファーザーがソシャレンをやるからといって、優遇措置などもありません。

ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングの税金対策に、寡婦(夫)控除を活用するのは極めて難しいです。

タロウさん
タロウさん

でも、お金を増やすのにソシャレンや不動産クラファンは有効だよ!

寡婦(夫)控除のまとめ

最後に寡婦(夫)控除の要点をまとめます。

  1. 寡婦(夫)控除を受けると
    1. 課税所得が減るので
    2. 支払う税金が減ります
  2. 寡婦(夫)控除の対象者は次のような人などです
    1. 離別、死別後に再婚しておらず
    2. 養育しなければならない子供などがいて
    3. 所得が低い人
  3. 寡婦(夫)に認められる条件は男女で異なります
    • 男性の方が条件が厳しいです
  4. 寡婦(夫)控除の控除額は次の3区分で異なります
    • 寡婦(シングルマザー)
    • 特別の寡婦(低所得のシングルマザー)
    • 寡夫(シングルファーザー)
  5. 寡婦(夫)控除で次の税金が安くなります
    • 所得税
    • 住民税
  6. 寡婦(夫)控除の手続きは以下の通りです
    • 給与所得者:年末調整
    • 非給与所得者:確定申告
    • 書類などは不要
  7. 寡婦(夫)控除のみなし適用とは
    1. 未婚のひとり親の不利を解消します
    2. 公共サービスの料金が寡婦(夫)と同じ扱いになります
    3. 申請先は居住地の地方自治体です

寡婦(夫)控除と寡婦(夫)控除のみなし適用は、申請しないと受けることができません。

知らない人が損をするの典型ですので、しっかり理解してちゃんと申請しましょう。

タロウさん
タロウさん

分からないことは市役所などに聞こうね。電話1本かけるだけで税金が何万円も安くなるよ!

コメント