【2022年5月15日更新】
「CAMPFIRE Ownersで投資して大丈夫か?」
クラウドファンディングで1億700万円以上を投資してきて損失ゼロの僕の結論は、
- 結論:日本保証案件を中心に投資すべし
- 利回りが高めで投資しやすい
- 連帯保証付きの日本保証案件がある
- 案件ごとの安全性の差が大きい
- 案件をしっかり選び少額で投資
です。
以下、CAMPFIRE Ownersで実際に投資している現役投資家の立場から詳しく解説します。

初心者向けに分かりやすく解説します!

タップできる目次
CAMPFIRE Ownersの概要
まず最初にCAMPFIRE Ownersの概要です。
基本情報
CAMPFIRE Ownersの基本情報は以下の通りです。(2022年5月15日現在、利回りと運用期間は直近1年間の傾向)
サービス名 | CAMPFIRE Owners (キャンプファイヤーオーナーズ) |
---|---|
運営会社 | CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL |
運営開始 | 2019年9月 |
累計調達額 | 17億5,973万円 |
利回り | 2~7% |
運用期間 | 3~11カ月 |
最低投資額 | 1万円 |
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
投資の仕組み
次にCAMPFIRE Ownersの投資の仕組みを説明します。

知っている方は次に飛んでください!
→ 次に飛ぶ
CAMPFIRE Ownersはソーシャルレンディング
CAMPFIRE Ownersはソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)というタイプの投資です。
簡単に言うと「投資家が企業などにお金を貸して利息で儲ける投資」です。
- 投資家が
- ソーシャルレンディング業者を通して
- 企業にお金を貸し
- 企業が支払う利息を受け取る

僕たちが企業にお金を貸してあげるわけか。
そして、投資家と企業との間で作業を代行するソーシャルレンディング業者がCAMPFIRE Ownersです。

ソーシャルレンディングの本質は貸金業
お金を貸して利息で儲ける。
つまり、ソーシャルレンディングの本質は貸金業です。
貸金業と聞くと不安に感じるかもしれませんが。
私たちは日々、銀行を経由して企業にお金を貸して利息を得ていますよね?
間接的な貸金業という点で、ソーシャルレンディングの仕組みは銀行と同じです。

銀行の代わりにCAMPFIRE Owners経由でお金を貸します!

そして利息で儲ける。
特長
次にCAMPFIRE Ownersの特長です。
運営会社は購入型クラウドファンディング最大手
CAMPFIRE Ownersの実質的な運営会社は株式会社CAMPFIREです。
会社名 | 株式会社CAMPFIRE |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 |
創業 | 2011年1月 |
資本金 | 67億8,345万円 |
代表者 | 代表取締役 家入 一真 |
CAMPFIREは購入型クラウドファンディングの最大手です。

なに、それ?
共感+応援型のクラウドファンディング
購入型クラウドファンディングは次のような仕組みです。
- インターネットを使って
- 多くの人からお金を集め
- お金を出した人がお礼をもらう
例えば、
- 保護猫の活動をしたい団体が募集
- 応援したい人がお金を出す
- お礼に猫の写真がもらえる

ネコ好きの人が団体を応援するのね。
CAMPFIREが募集する案件は、その事業に共感して応援する要素が強いです。

コロナで困っている飲食店を応援するのもあるよ。
CAMPFIRE Ownersにも共感+応援型の案件がある
これに対して、CAMPFIRE Ownersは利益狙いの投資です。
- CAMPFIRE
- 購入型クラウドファンディング
- 共感+応援
- CAMPFIRE Owners
- ソーシャルレンディング
- 利益狙い
ただ、CAMPFIREのカルチャーを反映し、CAMPFIRE Ownersにも共感+応援型の案件があります。
投資を通じて社会貢献できる案件があるのがCAMPFIRE Ownersの特長です。

多いのは純粋な投資案件です!

どんな案件があるの?
投資できる案件
CAMPFIRE Ownersには次のような案件があります。
- カンボジア農家支援
- 農家を支援する企業への融資
- 再エネ事業者向け
- 太陽光発電業者への融資
- 不動産業者向け
- 不動産業者への融資
- その他事業者向け
- 上記以外の事業者への融資
- 日本保証
- 不動産業者への融資
- 日本保証による連帯保証が付く
上の2つが社会貢献系、下の3つが利益狙いの案件です。
のちほど説明しますがイチオシは日本保証案件です。
募集状況
次にCAMPFIRE Ownersの案件募集の状況です。
募集実績
まず募集実績です。(2022年は4月募集分まで)
年度 | 案件数 | 募集額 | 調達額 |
---|---|---|---|
2019年 | 5件 | 7,400万円 | 3,485万円 |
2020年 | 12件 | 3億9,200万円 | 3億8,232万円 |
2021年 | 25件 | 11億9,400万円 | 10億6,256万円 |
2022年 | 9件 | 2億8,000万円 | 2億8,000万円 |
初年度の募集額は1億円足らずでしたが、2021年は12億円近くになっています。
2022年は前年よりはペースを落としたものの、4月までは順調に募集を行っています。
投資家の応募も増えており、2021年8月後半からはすべての案件で募集額満額を調達中です。
募集頻度と1回あたり募集額
次に1カ月の募集回数と1回あたり募集額を見てみましょう。(2022年は4月募集分まで)
時期 | 月平均募集回数 | 1回あたり募集額 |
---|---|---|
2019年 | 1.3回 | 1,480万円 |
2020年 | 1.0回 | 3,267万円 |
2021年 | 2.1回 | 4,776万円 |
2022年 | 2.3回 | 3,111万円 |
運営開始当初と比べて1カ月の平均募集回数、1回あたりの募集額ともに増えています。
この結果、以前と比べて投資しやすくなりました。
2022年は1回あたりの募集額は減ったものの、1カ月の平均募集回数が前年よりさらに増えています。

投資しやすいのは助かる。
償還実績
募集で集めたお金は投資家にちゃんと返されているのか?
償還実績は以下のようになっています。(2022年5月15日現在)
区分 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
累計募集額 | 17億5,973万円 | 100% |
内、償還済み | 9億6,548万円 | 54.9% |
内、運用中 | 7億9,425万円 | 45.1% |
すでに金額ベースで半分以上の案件で償還済みです。
出資したお金は投資家に戻ってきており、これまでに元本割れなどの事故は起きていません。

それを聞いて安心。
利回りと運用期間
直近1年間(2021年5月~2022年4月)に募集された案件の利回りと運用期間を紹介します。
利回り
利回りは最低2.0%、最高7.0%、平均4.4%でした。(特殊な案件1件を除く)
利回り | 案件数 | 構成比 |
---|---|---|
2%台 | 3件 | 10.7% |
3%台 | 3件 | 10.7% |
4%台 | 15件 | 53.6% |
5%台 | 3件 | 10.7% |
6%台 | 1件 | 3.6% |
7%台 | 3件 | 10.7% |
全体の8割が利回り4%以上です。
最近はどの業者も利回りが低下傾向ですので、平均4.4%は比較的高水準と言えます。

5%以上も4分の1あるしね。
平均利回りの推移
平均利回りの推移を紹介します。(特殊な案件1件を除く、2022年は4月募集分まで)
時期 | 平均利回り |
---|---|
2019年 | 4.0% |
2020年 | 5.6% |
2021年 | 4.6% |
2022年 | 4.5% |
最初は高い利回りでスタートし、少しずつ下げていく業者が多いのですが。
CAMPFIRE Ownersは平均4~5%台で安定しています。
運用期間
運用期間は最短3カ月、最長11カ月、平均8.6カ月でした。(特殊な案件1件を除く)
利回り | 案件数 | 構成比 |
---|---|---|
1~6カ月 | 8件 | 28.6% |
7~12カ月 | 20件 | 71.4% |
すべての案件が運用期間1年以内で、3割が半年以内です。
運用期間が短めなので安全重視の投資家に向いています。
手数料
手数料は以下の通りです。
項目 | 金額 | |
---|---|---|
会員登録 | 無料 | |
口座維持 | 無料 | |
投資申込 | 無料 | |
退会 | 無料 | |
入金時の振込手数料 | 投資家負担 | |
出金時の振込手数料 | 月に1回 | 2回目以降 |
無料 | 770円 |
出金が月に1回無料なので、実質的な負担は入金時の振込手数料だけです。
なお、UI銀行は預金残高が10万円以上あれば他行宛ての振込手数料が月5回まで無料になりオトクです。

手数料負担が少ないです!
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
CAMPFIRE Ownersのデメリットとリスク
それでは、CAMPFIRE Ownersのデメリットとリスクを説明します。
元利保証がない
まず、日本保証案件を除いて元本と利益は保証されません。
元本が戻ってこなかったり、利益を受け取れない可能性があります。
リスクゼロの投資ではないことは認識しておきましょう。

元利保証がないのは他のソシャレン業者も同じだよ。
途中解約できない
一旦投資すると運用期間が終わるまで解約できません。
借り手が危なくなっても途中解約はできないので注意しましょう。

運用期間が短い案件を選びましょう!
無担保無保証の案件がある
これまですべての案件で担保が設定されたことはありません。
担保、保証ともにない案件もあります。
こういった案件では借り手が返済不能になるとお金が戻ってこない可能性があります。
ですので、無担保無保証の案件への投資は慎重に判断すべきです。

日本保証案件は連帯保証付きだよ。
経営状態が見えない
運営会社のCAMPFIREは非上場企業です。
このため、経営数値などは公開されません。
CAMPFIREに関する情報をチェックするなど、常に注意をはらいましょう。
事前入金が必要
CAMPFIRE Ownersは事前入金、あと入金のどちらも可能です。
- 事前に入金し、そのお金で応募
- 先に応募し、あとから入金
ただし、応募額が募集額を超えた場合、事前入金の応募が優先的に投資確定されます。
あとから入金では間に合わず応募が無効に可能性があるということです。
ですので、確実に投資するためには事前入金が必要です。

ここまでデメリットでした!
CAMPFIRE Ownersのメリット
次はCAMPFIRE Ownersのメリットです。
日本保証案件に投資できる
最大のメリットは安全性の高い日本保証案件に投資できることです。
日本保証の連帯保証付き
ソーシャルレンディングでは、借り手が返済不能になると投資家のお金は戻ってこなくなります。

投資したお金がゼロになる…
ですが、日本保証案件は違います。
- 借り手が返済できない場合
- 日本保証が代わりに払ってくれる
つまり、日本保証が連帯保証をするということです。
ですのでCAMPFIREまたは日本保証が倒産しない限り、投資家のお金は戻ってきますし利息も支払われます。
日本保証は東証スタンダード上場企業のグループ会社
日本保証は連帯保証などを行う機関保証会社です。
社名 | 株式会社日本保証 |
---|---|
設立 | 1970年3月 |
所在地 | 港区虎ノ門1丁目7番12号 |
親会社 | Jトラスト株式会社 |
保証事業で多くの地方銀行、信用金庫と業務提携しています。
また、親会社のJトラストは金融事業を展開する東証スタンダード上場企業です。

上場系企業の連帯保証なら安心。
上場予定なので安全性が高まる
CAMPFIREは株式上場を計画しています。
もしCAMPFIRE Ownersで投資家の被害が発生すると、上場審査に深刻な影響が出ます。
なので、そのような事態は全力で避けるでしょう。
上場を予定しているがゆえにCAMPFIRE Ownersの安全性が高まるということです。
借り手の情報が詳細に公開される
ソーシャルレンディングでは借り手がどんな企業かで安全性が変わります。

借り手選びが重要だよ。
CAMPFIRE Ownersでは借り手企業の事業内容だけでなく、経営者のインタビュー記事なども公開されます。
情報量はソシャレン業者の中でトップクラスです。
豊富な情報をもとに案件を選べるので安全性が高まります。
条件の良い案件が多い
CAMPFIRE Ownersは条件の良い案件が多いです。
利回りが高め
CAMPFIRE Ownersは約8割の案件が利回り4%以上です。
1~3%台の他社に比べて高利回りです。
運用期間が短め
ソーシャルレンディングは運用期間が短い方が安全です。
その点、CAMPFIRE Ownersはほとんどの案件が運用期間1年以内です。

途中解約できないから短い方が安全だよ。
競争率が低く投資しやすい
CAMPFIRE Ownersは知名度が低く会員数が多くありません。
このため、競争率が低く投資しやすいです。

満了まで数日かかることもあるよ。
特典キャンペーンがある
CAMPFIRE Ownersでは特典キャンペーンが行われることがあります。
Amazonギフト券がもらえたり、
焼肉セットのプレゼントがあったり。
キャンペーン分も含めると利回りが10%を超えることもあります。

僕も何度かもらってます!
出金手数料が月イチ無料
投資元本と分配金を自分の銀行口座に引き出す際の振込手数料が月に1回無料です。
回数 | 出金時の振込手数料 |
---|---|
1回目 | 無料 |
2回目以降 | 770円/回 |
月に1回で十分でしょうから実質的に出金無料です。
手軽で手間いらず
CAMPFIRE Ownersは手軽で手間いらずです。
1万円から投資できる
最低投資額は1万円です。
資金が少ない人でも手軽に投資できます。

貧乏な僕でも大丈夫。
手間がかからない
CAMPFIRE Ownersで投資家の作業は3つだけです。
- 案件を選ぶ
- 応募する
- お金を振り込む
あとは運用期間が終わってお金が戻ってくるのを待つだけです。
手間いらずなので忙しい人にオススメです。

子育て中の人でも投資できるね。
簡単に退会できる
運用中の案件が残っていなければいつでも退会できます。
退会手続きはスマホから簡単にでき、書類の提出や電話も不要です。

引き止められることもないです!
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
CAMPFIRE Ownersの評判と口コミ
CAMPFIRE Ownersの評判と口コミをまとめました。
ネガティブな評判と口コミ
- 人気の案件はすぐに満了する
- もっと募集が増えるとうれしい
- 早期償還になる場合がある
- 入金が完了するまで応募が確定しない
CAMPFIRE Owners 11時から募集のROBOT HOUSE事業支援ファンド8はあっという間に完売でした、キャンペーンの影響でしょうか。#CAMPFIRE Owners
— Flying-sosonian (@FlyingSosonian) October 12, 2021
1分で終了した……😂
なんと……😂"不動産再生事業ファンド2号【特典付き】 | CAMPFIRE Owners" https://t.co/5nwkbePHpU
— tomitomi (@emitto_t) November 12, 2021
こちらに、少しだけですが投資してみました!
CAMPFIRE Owners、これからもっとファンドが増えてきたら、さらに盛り上がりそう^_^#CAMPFIRE Ownersソルセル(太陽光発電所売買)事業支援ファンド2号 | CAMPFIRE Owners https://t.co/SoZJwOQJGR
— Satoshi Hamano (@satoshi_hamano0) March 28, 2021
CAMPFIRE Ownersに早期償還が頻発してる。
元本がき損していないので良いんだけど、運用がようやく始まったと思ったら早期償還なので、運用されずに預けている期間の方が長いような。
もう少し、投資家側にもフォローが欲しいね。— とみたけんじ (@tomitaken) November 8, 2020
「良し、投資完了」
📨「…残高が無い…入金して…?」
「えっ💦振込したは…
してないーー😱」「CAMPFIREさんは入金確認できないと
キャンセルになるー
急いで振込だー」⏰ドキドキ😖
📨「投資完了」
「ほっ😅」まーそんな感じの平和な1日でした。乾杯🍺#投資 #CAMPFIREowners
— かーと@読書 投資 (@com_as_you_are) December 9, 2021
解説
確かに人気の案件は埋まるのが速いですが、他社に比べればまだまだ投資しやすいです。
以前に比べると募集は本当に増えてきました。良い傾向です。
僕は早期償還になったことはないですが、そういう場合もあるようです。
デポジット口座に事前に入金していない場合、応募後に入金が完了した時点で応募確定となります。
完了する前に他の人が入金して満額に達すると応募が取り消されるので注意が必要です。

事前に入金しておいた方が安全だよ。
ポジティブな評判と口コミ
- 着実に儲かる
- 投資で社会貢献もできる
- 利用する人が増えている
- キャンペーンが多い
ソーシャルレンディングの
CAMPFIRE Owners の利息の入金がありました。去年の9月に20万円投資して
毎月約1000円ずつ
7ヶ月で合計7000円になりました。実質利回り6.2%なので、
今のところ順調です😊
徐々に投資額を増やしています。#利息収入#投資#ソーシャルレンディング#分配金 pic.twitter.com/yjh49NbaT0— らぴす@ほったらかし投資家 (@lapis_labo) April 7, 2022
クラウドバンク、503で投資できず…
その反面、キャンプファイヤーオーナーズは非常にスムーズでした😃プラスチック再生事業ファンドとロボットハウスファンドに10万ずつ投資完了。アマギフ7000円ゲット😆
— フェルドマン (@feldoman0504) August 26, 2021
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)
株を買ったら買いっぱなし、ドルを買っても買いっぱなしの投資オンチな私ですが、社会がよくなる事業にぜひ投資したいので、事前登録しました!https://t.co/kxLhUcU7f7 pic.twitter.com/fvv8B9CIGk— 太田みえ@東京リトルプレイス (@TLittlePlace) May 7, 2019
すぐに満額成立となりました!
CAMPFIRE Ownersは最近注目度が上がっていますね🙂 https://t.co/J1TEeb3XYZ— かつさんど@FIRE (@katsusandokatsu) November 12, 2021
こちらCAMPFIRE Ownersからのキャンペーンでいただいたもの。
7,000円もある。こういうのって、だいたい忘れた頃にいただくから、案の定忘れてたので嬉しい。
だから、恐らく逆に届かなくても私の場合は気づかないだろう。
🙀 pic.twitter.com/oFdBCR2vsl— まこ助@資産家目指して積立つみたて積立つみたて、、、 (@makochandaz) November 10, 2021
CAMPFIRE OwnersからキャンペーンのAmazonギフト券4万円分が来ました。嬉しい♡
その何十倍も株でお金溶けましたけど💦
昨日少し戻しましたね😊— reia* (@rua__3) January 29, 2022
CAMPFIRE Ownersの特典、シティホームズさんより焼肉のタレ届きました〜😋
少額の投資だけど立派なの頂きました🙏 pic.twitter.com/dS7QGgDPsD— rabbits76 (@rabbits7766) October 30, 2021
解説
CAMPFIRE Ownersの特長である社会貢献につながる点を評価する声があります。
キャンペーンは本当に多いです。
投資額に応じてAmazonギフト券がもらえたり、融資先企業が経営する焼肉セットがもらえる案件もあります。

ここまで評判と口コミでした!
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
CAMPFIRE Ownersと他社との比較
CAMPFIRE Ownersと他の業者はどう違うか?
ポイントを絞って解説します。
AGクラウドファンディングとの比較
AGクラウドファンディングは東証プライム上場のアイフルの直営です。
信頼性はCAMPFIRE Ownersより上です。
借り手がアイフルグループ内の企業か外部の一般企業かの違いで2種類の案件があります。
- 内部案件:抜群に堅い代わりに利回り1%台
- 外部案件:堅さで劣る代わりに利回り3~8%
案件をしっかり選ぶ必要はありますが、狙い目は利回り3~8%の外部案件です。
CAMPFIRE Ownersの日本保証案件と合わせて使うのが良いと思います。

間違いなく堅い業者です!
OwnersBookとの比較
OwnersBookも運営会社が上場企業なので、信頼性はCAMPFIRE Ownersより上です。
利回りは4~5%で互角です。
難点は競争率が高くて投資しにくいのと、運用期間が長い点です。
そこが気になるのであれば、CAMPFIRE Ownersも良いでしょう。
COOLとの比較
COOLは運営会社が上場企業系なので信頼性はCAMPFIRE Ownersより上です。
利回りは4%台、運用期間は半年前後と短めです。
日本保証案件など堅い案件が多いですが、目立たない業者で競争率が低く投資しやすいです。
- 上場企業系
- 利回り低くない
- 運用期間短め
- 堅い案件が多い
- 投資しやすい
COOLは隠れた優良業者だと僕は思っています。
こういうブロガーなどが取り上げない地味な優良業者を見落とさないことが投資では大切です。
CAMPFIRE Ownersと同様に活用しましょう。
クラウドクレジットとの比較
運営会社の信頼性はCAMPFIRE Ownersの方が上です。
利回りはクラウドクレジットが10%前後と高いですが、それはすべて海外案件でリスクが高いからです。
僕はリスクを取りたくないので、CAMPFIRE Ownersの日本保証案件を選びます。

避けられるリスクは避けたいよね。
クラウドバンクとの比較
クラウドバンクはソーシャルレンディング最大手ですが、運営会社の信頼性はCAMPFIRE Ownersの方が高いです。
案件レベルで見ると(カンボジア案件はさておき)良い勝負です。
ただ、担保や保証も含めて考えると、連帯保証が付く日本保証案件の方が手堅いでしょう。
クラウドバンクと日本保証案件ならば、僕は日本保証案件を取ります。
CRE Fundingとの比較
運営会社が東証プライム上場企業なので、信頼性はCRE Fundingの方が高いです。
利回りはCRE Fundingが2~3%と低いです。
これはどちらを選ぶという話ではありません。
- CRE Funding:信頼性は高いが利回り低い
- 日本保証案件:信頼性は劣るが利回り高い
両方に投資してバランスを取るという考え方で良いと思います。

僕は両方に投資しています!
J.LENDINGとの比較
利回りは5%前後で同水準です。
運営会社が上場企業なので信頼性はJ.LENDINGの方が上です。
一方、J.LENDINGの借り手は中小企業が多いです。
この点も踏まえると、J.LENDINGと日本保証案件は良い勝負です。
さきほどのCRE Fundingと同じで両方に投資すれば良いと思います。

投資先を1社に絞る必要はないよ。
バンカーズとの比較
運営会社の信頼性はCAMPFIRE Ownersの方が上です。
利回りはバンカーズが0.5%ほど低め、運用期間はほぼ同じでしょう。
バンカーズは募集回数、募集額ともに非常に多く、クリック合戦は皆無で投資しやすいです。
その一方、案件によって安全性に差があります。
ですので、
- 投資額を増やすのに活用する
- ただし、案件はしっかり選ぶ
というスタンスで良いと思います。
Fundsとの比較
運営会社の信頼性はCAMPFIRE Ownersの方が上ですが、Fundsは借り手の多くが上場企業です。
Fundsの上場企業案件とCAMPFIRE Ownersとの比較ならば、Fundsの方が信頼性は上です。
ただ、Fundsは利回りが1~2%台と低いです。
低すぎてパスということであれば、CAMPFIRE Ownersの日本保証案件でしょう。
僕はFundsはキャンペーンで実質利回りが3%台になる時に投資しています。

Fundsはキャンペーンが多いです!
Pocket Fundingとの比較
利回りと投資のしやすさは同レベルですが、信頼性はCAMPFIRE Ownersの方が上です。
Pocket Fundingの借り手は中小零細が多いので、案件の安全性でもCAMPFIRE Ownersの方が上です。
僕はPocket Fundingでは安全性が高い軍用地案件を中心に投資しています。

ここまで他社との比較でした!
CAMPFIRE Ownersの注意点と対策
CAMPFIRE Ownersで投資する際の注意点と対策を紹介します。
案件ごとの安全性の差が大きい
無担保無保証から連帯保証付きまで
CAMPFIRE Ownersは案件ごとの安全性の差が大きいです。
カンボジア案件は銀行から融資を受けられない農家へのローンである上に無担保無保証です。

それは怖すぎ…
一方、日本保証案件は上場企業系の連帯保証付きです。
同じCAMPFIRE Ownersの案件でも安全性に大きな差があります。
日本保証案件を中心にしっかり選ぶ
ですので、CAMPFIRE Ownersで投資する際には案件をしっかり選ぶことが重要です。
最も堅いのは日本保証案件です。
日本保証案件を中心に上場企業系など堅い案件を選んで投資しましょう。
運営会社の信頼性に不安
運営会社が非上場企業
CAMPFIRE Ownersの運営会社であるCAMPFIREは上場の予定もある業界最大手です。
ただ、そうは言っても現状は非上場企業であり、財務内容も非公開です。
万全の信頼を置くことはできません。
動向を注視し少額で投資
ですので、CAMPFIREの動向には常に関心を持ちましょう。
日本保証と親会社のJトラストについても同様です。
その上で万が一を考えて少額での投資にすることをおすすめします。
利用する業者を増やす
もちろん、案件を厳選した上での少額投資となると、投資額は増やしにくくなります。
この点は利用するよう業者を増やすことでカバーしましょう。
業者を増やすことで分散投資による安全性の向上も期待できます。
僕は80社以上で会員登録済みで、常に20社以上で投資しています。
僕のオススメ業者は以下の記事で紹介しています。




投資のチャンスも増やせます!
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
CAMPFIRE Ownersでの僕の投資実績
CAMPFIRE Ownersで僕が投資した案件を紹介します。
僕の投資実績
僕がこれまでに投資したのは以下の案件です。
投資時期 | 案件 | 利回り | 投資額 |
---|---|---|---|
2020年7月 | 世田谷区土地活用ファンド 日本保証付き |
5% | 10万円 |
2020年11月 | 荒川区土地活性化ファンド 日本保証付き |
4% | 10万円 |
2021年4月 | ROBOT HOUSEファンド1 日本保証付き |
4% | 10万円 |
2021年9月 | ROBOT HOUSEファンド6 日本保証付き |
4% | 10万円 |
2021年12月 | GranDuo 2 | 2% | 20万円 |
2022年2月 | ラ・アトレ | 2.2% | 50万円 |
分配金は予定通り支払われており、元本毀損もありません。
堅い案件に絞って少額投資
見ての通り、僕は日本保証案件を中心に投資しています。
GranDuo 2とラ・アトレは借り手が上場企業だったので、安全性が高いと判断しました。
投資額も少額にしてリスクを極力低くしています。

安全第一を徹底です!
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
CAMPFIRE Ownersの会員登録の注意点
会員登録の際の注意点を箇条書きで説明します。
会員登録のポイント
条件
- 20歳以上75歳未満
- 法人登録可能
手続きの流れ
- 他の業者と同じ
- スマホで本人確認をするeKYCに対応
- 審査結果のメール到着で登録完了
- 本人確認資料アップロードで登録した場合
- 本人確認コードが書かれたハガキが届く
- 転送不可簡易書留
- 初回ログイン時に本人確認コードを入力で登録完了
本人確認資料
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証
- 印鑑登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 年金手帳
- 国民年金手帳
- 母子健康手帳
- 福祉手帳
提携銀行
- 三井住友銀行
- 出金手数料は月1回まで無料
所要日数
- 審査結果のメール送付、または、本人確認ハガキの発送まで最短1営業日
会員登録の注意点
入金時の注意
- 本人名義以外の口座からの入金は不可
- 本人名義であれば会員登録時に登録した口座以外からでも良い

会員登録の注意点でした!
●公式サイト:CAMPFIRE Owners
CAMPFIRE Ownersのまとめ
最後にまとめます。
CAMPFIRE Ownersの要点
重要なポイントはこちらです。
- 主なデメリット
- 無担保無保証の案件がある
- 経営状態が見えない
- 主なメリット
- 業界最大手のCAMPFIREが運営
- 安全性が高い日本保証案件
- 利回りが高めで投資しやすい
- 注意点と対策
- 案件ごとの安全性の差が大きい
- 運営会社が非上場
- 案件をしっかり選ぶ
- 日本保証案件を中心に
- 少額で投資
CAMPFIRE Ownersで手堅い投資を
CAMPFIRE Ownersは業界大手のCAMPFIREが運営しており、一定の信頼性が期待できます。
その一方、案件ごとの安全性の差が大きく、運営会社が非上場であることも懸念点です。
それゆえ、CAMPFIRE Ownersでは案件をしっかり選ぶことが重要です。
安全のため連帯保証付きの日本保証案件を中心に少額での投資を心がけましょう。
他の業者を積極的に活用することも有効です。

分散投資にもつながるよ。
- 利回りが高め
- 投資しやすい
- 堅い案件がある
良い業者を利用しないのは損です。
CAMPFIRE Ownersを活用して資産を増やしましょう!

以上です!
コメント